goo blog サービス終了のお知らせ 

独居シニア通信

読んで字のごとくのブログ((笑)

発見

2013年09月29日 18時39分23秒 | 本日も平凡な日常
発見(はっけん=世の中に知られていなかったものを見つけ出すこと。初めて見つけること。)


タイトルが大げさですが、いつも言ってるスーパーでこんなのを見つけました。


▼食後の血糖値の上昇を抑える【ミツヤサイダー】です。カロリーは0(ゼロ)とか。 


お好み焼きのときって、炭酸飲料があいますよね。
ビールを飲まれる方が多いでしょうが、私はサイダーです。
定番のサイダーではなく「食後の血糖値の上昇を抑えるサイダー」なんて書いてあったら、
糖尿病もちとしては、思わず買っちゃいます(^_-)-☆

本当に血糖値の上昇を抑えてくれるのかどうか。。。実はまだ飲んでいません。
結果はいつかブログにて…ということで…



     話が飛びます 飛びます      



今日、冷蔵庫の中を整理していたら、来月期限が切れるかんぴょうと、桜でんぶがでてきました。
買い置きしていて、夏の暑い台所でやる気が起きなくて、期限が近付いてきてしまった食材みたいです。

▼で、早速思い立って、久々に巻き寿司を作っってみました。


▲有り合わせの材料の、いつものアスカ巻き寿司です(^^ゞ

▼お米2合で4本できました。


▲アルミハクの上に海苔をのせて、寿司飯と具材をのせて、くるっと回して出来上がり。
  すのこは使いません。
  食べるたびに切るのは面倒ですし、包丁とまな板を洗う手間も省きたくて、
  4本とも八切れにして、ラップにくるんで密封容器で保存します。
  こうしていれば、お腹のすき具合によって食べる量の加減ができてよいのです。  
  2~3日は、同じメニューが続きますが、独り者の無精者には苦になりません… (*^-^) アハアハ




本日も読んでいただいてありがとうございました。2013年9月29日 byアスカ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

↑これも愛 ↓あれも愛 ↑きっと愛 ↓たぶん愛 な~~んちゃって(*^_^*)


日記・雑談(60歳代) ブログランキングへ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 団栗 | トップ | 栗剥 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巻きずし大好き (かずちゃん)
2013-09-29 21:12:56
巻きずしおいしそう~
実は私お寿司が大好きで毎日お寿司でもいいくらいなんです。
こんな風においておいたら、あっという間にお腹の中にはいってしまいそうだわ~

おまけにお好み焼きも大好き
ビールが飲みたいところだけれどアルコールに弱いのでノンアルコールのビールとかコーラとか
確かに炭酸系があいますよね

先日のコメントで共通点が多いとありましたが
実は夫の姉夫婦がそちらに住んでいます。
姪もそちら方面に(笑)

返信する
おいしそ~ (お地蔵さん)
2013-10-01 11:12:05
血糖値さげるサイダーですか(@@)
味はどうなんでしょうね♪

すのこ使わなくて!? 起用ですね♪
キュウリとかんぴょうに囲まれてるのは何でしょうか?こうやどうふ?でしょうか?

巻き寿司大好きですが・・・作れません(^m^)情けないです
きちんと巻けませんので(><
返信する
はじめまして (諦観)
2013-10-02 07:00:38
はじめまして。たぶん同世代。ブログのタイトルが似ているので時々拝見しています。
巻きずし、お見事です。なんだか料理下手なわたしでもできそうな・・・。
返信する
かずちゃんさん (アスカ)
2013-10-02 20:12:04
お返事遅くなってすみません<m(__)m>
私も下戸でアルコールは苦手です。
お寿司は高級ネタの生ものより、巻き寿司が好きなので、安上がりでしょ(^_^;)

まぁ旦那様のお姉さんがこちら方面なのですか…
今後もお話すればするほど共通点がふえそうな…不思議なご縁に感謝です。


返信する
お地蔵さん (アスカ)
2013-10-02 20:19:18
お久しぶりです(^_^)

巻きずしの具材は、
キューリ かんぴょう 自分で焼いた玉子焼き
桜でんぶ 市販の高野豆腐です。
冷蔵庫の中の残り物で作ることが多いです。
写真ではわかりにくいのですが、私はご飯が冷めないうちに具材をのせてしまうので、どうしても海苔がベチャッとなって破れていることが多いのです。
でも、自分で食べるだけだから、問題はありません
(*^。^*)
返信する
諦観さん (アスカ)
2013-10-02 20:24:57
はじめまして、アスカともうします。
書き込みありがとうございました。

巻きずしは、自己流で自分が食べるだけだから、どんなに出来具合が悪くても気にしないでいいので、
案外そう思って作ったら、簡単にできました。

巻きすがなくても、海苔とごはんをもって、具材を挟むようにくるっと回したらできました。
私ができるのですから、きっとどなたがされてもできると思います
返信する

コメントを投稿

本日も平凡な日常」カテゴリの最新記事