田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

紫陽花の花手水

2021-07-07 20:45:56 | 

6月に入ると

花手水も 紫陽花に変わりました

季節感たっぷりの

花手水を2カ所紹介します

 

1カ所目は

よくお世話になっている

坂本八幡神社

竹筒から流れ落ちる水が

ストロボを当てると

止まることが出来たので

夢中になって 撮ってみました

 

Nikon D850 Tamron VR 90mmf/2.8G macro f/8 1/8000秒 ISO1250
Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

少し 寄ってみました

かろうじて 水滴の中に

紫陽花が写り込んでいます

 

Nikon D850 Tamron VR 90mmf/2.8G macro f/8 1/8000秒 ISO1250
Godox XPro + V1

 

 

 

 

逆光気味にストロボをあて

水滴を光らせてみました

 

Nikon D850 Tamron VR90mm f/2.8G macro f/6.3 1/4000秒 ISO1250
Godox XPro + V1

 

 

 

 

 

2カ所目は 上板町にある大山寺(たいさんじ)

秋の紅葉と 冬の力餅運びで

有名な寺ですが

夏にくるのは 初めてです

銀杏の巨木が 霧に霞んでいました

銀杏の下に 手水舎があります

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(38mm) f/11 1/80秒 ISO500

 

 

 

 

 

ここの手水舎の吐水口の龍は

木で出来ていて

迫力があります

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(29mm) f/11 1/160秒 ISO125
Godox XPro + V1

 

 

 

 

近寄ってみると

怖いくらいです

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 1/160秒 ISO125
Godox XPro + V1

 

 

今日の徳島は とても蒸し暑かった

湿気を含んだ暖かい空気が

南から 流れ込んでいるのでしょう

 

1~3枚目 令和3年6月6日 坂本八幡神社@勝浦町

4~6枚目 令和3年6月13日 大山寺@上板町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 紫陽花 | トップ | 瀬戸内海の夕景 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さゆうさん)
2021-07-08 09:45:47
おはようございます。
花手水に落ちる水滴が最高ですね。
以前から花手水の絵を見ていてこのアイデアは浮かんでしましたが、やはり同じような事を考えている日がいるんですねー。見事です。水滴も丁度良い落ち方で
流石だなーと思追いました。こちらは未だアジサイも咲いて居なく、このような花手水をお寺の方は考えもつかないようです。
素晴らしい絵を見せて戴き感動しました。
re: さゆう さん (田舎人)
2021-07-08 21:42:05
吐水口から流れる水は、
肉眼ではひと続きの水流に見えていたのですが、
ストロボを当ててみると、水滴になって写っていたので、
面白くなり、夢中で撮っていました。

花手水は、とても気に入っています。
馴染みの薄かった神社が、とても身近に感じられて、
いいイベントだと思っています。
次は、どんな花で飾ってくれるのか、
楽しみにしています。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事