四季の旅人

私のブログは生きるを旅として、四季を歩きながらその表情を文に纏めているのが私のブログです。

梅雨の夾竹桃

2019-06-17 | Weblog
咲き始めた夾竹桃

咲き始めた夾竹桃夾竹桃の花夾竹桃一コマ晴れの一コマ雨後の一コマの風景私が一番好きな一こま和みの美雨後、一日だけのかくれんぼ、雨の後の優しい、瑞々しい緑の萌え、この緑の恵みを受けなが......

夏の夾竹桃
インド原産のキョウチクトウ科の花が咲く盛期は6,7月、花冠は筒状で先が五つに裂けて横に開く、
葉の形状が竹に似ていて、花が桃に似ていることから夾竹桃の名が付けられ、強健で乾燥に耐える花の季は夏、湿地でよく育ちすべての部分に毒がある、この花の花言葉はそのまま「注意、危険、用心」という花言葉が付けられている。

梅雨空の夾竹桃

梅雨空の下で
花が枝先に群がって咲く夾竹桃

梅雨空のなかで咲く花は色鮮やかで
思わずみせられて立ち止まり
花を見上げ
梅雨の一日を忘れる

その美は儚く五日ほどで
想い出から消える。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブナ林 | トップ | 初夏の岡虎の尾 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事