仕事じゃなくて(笑)プライベート作業。展示用予定車の先駆け作業として、DHTの補修。もうやればやるほどキリがない年代モノなわけですから、超特急最低限度な仕上げ(最低な仕上げともいふw)でやっつけてみた。以下、ダイジェストで(笑)

部品交換なしの予定だったが、勝手に(笑)こっぱみじんになったモール類。

マダラ模様のところは傷や旧塗膜の剥がれをサンディングした部分。

通常ソコにはパテ付けして凹部分を均すワケですが・・・

基本的に(遠目の)展示用のコイツにはそんなサービスはなし(笑)

今回は表裏マスキングをしたらサフ入れ→乾燥→サンディング→塗装までのマスキングのし直しは一切ナシ。
ブースにも持ち込まず一気にやっちゃいます。
(と言っても仕事上がりの数日を利用)

で、完成。
言葉で書くとチョー簡単
DA・YO・NE! (笑)

今回は余ってた色で3コートパールで仕上げてみました。しかもツヤ消しでキメてみました(笑)ですが、作業工程の割にその派手さは影を潜めます。ツヤ消しなので当たり前ではありますが(笑)
言葉で書くとチョー簡単
DA・YO・NE! (笑)
ちなみに、ツヤ消しであっても凸凹はバレバレですのであしからず。

部品交換なしの予定だったが、勝手に(笑)こっぱみじんになったモール類。

マダラ模様のところは傷や旧塗膜の剥がれをサンディングした部分。

通常ソコにはパテ付けして凹部分を均すワケですが・・・

基本的に(遠目の)展示用のコイツにはそんなサービスはなし(笑)

今回は表裏マスキングをしたらサフ入れ→乾燥→サンディング→塗装までのマスキングのし直しは一切ナシ。
ブースにも持ち込まず一気にやっちゃいます。
(と言っても仕事上がりの数日を利用)

で、完成。
言葉で書くとチョー簡単
DA・YO・NE! (笑)

今回は余ってた色で3コートパールで仕上げてみました。しかもツヤ消しでキメてみました(笑)ですが、作業工程の割にその派手さは影を潜めます。ツヤ消しなので当たり前ではありますが(笑)
言葉で書くとチョー簡単
DA・YO・NE! (笑)
ちなみに、ツヤ消しであっても凸凹はバレバレですのであしからず。