goo blog サービス終了のお知らせ 

R☆RS日記

こばっちの今日のひとこと。

地震

2007年07月16日 | 消某

発生時刻 2007年7月16日10時13分頃


以下、goo天気地震情報より抜粋。

震源地(震央) 新潟県上中越沖(北緯37.5度 東経138.6度 深さ10km)
規模 マグニチュード 6.6
・震度6強 長岡市、柏崎市、刈羽村
・震度6弱 上越市、小千谷市、出雲崎町
・震度4 糸魚川市、妙高市、田上町、津南町、新発田市、聖籠町、関川村、神林村、新潟朝日村、新潟山北町、阿賀野市、阿賀町、佐渡市

今朝の揺れはやや長かったっす。PCの置いてある事務所にいたのだけれども、「ピシッ!」という音とともにワサワサワサーと揺れ始めました。工場内に入れてあったのあ号がゆっさゆっさ動いてた。こんなときはもう、ただただ見守るしかないです。もうそれはそれは、イヤ~な時間です。

とりあえず自宅に戻り(同じ敷地内)家族の無事を確認。そしてTVの地震情報で震度4を確認しつつ消某車(笑)のちゃんぷ号で詰所へ。途中到着するまでに、数名の区民に被害確認をしながら行ったのだがとりあえずは無事。こんなときは携帯も繋がらないので直接情報収集するしかありません。

祝日ではあれど出勤の団員も多く、集まったのは4名。携帯が繋がらないので確認も一苦労でした。

集まったメンバーで地区警戒パトロールと被害情報の確認を実施。「管内異常なし」の報告後、12:45にて警戒解除となりました。

ってアゲようと思ったらまた揺れたので詰所へGO!(震度4で詰所集合なのだ)しばらくして消某無線にて「某2分団以外は警戒解除」になったので帰宅しました。ふぅ。

未だやけにカモメが飛び回っているのが不安を倍増させます。

脳内メーカー

2007年07月10日 | 消某
アレから早1ヶ月近く経とうとしてますが、その間なんだかんだで、計画的にも突発的にも消某絡みで気を揉む日々が続きましたです。てか、まだまだ引きずりそうな感はあるのですが・・・。

自分ひとりのわがままを押し通すことは「してはいけない」組織団体の中で、より多くの幸せを探りつつ行動しているつもりのボランティア。嗚呼。

しばらく「自分ひとりだけのための時間」に巡り合っていない気がします。ので、ぼちぼちストレスを感じる今日この頃。

ブログ更新ネタの足掛かりにコイツをチョイス、「脳内メーカー」

日々の巡回サイトのあちこちで目にするようになったので、元ネタはどこだったか忘れちまいました。アクセス過多なのか、なかなか繋がりにくい中、めげずにやってみました。深く考えなければ、楽しいですょ。コレ。(笑)

画像の文字修正したらちょいと見難いですけど、目を見開いて(笑)ご覧下さい。


まずは「こばっち」で入力。

「遊ぶこと」で一杯とは、我ながらお見事。(笑)



次に「本名を漢字」で入力。

おお!本名だと「H」のみ。良いのか!?(笑)



んで「消某の役職名」で入力。

大きく外してないところがスゴイ。



そんな「消某の所属団体名」で入力。

どんな団体やねん。(笑)



最後に当サイト名で入力。

どんなサイトやねん。(爆)

消某演習終了。

2007年06月17日 | 消某
早朝5:30集合で(6:30くらいから約1時間待機しつつ)12:00すぎ撤収完了。ポンプメンバーが会場撤収作業担当っつーのは結構キツイなー。(愚痴)

13:00から打ち上げ開催。「おやつの時間」に〆のラーメンを食べたあと、なぜか詰所で昼寝する大人3名。(笑)19:00すぎに解散。

ちなみに結果はハシニモボウニモフレナズ、3位入賞ならずの不明位。まぁ、得るものはあったので良しとしようでわないか。

消某演習

2007年06月16日 | 消某

4番員までお揃(笑)


毎年(原則として)6月第一日曜日がソレにあたるのだが、今年は上の人の都合により明日が本番となる。

例年であれば1ヶ月弱@週2回の練習期間をもって本番を迎えるのだが、そんな理由で今年は本番まで2週間多めだった。にも関わらず、いつもより長い準備期間が逆に悪影響を及ぼし、ただでさえ入り難い気合いが輪を掛けて入らず(笑)緩々な雰囲気で明日の当日を迎える運びとなった。

一応、明日の本番を迎えるまでは、万が一にもケガなどする訳にもいかないのでプライベートでの車作業や趣味のバイクは控えてきた。実際、メンバーの中の1人は思わぬ事態(ギックリ腰)に見舞われ1週間前にリタイヤせざるを得ない状況になった。急遽代理でメンバー入りした仲間も気の毒だが、リタイヤした仲間もまた気の毒だ。さぞかし無念であろう。でも僕はそんなコトを横目にバックドロップに気を付けつつウィ練は(なんとなくだが)やっていたのだけれどもネ(^^)まぁ、そんなこんなでM/Tは宙吊り状態のままだったりするのは事実だ(汗)

ビバ!ガレージ工場。(違)


とにかく明日は当日。ケガなどないように気合いを入れて気を付けていこ-。がんばれー2番員。(おれ)

明日は早朝5:30集合。自分用日記、終わり。

初の3部会議。

2007年01月19日 | 消某
人員不足のため○○売買(笑)の取り決めをすべく約4Km先の消某3部までママチャリで移動。チャリでの移動時間は瞑想タイムにはもってこいなのでキライではないが、如何せん約4Kmは遠かった(汗)

そして、某クションにて落札したポータブルDVDプレイヤーが本日届いていたので、動作確認のため一緒に移動してみたが4Km先なので少々重かった(汗)


新品かと思ったら今年買った中古品だった。使用感ありあり(汗)@9500円


まぁ、同じ部内の人員調整なのでそれ程難しい話にはならずさっさと議題をやっつけてアウェーでの祝賀パーティー(笑)開始。当然のごとくDVDプレイヤーはBGVとして稼動。動作はチェック異常なーし(笑)

そして、時計が次の日を刻む頃のチャリ4Kmの帰路はやはり遠かった。○本地区は長い(笑)

消某とさいの神と新年会と。

2007年01月15日 | 消某
消某の出初式は不参加だった不良班長な私。昨日、さいの神の消火活動のために集まった早朝6:30会議にて、来期の部長役が決定しました(予定調和)。はい、年功序列式を目指すための役回りです(笑)

メインのさいの神の消火も10:00すぎには完了して、不良班長な私はさっさと一時帰宅し入浴も済ませ、12:30からの消某新年会に臨みました。楽しかった宴はあっという間に過ぎ去り、帰宅時間は22:00すぎだったと記憶しております。次の日にならずにほっとした次第であります(笑)

来期もこんなペースで行きたいのでやわやわと私のペース配分の管理をお願いしたい所存でありまーす。

災害回避(すまん)

2007年01月09日 | 消某
1/7(日)の消某団の出初式のメンバーが出揃っていることをいい事に、出初式参加メンバーから脱退させていただき長岡に潜伏した日月の2連休。

日曜日は、朝から長岡は強風の天候。幸い雪は大したことはなかったが如何せん猛烈な強風で、至る所で強風で飛んできたであろういろいろなモノが駐車スペースにとまっているクルマにヒットしているのを目の当たりにする(汗)

「こうも風が強いと(地元では)高波警戒の恐れありだなー。」と思っていたら翌朝、警戒解除の消某メールが(汗)うぅ・・朝から出初式に続いて夜通し高波警戒だったのねん。。

そしたら今度は某友人(消某団員)から携帯に着信。「高波で車庫が破壊されクルマ凹む。俺も凹む。」との知らせが(汗)うぅ・・まさに踏んだり蹴ったり。。

入庫と代車の手配を電話指示するぐらいしか出来ない歯痒さ・・嗚呼。

まー、どーにもならんので気晴らしに(笑)新春セールのユニクロ長岡店真っ赤裏フリースキルティングパーカを購入@1990円。1000円得した(笑)つーか、原価は幾らなんだろ?

で、長岡をあとにして帰宅後、地震発生のニュース「19時頃、長岡震度4」を耳にする。うぅ・・丁度、高速道路に乗った頃じゃん。。

またまた、災害回避(汗)・・嗚呼。

火災予防週間とか。

2006年11月10日 | 消某
昨日、11/9(木)から15(水)までの1週間は秋の火災予防週間。所属地区の担当は(土)、(日)、(月)の3日間、19:00~22:00警戒待機する。日曜日には防火宣伝パレードへの参加やら、所属地区の水利点検及び整備(草刈り)などがある。

ちなみに我が家はこれから日曜日夜まで七五三行事のため長岡入り。えぇ、いつもすみませんです。。

草刈り部隊のために草刈りマシーンまさおくんをレンタルしようかとも思ったけど、ケガとか怖えぇーからやーめた(笑)

でわ行ってきます。よろしく火の用心。

分団演習とか。

2006年10月14日 | 消某
3~4年ぶり(なのかな?)の地元分団の分団演習

毎年6月のはじめに行われる連合演習の地元版みたいなモノ。ただ、一応競技じみた感のある連合演習に対して、地区住民へのアピールを含めた放水訓練をしたりする分団演習はそこそこ見応えもあるのかな?分署(消某署の分遣所)も消某車での放水に参加するし。

他分団では毎年行うアツイ地区もあるのだが、実は特に毎年開催と決められてはいないこの分団演習。今回の開催事情は分団長の世代交替(?)みたいな関係で開催が決定。ぶっちゃけ、分団長らしい人物とは言い切れない部分も多々ある新分団長(笑)決してワルイ人ではないので皆、生温かい目で開催までの段取りに協力してきた。つーか、皆がそう仕向けてたのか、如何せん決め事がすべて曖昧で、前日になって団員の自家用車の使用依頼が出てみたり、そのくせ当日になってみればそれほど必要ではなかったりと曖昧(笑)

それでも時間が来れば本番となるわけで、準備のために7:00に集まり、9:00開始の放水訓練、続く式典を含む分団演習の全工程はゆるゆると、且つ滞りなく執り行われ、慰労会と言う名の飲み会が11:00から始まるあたりはまさに消某団と言ったところだろうか(笑)

3部体制による我が分団。「各部団員は全員参加を強く希望!」という通達もあったのだが、開催日当日は土曜日であり仕事のため不参加の団員も多く、実際僕は班長という立場上、仕事を休んでの参加となった。

消防行事日常生活

この立場のバランスと、存在意義に毎回釈然としないのだが、そんな気持ちも慰労会でのアルコールでモザイクがかかる無限ループ(笑)今回も釈然としないままの慰労会約5時間中、約1時間の睡眠時間を確保した。・・・新しい班長のスタンスを確立か?(笑)

二日酔いとか。

2006年08月07日 | 消某
日曜日の朝9:00からの草刈りは順調に完了し、予定どおり11:00からBBQ決行。

<06.8.8追記>最大参加人数
消某団関係22名+関係ゲスト8名=30名(内子供14名)

子供たちにはプールが好評、ホスト役として僕も一緒に入水サービス。

中〆も入り最終的に〆たのが21:00か?もうそこらへんの記憶は曖昧(笑)

肉を喰らった記憶があまりないのだが、良く飲んだ記憶はあるのでOK(二日酔い)

朝、会場となった工場内にはゴミが整然と(笑)並べられていた。

最後にきちんと片付けを手伝ってくれたということはこの企画、好評だったに違いない。つーか、そう思いたい(笑)

BBQとか。

2006年08月05日 | 消某
明日は消某絡みで、通称「千石タンク」という山の中にある水利の周辺の草刈りを、草刈りマシーンを導入して9:00からほぼフルメンバーの10名にて一斉に開始。

終了次第、「日頃、消某団活動にご理解いただいているご家族様の労をねぎらう会」という名の消某団企画のBBQ開催。

その会の名のとおり、奥様方には日頃の疲れを癒していただき(=子供の面倒を見ないでもオケーw)、お子様たちには日頃、消某団活動で平日休日関わらず留守にしがちな父親とのスキンシップをはかっていただく(=奥様は楽々~w)という奥様想いのスバラシイご機嫌取りな企画!!(笑)

炎天下に朝から草刈りをしてからBBQの準備をする我々の労をねぎらう会は(以下略)