仮配線で接続し、バイクの前にミラーを設置し、バッテリーレス車のためキックしてほわんほわん(笑)と点いていることを確認。
ライト本体の取り付けと配線加工、ハーネスやアクセル、チョークワイヤーの取り回しを修正してから、約半年ぶりくらい(かな?)に今シーズン初のエンジン始動。キックペダルで圧縮上死点を探り途中休憩ありの(笑)約10分後に漸くエンジン始動。今年もどうぞよろしくってカンジです。
で、アイドリングも落ち着いたところで、「コレで点かないはずはない」と再びライトS/Wオン!

おおー。充分、明るそう(^^)v
35W単発では大した明るさは期待できないため、左右の光軸は無理には広げずに照射範囲より2発分の最大光量を選択。
上下方向をミニバンとセダンの後ろから照射して位置決め。あとは後日、実際の夜間走行で調整しようそうしよう。

ピカー!
フォークマウント式のため、ステアリングまわりに直接の増量(約1kg)だが、かっちょいいので許す(笑)

可愛らしくもある。と思う(^^)
買い集めたパーツのアレやコレは後のお楽しみにして、しばらくはこのままで行こうと思う。が、本日は積雪あり(^^;)