goo blog サービス終了のお知らせ 

R☆RS日記

こばっちの今日のひとこと。

BAJAライト再び。

2007年03月18日 | XLR
先日のBAJAライトの続き。


仮配線で接続し、バイクの前にミラーを設置し、バッテリーレス車のためキックしてほわんほわん(笑)と点いていることを確認。

ライト本体の取り付けと配線加工、ハーネスやアクセル、チョークワイヤーの取り回しを修正してから、約半年ぶりくらい(かな?)に今シーズン初のエンジン始動。キックペダルで圧縮上死点を探り途中休憩ありの(笑)約10分後に漸くエンジン始動。今年もどうぞよろしくってカンジです。

で、アイドリングも落ち着いたところで、「コレで点かないはずはない」と再びライトS/Wオン!


おおー。充分、明るそう(^^)v


35W単発では大した明るさは期待できないため、左右の光軸は無理には広げずに照射範囲より2発分の最大光量を選択。

上下方向をミニバンとセダンの後ろから照射して位置決め。あとは後日、実際の夜間走行で調整しようそうしよう。


ピカー!


フォークマウント式のため、ステアリングまわりに直接の増量(約1kg)だが、かっちょいいので許す(笑)


可愛らしくもある。と思う(^^)


買い集めたパーツのアレコレは後のお楽しみにして、しばらくはこのままで行こうと思う。が、本日は積雪あり(^^;)


BAJAライト。

2007年03月08日 | XLR
2度目の正直で予算内でゲッツ!!(笑)


BAJAライト無事、着弾。


そして、嬉しさのあまりにソッコー仮付け(笑)


合わせただけー(^^;)


ハンドルを変更してあるのでアクセルワイヤーの取り回しにムリがあったり、XLRとBAJAでメーター周りの配線の収納が違うようだったりするので、ここからが若干長期作業になるかも。

つーか、そもそもバッテリーレスなこのXLRにデュアルライトを点灯させる力はあるのだろうか?(^^;)


(35/35W)×2発

某クション惨敗(泣)

2007年03月04日 | XLR
愛車XLR用にと、デュアルライトで厳つくて確実にステア周りが重量化する(笑)素敵で漢前なBAJAのヘッドライトを某クションにて検索。

「自動延長はありません。」


てな、システムメッセッセージが気にはなってはいたが、予算枠いっぱいいっぱいの入札をして放置すること終了時間間際・・・。

嗚呼、無情なり。高値更新通知(-_-;)


結局自分の入札額プラス入札単位500円で終了・・・orz。
どうせならもっと大差で終了して欲しかたよー。あぼーん。

ちなみに数分前に終了した同種類のBAJAライトはスタート額で終了してた(汗)







のが、昨日の夜の出来事。


早速、本日終了のもう1点の落札にすべてを掛けるのだー。(運任せ)

着々々と着弾中。

2007年03月03日 | XLR
ひな祭りは特に関係なく(笑)引き続き某クション関連。

愛車XLR用に落札したシート表皮着弾。


若干のアソコ抜き(笑)を施して張り替える予定。



そしてさらに本日、XLR用の〆の一品に入魂の入札中。(どきどき)コレが無ければ’07仕様はキマらないのだー。

着々と着弾中。

2007年02月28日 | XLR
昨日、今日と立て続けに愛車XLR用のパーツ着弾。


◆ 落札したモノその1「リヤキャリヤ」


夏のキャンプに活躍するであろうリヤキャリア。

実は昨日届く予定だったのだが、出品者が同時期に出品していた別のリヤキャリヤと間違って発送したらしく、発送遅れの迷惑料として送料サービスで本日着弾。別に急いでいたワケでもないし文句言ったわけでもないのにラッキーだった(笑)


◆ 落札したモノその2「サイドカバー」


純正を装う(笑)ために必要不可欠なサイドカバー。

「SEX WAX」というヘンなステッカーのせいか(笑)ヌルヌルしていたので足付けも兼ねて洗浄。後日、純正のステッカー類を剥離してから塗装する予定。

そして、本日ふと落札に成功したモノありー。


予てから落札に失敗し続けていたメイン機ノートPC用の液晶画面をついに(希望w)落札@コミコミ8025円。

コレによりメイン機の完全(笑)復活を狙う。