goo blog サービス終了のお知らせ 

R☆RS日記

こばっちの今日のひとこと。

また来たー。

2007年08月03日 | 日記
先日メンターとMTカーゴを入手したワケだが、そのメンターをハードに使いこなすのは少々気がひけるので、個人的に何かと荷物の多い消某団活動用にと、もうひとアイテム導入してみた。

それがコレ↓


某クションにて「未使用品」の落札に成功。


極悪完全コピー商品らしい(笑)と名高いERGO(エルゴ)テクノバッグのミディアムサイズをゲット。(エルゴは3サイズ展開だったらしく他にラージとスモールがあったようだ。byカタログ情報)某クションの個人出品だったので色など選べる余地はなく必然的にシルバー。ただし「未使用品」というところがポイント高し。知る限りではフル装備っぽいし。

ボブルビーメンターに比べるとシェルケースの容量が若干少ないものの内部ポケットの数は断然多かったりする。背中の当たり面の作りもメンターとは異なり、背負い心地は適度な硬さがあって、ふにゃふにゃのメンターより断然良好。或いは初期のメガロポリスのコピーなのかもしれない。



また、メンターではオプション扱いになる(ボブルビーで言うところのw)デルタフックも4ヶ所標準装備なのでMTカーゴのストラップ4本と、エルゴ製(笑)デルタフック2ヶ所とシェルケース下端の通し穴を使ってバッチリ搭載できたりもする。さすがは完全コピー品、あっぱれ(笑)。


エルゴとボブルビーのコラボレーション(笑)


ちなみに相変わらずPCを持ち運ぶ習慣は全くと言っていいほどない(笑)そして、あくまで消某用なので・・・


右のパンパンなのが今までの消某カバン。


早速お引越し。中身はヒミツ(笑)。


MTカーゴは普段付けないYO。


残念ながらヘルメットが入らなくなった。サイドのデルタフックにでも引っ掛けるとするかー。ちなみ同じエルゴでも某友人の持っているラージサイズだとギリギリではあるがヘルメットも収納できる容量を誇る。


どうだ?


イタイだろー(笑)

ヤツが来た。

2007年07月12日 | 日記
今「ヤツ」といえばのコトなのは間違いない事実なのだが、放っておいてもやって来ちゃうし(笑)、何かが起こりそうな悪寒もする(笑)のでここでは触れずにおく。如何せん楽しみであるコトに間違いはない。

で、昨日ウチに来た「ヤツ」。


「ただのダンボール箱」なのね・・。


中身はコレ↓


こう見えても「カバン」なんです。


BOBLBE-E(ボブルビー)のMENTOR(メンター)/左とMT-CARGO(MT-カーゴ)/右。

ノートPCを確実且つ安全に持ち運べるように開発されたというMEGALOPOLIS(メガロポリス)シリーズの派生バージョン(になるのかな?)。現在はメーカーサイトのラインナップからは外れていて正規品扱いにはならないのかもしれないけれど、ネット通販では新品を購入できる。まぁ、その分定価よりは「若干安い」ので気にしない。頑丈なはずだし。(笑)

現行のメガロポリスを選ばずに、このメンターを選んだ理由は金額もさることながら(笑)、本体下のロープ式フックを開放すると容量アップするという現行バージョンにはない機能と、トップカバーの留めがデビュー当時からのゴムロープ式ではなくプラスチック製のロック機構になっているところ。知り得た限りでは、このメンターからのシリーズでは本体のみで自立してくれるのでなお良し。更に「おまけ」(SNACK BOXとJYM BAG)が標準装備でとってもお得感ありだったし。

特にノートPCを持ち運ぶ習慣は、全くと言って良いほど「ない」のだが(笑)にも関わらず、突然にナゼかどーしても「欲しくなった」というのが本音である(^^;)

ちなみに(わかりにくい画像で申し訳ないが)「おまけ」はこう使うのだ。


MT-カーゴも(一応)合体できたりする。

「合体ロボ」的システムに惚れたのかもしれない(笑)

想像出来なーい。

2007年06月16日 | 日記

S2 IS+ワイコン0.72×


「新しい買い物とか高価な買い物をするときは、悩んでいる時期が一番楽しい時期」らしいが今まで人生の中でソレを「楽しい」と思えたコトは只のいちどもない!と思う貧乏性、嗚呼。事実、今も楽しくはない。

さて、初のデジイチ購入の意志は固まった。少なくとも自分の中では(^^;)機種も絞り込んだのだが、レンズ選びに苦戦している。大きく分ければこうなる。


1.標準レンズキット+望遠レンズ
  (この場合、両方とも純正レンズで行きたい気分)

2.ボディ+社外レンズ
  (18-200mmとか1本での方向)


『折角1本でまかなえるレンズがあるのだから「2」で決まりでしょー。いやいやレンズ交換こそデジイチの真髄(笑)だから「1」でしょー。でもやっぱりメンドクサイかも・・・。なら、1本でイケば・・・いや、でも・・・。』(無限ループ)

『自分だけならまだしも嫁にも触らせたいから1本だろー。って「重ぉーい!」とか言いそうじゃんか、だったら2本だろー。つーか、そんなに使いたがるのか?嫁。てか、?そんなに重かねーだろ?』(またループ)

『そもそもそんな1本モノって融通効くのか?最短撮影距離、長ぇーし。でも、そんなに寄る必要ってある?どーせ、標準域の単焦点レンズも欲しくなるんだろ?』(レンズ沼は避けたいループw)

こんなカンジであんまり楽しくありませーん(^^;)誰かたちけてー。

アウトドア風な休日

2007年06月11日 | 日記

某市役所前。


日曜日のお昼前、「花でも撮ってみるかー。」とS2 IS片手に家族でお出かけ。が、構えてはみたもののバッテリー電力低下で電源がなかなか入らず、撮る気力も失せそそくさと退散(笑)

帰りがけに某「新製品が安い電機店」にて、デジイチ(DとかαとかKissとか)を触り比べ。挙句の果てに妻にファインダーを覗かせて合焦スピードを体感させる洗脳作業を行なう(笑)

帰宅後は昨日買ったばかりの今年用レジャーテントを組み立てて、毎年恒例「工場内キャンプごっこ」を開催。自宅の台所で作ってきた焼きそばをテント内で食す(笑)


工場内にテント(笑)


食後は友人2人とその家族を呼びつけて昼ビール(発泡酒)で乾杯。妄想カメラ談議(笑)は夕方まで続いた。


消某団、密談中w。

藤まつり

2007年05月20日 | 日記
自宅から車で10分も掛からぬ地区で開催されている(らしい)藤まつり突如として狩り出された小雨のパラつく日曜日の正午。のあ号に一家フル乗車@6人で繰り出す。


会場入口付近。


会場入口付近で、実家が造園業関係だったような気がする中学校時代の同級生(男)が花の販売をしていた気がしたが、とりあえずスルー(笑)


メイン会場の月不見(つきみず)の池に到着。



小雨まじりでも、そこそこの人出。



整地された周遊ルートを散策開始。



上りきったところが池の反対側の展望台スペース。



下りルートも整地されていて子供も安心。



一応、「藤まつり」ね(笑)


1周したところで構内にある食堂で山菜そばなんぞを食した。そして帰る頃には同級生(男)の姿は見えなかった。帰りに挨拶くらいしてやろうと思ったのに(笑)

そのかわりに高校時代の同級生(女)に声を掛けられた。(というか、その後の会話の内容から同級生と判断したのだが(^^;;)話し掛けられるがままの会話の内容は記憶の中で共通ではあれど、名前も顔も一致しない脳内記憶に戸惑いながら「じゃ、またねー。」なんて挨拶だけはカツゼツの良いことと言ったら我ながら可笑しくもあり悲しくもあり(笑)

そんなこんなで今日一番驚いたのは池の「端っこ」だったりする。

 ↓ ↓ ↓


溢れ出すお風呂の如く(^^)

メガネ

2007年05月07日 | 日記
そういえば(笑)GW前半の長岡シティ潜伏期間中に衝動買いしていたメガネがあった。ソレが仕上がり完了して日曜日に届いていた。

某ニマソエンドーに立ち寄り、稲場うぁーシリーズなんぞを眺めつつ、「やっぱ、形状記憶なフレ-ムが良いなー。」などと思うも、ビビビとくるデザインが見当たらない。

そんな中、店員さんに薦められたのがAirList。膨大なレンズ形状からフレーム形状とカラーを組み合わせるセミオーダースタイル。フレームの素材が樹脂系のため非常に軽量、且つ柔軟性に優れている。

今回は視界確保を目的に大きめのアラレちゃんタイプ(笑)を選択した。


デカめのレンズw


購入時、気にはなっていたのだが、果たしてヘルメットとの相性は如何に?というコト。なにしろ衝動買い気味だったためヘルメットは持ち合わせていなかったから(笑)早速ヘルメットを被りチェックしてみたところ・・・

すっげー時間掛かるけど出来ないコトはない(^^;)


という結果に。やはり、ツルの部分も柔軟な樹脂製フレームなので、ヘルメット内で上手く耳に掛からないというオチだった。でも、超軽量だし曲がらないから許そう。

でも次回はヘルメット持参で行こうと思う(笑)

GW後半初日その1

2007年05月03日 | 日記
試験的に区画してあった自家用車の駐車スペースをペインティング。連休後半の初日、構内整備に勤しんでみた。

テキトーなマスキングに加え、足付け作業、ゴミブツの磨きがないとなると、塗装工程なんて屁みたいなもんだ(笑)この塗装工程なら毎日全塗装しても良いかも(^^)


ガムテでマスキング。



いきなり塗装(笑)



ガムテを撤去して停めてみた。


画像のようなスロープ状態だと、毎日停めていても真っ直ぐ停められなかった現状をラインに合わせるコトで解決。

のあ号よりデカイ車だと枠内に納まるかどうかは不明(笑)ウチに3ネンバー車はないので問題はないはずだ(^^;)

上手くできたので、工場前にも試験的にガムテ区画してみた。


ギリギリ4台分確保。


スペース的に4台を斜めに駐車するようにセッティング。

ラインを気にして確認しながら駐車すると、工場の扉に激突するかも(汗)ライン形状に加工が必要かもしれないので暫定版のままにした。

GW前半終了。

2007年05月01日 | 日記
GW前半3連休が長岡シティ潜伏で幕を下ろしました。(すでに1日目は終了しましたが)今日明日は仕事となりまーす。

今朝3連休ボケのせいか、石垣に「のあ号」のフロントバンパー右下を擦り付けてしまいました。そのとき気にしていた左サイドの下取り車は当然無傷でした。(どちらかと言えば)結果オーライ(^^;)

連休ボケの補正に3連休の回想をば・・・。


灯篭が倒れたままの画。



この先の石橋も半崩壊なので左に迂回路がありました。


左側の野球場から聞こえる高校野球の応援の歓声に、震災からの復興を感じつつ到着した先では、結婚式をやっていました。


神社なのだ。


そこからもうちょっと上にある目的地の動物園のある公園(画なし)で遊び昼食。そしてその後、車で移動すること5分ほどのスキー場へ移動。


リフトで楽々登山(笑)


この次期はサマーボブスレーサマースキーが楽しめますので、子供と共にボブスレーを2回ほど滑る。

そのあと小動物とのふれあい&ぷちアスレチックなんぞをこなし、子供達はぐずりだすほど堪能したようなので(笑)一時帰宅。夜は通称「おんせん」へGO!


風呂上りの画。この日は生ビール日和でしたー(^^)v


そういえば、長女の新車(笑)も(じいちゃんが)購入。真ん中の長女からのおさがり中古車は次女用に仕様変更済みですが、ブレーキングがままならずとっても危険(汗)


いちばん右が新車の20インチー。



・・・。



すでに出来事と日数が合いませーん(汗)


脳内連休継続中ですねー(^^;)

GW前半

2007年04月27日 | 日記
昨日部品が揃いましたが、これから月曜日まで妻実家のある長岡シティに潜伏です。

嗚呼・・・orz。



約7000円也。


この3連休の後の2日間の仕事の後、GW後半の4連休で作業したいので、この3日間はネット環境から離れて妄想に浸りたいと思いますです。

皆様も、どうぞ素敵なGWをお過ごしください。

祝い。

2007年04月14日 | 日記
本日、妻の両親を招いて長女の小学校の入学祝い開催。


エ○スは濃ぃぃね(^^)


お菓子&オモチャの詰め合わせに大喜び(笑)まだまだそんなお年頃です。


非喫煙者生活。

2007年04月11日 | 日記
どうやら煙草を辞めてから1年経ったらしい。

一応、1年前のそのときから「煙草を禁ずる=禁煙」というわけではないのであえて禁煙という言葉は使わなかった。

言うなれば「煙草を辞める=辞煙」(笑)というか「煙草を吸わない人」だから「非喫煙者」と言ったところか?

はてさて、非喫煙者生活も1年を迎えた今思うのは、「煙草を吸う時間を必要としなくなったという心の余裕」がなんとも幸せなカンジだ。

逆にちょっと困るのは飲み会とかから帰宅したときに感じる、周りの煙草を吸う人から煙草の臭いが移ってしまった自分の衣服の臭いに敏感になってしまうコトだろうか。

いやはや、かつて喫煙者だった自分を棚に上げる気はないのだが、煙草を吸わない人にとってこの臭いというのは結構ストレスなのだなと思った次第。なんか、「今まですみませんでしたー。」という気持ちでいっぱいです。

「喫煙のマナー」とか良く耳にするし、喫煙者の頃の自分も気にはしていたけど、意外とこの「臭い」という部分は今現在「非喫煙者」になったみないとわからない部分でした。

臭いの付かない煙草とかが開発されない限り、「臭いのマナー」は改善されないのでしょうけどね。

入学式。

2007年04月06日 | 日記
午前中は仕事をサボり休んで、長女の入学式に出席。

新1年生は女の子のみ6名の田舎小学校です(笑)


コレ↑で全校生徒なのです(^^;)


長女よ、これからの6年間の片道約2Kmの通学がんばれよー。

大丈夫、パパも通った道のりですから(^^)v

地震。

2007年03月26日 | 日記
昨日の日記をアゲて自宅に戻ると、子供たちが陣取っていたダイニングテーブルがゆらゆらと揺れ始めた。

「コラー、テーブルを揺らすなー。」

と言おうと思ったが揺れが長いので口から出た言葉が

「地震?地震だー!」

だった。


とっさにテーブルの下に滑り込むように隠れた長女、そのまま椅子の上で固まってた次女。僕は一応、食器棚なんぞを押さえて次女をテーブル下に誘導。

こうやって食器棚なんぞ押さえながらいつも(と言うほど頻繁に地震はないが)思うのは、次にデカイ立て揺れがきたらヤバイだろーなーというコト。

そんな程度の危機感の薄さっつーのがヤバイわけなのだけれども・・・。

震度の発表のニュースを見て、ちょっと不思議だったのが震源地に近い糸魚川シティーの含まれる上越地域の震度より、長岡シティーのある中越地域のほうが震度が大きかったコト。

中越地震で地盤が弱ってるのか?(謎)


えー、幸いにも我が家では地震による実害なしでした。良かった良かった。

残念なのは、今日はR&S誌は売っていませんでした。また明日。

こんなクルマ。

2007年03月17日 | 日記
最近、こんなクルマを見るとワクワクする(笑)


写り悪っ(^^;)


『この車両の屋根やドアは、天候に対する保護だけを目的として、設計されています。事故の際に車内の人を保護したり、けがを防ぐためのものではありません。必ずシートベルトを着用してください。』








良い。実に良いねぇ~(笑)

そんなドアがこれ↓



ハンドパワーウィンドーとベルトなドアストッパーが最高(^^)

で、そんな屋根がこれ↓



ぶちぶちツヤ消し黒がシブイ!

はい、ただそれだけです(笑)