シート変更に伴い若干、アイポイントも変ったのでステアリング交換してみた。
もともと、純正ステアリングがカサカサのポロポロで、おまけにみょ~にワイパーとウィンカースイッチの間隔も狭くて気になっていたので丁度良い言い訳となった。(親父のクルマ)

カサカサ&ポロポロ(^^;)
使用するステアリングはロードスターの純正品で変態長からのいただきモノ。ホーンボタン付きのセンターパッドが欠品で、ボスへの取り付けボルトの頭がナメて丸穴になっていた、言うなれば正にロードスター専用品だった(笑)それを今回のためにスッタモンダして無事摘出し、某クションにてヂムニー用に新品ボスを購入してみた@2000円。

ややちいサイズ。
ヂムニーのボスに付属してきた懐かしきパーツ、リターンピン(笑)
その昔、初のステアリング交換のときに、打ち込ま無くても良いリターンピンを打ってウインカーのリターン機構を破壊したことがあるという(笑)懐かしい思い出に包まれながらのピン打ちも軽くこなし、無事装着。
ちょっとメーターの角が隠れるけど、程良く視界良好と相成りましたー。
(ドライバー目線↓)

ホーンボタンは「みけろってぃー」(笑)
とってもスポーティーになったので、シフトノブを革巻きのスバルモノ(笑)に交換し、アクセルペダル位置をハンドパワーで修正(笑)してペダルカバーを装着し、ヒール&トゥーできるように細工しておいた。(親父のクルマ)

イイカンジ(^^)v
もともと、純正ステアリングがカサカサのポロポロで、おまけにみょ~にワイパーとウィンカースイッチの間隔も狭くて気になっていたので丁度良い言い訳となった。(親父のクルマ)

カサカサ&ポロポロ(^^;)
使用するステアリングはロードスターの純正品で変態長からのいただきモノ。ホーンボタン付きのセンターパッドが欠品で、ボスへの取り付けボルトの頭がナメて丸穴になっていた、言うなれば正にロードスター専用品だった(笑)それを今回のためにスッタモンダして無事摘出し、某クションにてヂムニー用に新品ボスを購入してみた@2000円。

ややちいサイズ。
ヂムニーのボスに付属してきた懐かしきパーツ、リターンピン(笑)
その昔、初のステアリング交換のときに、打ち込ま無くても良いリターンピンを打ってウインカーのリターン機構を破壊したことがあるという(笑)懐かしい思い出に包まれながらのピン打ちも軽くこなし、無事装着。
ちょっとメーターの角が隠れるけど、程良く視界良好と相成りましたー。

ホーンボタンは「みけろってぃー」(笑)
とってもスポーティーになったので、シフトノブを革巻きのスバルモノ(笑)に交換し、アクセルペダル位置をハンドパワーで修正(笑)してペダルカバーを装着し、ヒール&トゥーできるように細工しておいた。(親父のクルマ)

イイカンジ(^^)v