goo blog サービス終了のお知らせ 

R☆RS日記

こばっちの今日のひとこと。

軽井沢マジック

2007年06月06日 | ミーティング

すでに出遅れ気味ー。前に人が見えませーん。(後ろには数名いるけど)
by区民ハイキングシリーズ


閑話休題・・・。


先日の軽井沢MTGの第3駐車場で見つけた今年の「あんたが大賞大将車」のオーナー、しらゐさんがみんカラでびゅーしましたー。このクルマの誕生秘話とか(あるのかなー?w)今から楽しみですー。




軽井沢ミーティング2007を終えて

2007年06月02日 | ミーティング

閉会ちょっと前の会場端っこからの撮影。


今回で連続3年目の参加となった軽井沢ミーティング。毎回、帰る頃になってから「あ!あの人と話してないー!」とか「あーもっと喋っていたいなー。」とか思う軽井沢ミーティング。これも軽井沢マジックなのかなぁ(笑)。

閉会してからの帰り際に話し込んだ松川観光殿松観管理人ホリ さんもそんな感じだった。まだまだ話し込みたかったけど、一日のミーティングの中での時間配分ってのもなかなか難しい。


ホリ号、リヤ廻りリメイクしてま~す。


日頃はネットを通じてのお付き合いだったり一方的なブログ読者であったりするワケだが、そんなそれぞれが軽井沢という地に集まるコトは、とてつもなくありがたい環境なんだと思う。なにしろ、普段はPCのモニターの中の存在が軽井沢に行けば、実際に顔を合わせて言葉を交わすことができるのだから。こんな幸せな状況はそうそうないんじゃないかな。

でも、ただそこにいるだけでは会話など成立しない。ただブログを書き綴っていても誰も話し掛けてくれたりはしない。ごく当たり前の日常的な挨拶からその輪は大きく広がる可能性を持っている。それを逃すのはあまりにも「もったいないこと」だとも思う。

今までこの軽井沢ミーティングでお会いした人たちとは、普段はネットを通してのお付き合いが多くなる。住んでいる距離も当たり前のように遠いことが多い。でも、軽井沢ミーティングで再会できる。たとえそれが1年に1回の1日だけだとしても、やっぱりそれは嬉しいことだし「また来年!」と当たり前のように思える。

個人的には今年の軽井沢ミーティングで”角”さんを「見れなかった」コト(笑)がとっても心残りだったりする(^^)。

何を伝えたいのか良くわからない文章だが、ロードスターを通じて1000人単位の人が集まれるコト、そして集まる環境を整えてくれる軽井沢ミーティングスタッフにありがとう!そして、また来年もヨロシク!


「また来年も来よう。いつか下仁田にも行こう(笑)。」

軽井沢ミーティング2007本番

2007年06月01日 | ミーティング
前日の小学校運動会のPTA役員の打ち上げで勢い良く飲んだくれて帰宅。気が付くと自分の布団の中で目が覚めた。時間は5:00前・・・ケータイのアラームもセットし忘れていたぜ。あぶない、あぶない(^^;)。

『今回の緻密な(笑)ルート設定』

こばっ家
↓ 
R148

白馬から県道31号
(途中、1Km@200円の有料トンネルあり(^^;;)

国道19号

国道18号
(ここまで約100Km)

更埴IC~碓井軽井沢IC
(約80Km@980円/ETC通勤割引き適用)

軽井沢MTG会場


このルートを昨年の同行者『エビちゃん』(男性)とのあ号で男ふたり旅なのだー(^^;)

朝6:00こばっ家集合&出発で、『エビちゃんには似ても似つかないほうの(笑)のエビちゃん』を待ち構え、時間どおりの出発に成功。出発直後にETCカードの在り処を忘れ、車内を捜索。結局、僕の胸ポケットにあった(汗)のだが5分ほどタイムロス。出鼻を挫かれるものの、そこから道中のルートにほぼ迷いはなく順調に進んだ。・・・が、更埴ICの本線合流で2メートルほど上越方面に進入したコトは内緒にしておこう(笑)。

そして、予定どおり9:00すぎに会場入り。迷うことなく第3駐車場へ。あぁ、いつの日か他車種(ジムニーとかw)で入場1番乗りをキメてみたい(^^)。

第3駐車場で早速、見慣れたクルマを見つけた。ちなみに新潟県内で遭遇したコトはない(笑)。


炎銀プレッサバン


すでに第2駐車場は満車寸前。駐車場の誘導スタッフさんも、すでにあたふたしてた。ご苦労様です。


第2駐車場の便所前(笑)から撮影。


メイン駐車場入口付近でまつざき@MBWさんを発見。このロードスターだらけの会場で見るMBW号もまた新鮮。だって今までPCのモニターの中の存在だったんだもん。それがこの短期間での再会。(1度目はコチラ。)しかも今日はハイレグ(笑)付きだ。かっちょいい(^^)。


まつざきさん&MBW号のセクシーバックショット(^^)


RESPOブース前できいろ号によりR&S誌のブースから連れてこられたモデルの菊池 望ちゃんとの記念撮影を快く引き受けるカメラマン・コバーチ(ヨダレを垂らしながらw)。友人きいろ号は宿泊先に自分のデジカメを忘れてきたらしい(笑)


きいろ号とR&S誌専属?モデル。


GARAGEハンドレッドワンブースにはデモカーの青号を展示。リニューアル具合が物凄いこのマシン。もしかしたら実際に見たの始めてかも?こんな室内に憧れます(^^)。


ガレハン青号、リニューアル!!


膨大な台数に圧倒され、毎回悩みながらも会場内を順番に回っていると通路半分を占拠しそうな勢いの富山チームに行く手を阻まれる(笑)その中にいたガレージ雅のまさくんに遭遇。今まで何度も接近してはいたのだが、会話らしい会話が成り立っていなかったので、今回は事前にメールで連絡を取り合ってナラシ(笑)をしておいた。メールで慣らして実際に会って会話を楽しむ。これぞ正統派な「出会い系」だ(笑)

その後、まさくんと僕と『蛭子さんには似ていない(笑)エビちゃん』の3人でメイン会場を巡回し、早めの昼食とした。(そーいえば写真も撮り忘れていたが)一番空いていた左の弁当(なんだったけか?)は、普通に美味かった。ご馳走様。


なんとかリミテッド。5~6台は発見した。


食後は第2駐車場を徘徊。おかしな1台に出くわす・・・。


屋根低っ!



タイヤ太っ!


まぁ、それはさておき、第3駐車場で見つけた今年の「大賞大将車」。ハヤシ7Jがイカすぜ。色もグー。

【'07.6.6追記】オーナーはしらゐさんでーす。



可愛らしい色合いに・・・。



漢らしいセットアップ。お見事!


そんなこんなで、話も尽きることなくミーティングはタイムア~ップ。


こんなカンジ↑の「超」立ち話(笑)も軽井沢マジックなのだろうか(^^;)


一応ミーティング自体は終了時刻を回り、ちらほら帰路につく参加者。それでも例年よりは退きが遅かったそうな。あちらこちらで同色車の撮影会が始まろうとする中、松川観光殿松観管理人ホリ さんを捕まえて最後の談笑。

そして「また、来年ここで会おう!」そんな気持ちで会場をあとにした。


また来年!













ちなみに、今年の戦利品はコレ↓。


「友の会」なのかー(笑)




ありがとう変態長(笑)。ありがとう軽井沢ミーティング。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 

【ロードスター参加台数983台・参加人数1500人以上】

※過去最高を記録らしいです(^^)v

軽井沢MTGへ出発

2007年05月27日 | ミーティング

バックドア上に目印ール(笑)


ケータイアラームセットし忘れたけど、自動的に起きれた。これぞ「軽井沢マジック」!!(笑)でも、やや焦ったのはナイショだ(^^;)

ただいまモデルじゃない(笑)エビちゃん待ち。6:00に出発予定です。

軽井沢MTGの準備

2007年05月25日 | ミーティング
軽井沢MTGに備えて、今回の移動マシーンを洗車してみた。すっごい久しぶりに洗車したような気がする(^^;)今月初め先月終わりに1回目の車検を受けたので丸3年かー。夜間のみ工場内のわりには結構きれいかな?ドアパンチもほぼないし、(バンパーのキズ2ヶ所は僕の仕業だけれども(^^;;)水垢も少なめだろう。ただの水洗いのみだが、マメに洗ってやると結構大丈夫みたいね。


雨だけど洗車した。


日曜日の軽井沢MTGにはコイツにモデルじゃないほうの某エビちゃん(笑)を搭載して行く、男ふたり旅だ(笑)

まずは、明日の小学校の運動会&夜の慰労会をやっつけてから、当日の朝、若干の荷物を積み込み出発の予定。あ、当日の衣装(笑)も決めなくちゃ。

中部ミーティングのレポとか。

2006年09月12日 | ミーティング
中部ミーティングレポがぞくぞくとアガってきていますね。

ココの「最新のブログ」のキーワード検索でいっぱい出ますね。いやぁ、便利便利。

あいにくのお天気のようでしたが、やっぱ中部ミーティングの規模と開催地は僕的にひじょーに魅力的です。

来年はゼヒとも行きたいっす!!LOVE中部ミーティング

中部ミーティングとか。

2006年09月09日 | ミーティング
一気にRTCレポあげ完了!つっこみヨロシクっすm(_ _)m

さて、明日は嫁さんバレーの大会。爺&婆も別件で不在のため、娘二人は僕と終日デートです。

そんなことで、残念ながら明日の中部ミーティング予定どおり行けませんです。はい。

先週のRTCでは個人的に良い刺激を受けました。

中部ミーティング参加のみなさんも、良い刺激を受けることを期待します。

うぅぅ、ホントは行きたいのよねー、中部ミーティング。。。

参加される方のレポに期待します!