夕方頃、ちゃんぷ号を引っ張り出して久々のウィリー練習。んが、(ウィリーの)調子が悪いので、低μ路面(砂まぶしの)ドリフトの練習を織り交ぜてみる(笑)

屋根付き(笑)だったりする(上の橋が国道)
この場所ができたのは30年近く前になるかな?当時はヨットの展示場として作られていた「ような」気がする(笑)
この場所へのアクセスルートは海岸からのアクセスか、ウチの敷地を通過して1メートル一寸の高低差のある土手を転げるように降りて行くしかない(笑)ので、ほぼ使い道のない場所。当然、ウチの持ち物(土地)ではない(^^;)

砂まぶしのコンクリート製練習場(笑)
小学生時代は借り物のポケバイを乗り回し、高校生時代はナンバーなし原付オフ車を乗り回した思い出の練習場。しかし、練習目的が不足していたためだろうか、特に技術的に得たものはない(笑)
今回はこの場所で「ブレーキングドリフトターンから立ち上がりをウィリーで繋ぐ」練習を20分ほどしてみた。

スライドアングルを極めろ(笑)
赤い半キャップ(耳当て付き)を被ったおっさんが、赤いスクーター(ちゃんぷ号)を乗り回す光景はさぞかしおぞましいものだったのだろう。上の国道脇の歩道を行く人は皆、視線を前に向けたまま「見て見ぬふり」だったような気がする(笑)
唯一、GW帰省中の同級生が子供ふたりを連れて散歩しているのを発見したときは、こちら(歩道の下)から声をかけて呼び止めたくらいだ(笑)

歩行者目線(笑)
このあとXLR号を持ち込んでみたらそのパワーに圧倒され本格的練習は断念した。特に2速に入った瞬間のウィリーしたままの加速は半端なく速かった(笑)

屋根付き(笑)だったりする(上の橋が国道)
この場所ができたのは30年近く前になるかな?当時はヨットの展示場として作られていた「ような」気がする(笑)
この場所へのアクセスルートは海岸からのアクセスか、ウチの敷地を通過して1メートル一寸の高低差のある土手を転げるように降りて行くしかない(笑)ので、ほぼ使い道のない場所。当然、ウチの持ち物(土地)ではない(^^;)

砂まぶしのコンクリート製練習場(笑)
小学生時代は借り物のポケバイを乗り回し、高校生時代はナンバーなし原付オフ車を乗り回した思い出の練習場。しかし、練習目的が不足していたためだろうか、特に技術的に得たものはない(笑)
今回はこの場所で「ブレーキングドリフトターンから立ち上がりをウィリーで繋ぐ」練習を20分ほどしてみた。

スライドアングルを極めろ(笑)
赤い半キャップ(耳当て付き)を被ったおっさんが、赤いスクーター(ちゃんぷ号)を乗り回す光景はさぞかしおぞましいものだったのだろう。上の国道脇の歩道を行く人は皆、視線を前に向けたまま「見て見ぬふり」だったような気がする(笑)
唯一、GW帰省中の同級生が子供ふたりを連れて散歩しているのを発見したときは、こちら(歩道の下)から声をかけて呼び止めたくらいだ(笑)

歩行者目線(笑)
このあとXLR号を持ち込んでみたらそのパワーに圧倒され本格的練習は断念した。特に2速に入った瞬間のウィリーしたままの加速は半端なく速かった(笑)