goo blog サービス終了のお知らせ 

robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

1月16日(水)のつぶやき

2013年01月17日 | 日記

@micutil ほほ~、2つのSBDBT5Vの送受信端子をそのままRCB-4HVにつないでいるんですか... ファームで切り替え?


@micutil ありがとうございます。SBDBT5Vの送信端子同士が繋がっていても、電気的に問題ない?


@micutil ありがとうございます~。送信していないときはハイ・インピーダンス状態になっているんですかね。PICは使ったことがなくてちょっと気になったので... 複数同時につなげられるのなら色々面白い使い方が出来そうですね。


@sibu2 @micutil おっ!本家の方が。ありがとうございます。


@sibu2 @micutil 一個のSBDBTで両方ですか。それは素晴らしい!!


これいいな。 --- ギガバイト版の手のひらPCは Core i7 対応、USB 3.0 とデュアルHDMIも japanese.engadget.com/2013/01/11/pc-… @engadgetjpさんから

2 件 リツイートされました

@sibu2 @micutil Bluetoothドングル一個に対して、SPPとPS3コントローラを同時接続ということですか?素晴らしい。実は以前mbedでSPPとWiiコントローラ同時接続というのはやったことがあります。


おっ! --- NHKスペシャル|ロボット革命日米ヒューマノイド開発競争(仮) NHKスペシャルの番組公式サイトです。nhk.or.jp/special/detail…

6 件 リツイートされました

へぇ~ --- ギークなお子様大喜び!電子部品のぬいぐるみ : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/01/post_1… @gizmodojapanさんから

7 件 リツイートされました


1月15日(火)のつぶやき

2013年01月16日 | 日記

すごい。 --- アルゼンチンのファンが作った実写版『超時空要塞マクロス』がハンパねぇ!! ハリウッド版と言われたら信じちゃうレベル  rocketnews24.com/2013/01/15/284… @RocketNews24さんから


KMR-M6にSBDBT5Vを2つ付けた。ひとつは無線でHTH4と通信してモーション作成するもの。もうひとつはRCB-4HV用に改良したPS3ファーム。無線でモーション作ってゲームパッドで操作してが、切替えの作業なしでできて便利になった twitpic.com/bv76r2

Robot No.8080さんがリツイート | 3 RT

@micutil おお、いいですね。どういう配線になってます?


へぇ~そうなんだ。 --- NHK「ダイオウイカ」と20世紀FOX「アバター」 愉快な「場外乱闘」、どっちが勝った? - Infoseek ニュース news.infoseek.co.jp/article/201301…

1 件 リツイートされました

うおーるぼっと+mbedに、カメラとサーボを付け、画像処理でボールを追いかけるロボットを作成。ゲイン調整中。いい感じで追従するようになってきた。Ai-Ballを使用して、PCで画像処理しBluetoothでうおーるぼっとへ指令を送信。 youtube.com/watch?v=AQqht2…

9 件 リツイートされました

ありがとうございます!まだ車体の追従が左右だけですが、今度は前後にも追従するようにします。 RT @sibu2 @robo8080 この動きがかっこいいですね


おもしろそう。 --- 18種類のジェスチャー対応 Windows 8で便利な「タッチパッド」 on-msn.com/Swgobc @MSNJapanさんから


ほしい ーーー 映画と同じ設計図で作られたHAL 9000レプリカが発売に! gizmodo.jp/2013/01/hal_90… @gizmodojapan #gizjpさんから

17 件 リツイートされました

ヘェ~ ーーー 遭難捜索に赤外線カメラの無人ヘリ 新潟県が研究 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/9dl4

5 件 リツイートされました

シリアルポートの番号が液晶に表示。これ、製品で出ないかしら USB to Serial adapter tells you what COM port you're on wp.me/pk3lN-obY @hackadayさんから

Robot No.8080さんがリツイート | 2 RT


1月14日(月)のつぶやき

2013年01月15日 | 日記

「うおーるぼっと」に、カメラとサーボを付け、画像処理でボールを追いかけるロボットを作成。ゲイン調整中。いい感じで追従するようになってきた。 twitpic.com/bv3eej

10 件 リツイートされました

残念ながら今回はPCで画像処理してます。以前作ったこちらはmbedだけでやってます。うおーるぼっとにこれを載せるのはちょっと難しいかな… m.youtube.com/watch?v=s5UiZ6… RT @nyx_goddess: @robo8080 画像処理mbedの処理だけで足りてます?



1月13日(日)のつぶやき

2013年01月14日 | 日記

うお-るぼっと の前後を逆に使うと、カメラの取り付け位置がちょうどいい感じになる。 twitpic.com/bur35v

1 件 リツイートされました

うおーるぼっと、デバッグのときはACアダプタ使えるようにしたいな。


RaspberryPiでWebカメラの画像から顔認識をする例題をまとめました。pwv.co.jp/~take/TakeWiki…

Robot No.8080さんがリツイート | 4 RT


1月12日(土)のつぶやき

2013年01月13日 | 日記

うおーるぼっとにBluetoothでPS3コントローラを接続して、操縦と搭載カメラのパン、チルト制御ができるようにした。うおーるぼっと+mbed+Ai-Bal l+Futaba RS304MDサーボモータ使用。 youtube.com/watch?v=OtuMsy…

4 件 リツイートされました

そうですね。壁とか走らせたいんですが自宅には磁石でくっつくような所がないので。(^^;) RT @sibu2 @robo8080 これは色んな所を走らせてみたくなりますね


これほしいかも。 --- 電動泡ディスペンサー、ミューズノータッチがガジェット格好いい! hitoriblog.com/?p=7781

2 件 リツイートされました

さて、今度はこれと同じことを うおーるぼっと でもやってみようかな。 youtube.com/watch?v=rJCIl1…

1 件 リツイートされました

がじぇるね統合開発環境っぽいのを作ってみました。を更にVersionアップしてみました。今回のうりは仮想シリアルポート出力をアプリで自動的にみれます。デバッグに重宝するはずです。よければつかってください。japan.renesasrulz.com/gr_user_forum_… #rene_start

Robot No.8080さんがリツイート | 3 RT

がじぇるね統合開発環境っぽいのシリアル出力はこんな感じに出力されます。プログラム転送の都度リセットせずに利用できるのは便利(なはず)です。 pic.twitter.com/PCHv0SUf

Robot No.8080さんがリツイート | 1 RT