その辺に売ってる普通のレーザーポインターを、20km離れた所から普通のスマホで撮っただけです。正確に狙えばこんなに届くって事です。 pic.twitter.com/tLLnZxTSLN
ポッキーロケット、無事打ち上げ成功したのですが、僕の仕事はその機体回収で、回収経路は湿地帯の原野でして、30分以上ひざ下まで水に浸かり、葦をかき分けながらの捜索でした。帰り道はロケットを担ぎながらの帰還で、マジで遭難するかも、とか若干思いましたよ。
いいなこれ。 : Arduino用プロトタイピングボード (Prototyping Shield For Arduino): 目的別 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 akizukidenshi.com/catalog/g/gM-0…
おお、一気に100点も電子化。 → ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション:新着ニュース hayakawa-online.co.jp/news/detail_ne…
メモ:/マウス・カーソルで指定した画像の一部を拡大表示するLeap Motionプログラム | Think IT thinkit.co.jp/story/2013/11/…
メモ: /Leap Motionの軌跡に従って連続した円を描く - Build Insider buildinsider.net/small/leapsamp…
メモ: bulletsharp - BulletSharp is a .NET wrapper for the Bullet physics library. code.google.com/p/bulletsharp/
メモ: BulletSharp で Hello World oguna.blogspot.jp/2012/04/bullet…
メモ:サンプルプロジェクト / NyARToolKit for C# / The Sixwish project sixwish.jp/Nyartoolkit/Cs…
さて、今度は C# でLeap Motion+AR+Bulletを動かしてみるかな。
AppleIIgsはHDD内蔵だから良いんだけど、FDDオンリーのAppleII+でWindowsを動かすのは至難の業。今のところWindows1.04しか成功してない。これは何とフロッピー2枚に入るから(笑)。 pic.twitter.com/2FNtUy4X5Z