大きな世界の小さな部屋

まぁ色々とヲタ趣味に関した話題をうんたらかんたらと…あと動物ネタなんかも。

海の向こうに“彼”はいた。 Bパート

2012年02月02日 09時52分43秒 | TFその他
Aパート


では、ランドクレーン真のギミックをご披露。車体前部とキャタピラ部のジョイントを外し、ランドクレーンを左右に分けます。


これはランドクレーン前部のアップ画像です。凸ジョイントが斜めに並んでいますが、その上が歪な形状になってます。
ここのジョイントが固くて困ったので、私がニッパーで切り落とした後です。よって、成形不良ではありませんので誤解
されない様に。


で、先ほどのクローを展開します。先端の剥げチョロ塗装が良い感じ。


次にランドクレーン本体、先程のガンナーステーションモード時に後ろに展開した板状パーツを、また後方に逃がします。


次にクレーン基部、クレーンが付いている平たい部分ですが、これを45度ほど回します。こうする
事で、クレーンが斜めを向きクレーン基部にあるグレーのジョイントが真っ直ぐに向きました。


次にクレーンとミサイルランチャーを垂直に立たせ、手前側に少し回転させて真っ直ぐにします。


これはミサイルランチャーの根元、白円で囲った部分にボタンがあります。ここを覚えておいて下さい。


次にランドマイン。まず拳を中に収納します。


次に、ランドマインの腕に先ほどのキャタピラを装着します。デカいクローが付きました。


続いて背面図、中央にグレーの凸ジョイントが二つあります、これを先ほどのランドクレーンと接続します。


ここもジョイントが固く巧く嵌まってくれないのですが、接続に成功するとお馴染みの変形音“グゴゲギギ”音が鳴ります。
これはランドマイン本体に先程のボタンが押された事で発動するサウンドで、今でこそリーダークラス等でよく聞くサウンド
ですが、元々このグゴゲギギ音は初代TFアニメで使われていたもの、それがエナージョン製品には用いられたと(厳密に
はアルマダでも同じギミックを持つ者がいます)。私がそのサウンドを出すTFで初めて手にしたのがこのランドマインだった
ので、最初にこの音を聞いたときは感動しましたよ。


これぞ“ランドマイン スーパーモード”。
合体したことで全体的なバランスが良くなり、見るからに重機ロボらしくて素晴らしい!でも残念ながら、クレーンとミサイ
ルランチャーは斜め上に向ける事が出来ないので、ランドマインの顔が真正面からじゃないと殆ど見えなくなってしまうん
です。イケメン台無し。


ただし後ろが出っ張っているので、後方に倒れやすいので注意。エナージョン製品ではオートボットは“合体”、ディセプ
ティコンは“武器展開”をテーマに設計されていました。普通のオートボットは仲間同士で合体する“パワーリンクス(日本
名スーパーリンク)”が共通ギミックでしたが、中にはそれが出来ないキャラもいます。ランドマインがそれで、パワーリン
クスは出来ませんがその代わりに単体で強化合体が可能です。


尚、取説やアニメ本編では、上画像と違い腕はこんな風にしていました。


スーパーモードでもバルクヘッドと比較…ランドマインはランドマインでまた凄いボリューム。そう言えば、エナージョンで
ランドマイン同様に単体で合体出来るキャラの名前は“バルクヘッド”だったっけ…。
ちなみに国内版での名称は“スプラング”でした。


素体がランドマインなので、可動はそれに準じます。上半身が大きく肥大したので、腕をぶんぶん振り回すとかっこいいですよー♪


クロー可動ギミックもそのまま生きており、一本ずつ動かせるのは嬉しい所。が、付属コミックやオフィシャルイラストでは
真ん中の指も可動していたのに、製品では固定なのが非常に残念。こんな中途半端に終わらせずに、最後までちゃんと
可動式にしてよ…なんと勿体無い。


バックパックを見ると、先ほどのランドクレーン状態では車体底面だった部分が表面に出てきます。左側に大きなスピー
カー、右側にボタン電池スペース。そして中央に四角いボタン。これを押すとミサイル発射音が鳴ります。尚、これはスー
パーモードオンリーのギミックで、合体してないと発射音は鳴りません。何故かと言うと、先程の合体サウンドボタンが押
されている時にのみ鳴る様になっていて、それで合体状態を認識させていると言う仕組み。


でもミサイルランチャーは小さいし、派手な発射音を鳴らしてもイマイチなんですよね。反対側にあるデカいものはクレーンだし…。
先端のフックを外して大型キャノンに!なんてギミックが有ればこのサウンドを活かせたんですが…。画像はフックを後ろに逃がして
大型キャノンっぽくしたものです。


よって、ここでも武器マイクロンの出番です。ただしこれやると、ただでさえ視界が悪いのにランドマインの顔が益々見えなくなります。


ビークルモードはモータースクレイパー…だそうです。聞き慣れない名前ですが、先端のブレードで地面をゴリゴリ削る
地均し用重機だそうです。同じ用途の重機は日本でもありそうですけど、こんな形のは見かけませんよね…。用途的に
似ているものと言えば…ブルドーザーや除雪車でしょうか?しかし外面が昔あったクラッシュギアっぽいです。


尚、このビークルモードは前後で分割でき、まず前がこんな感じです。


続いて後ろ、まぁバレバレとは思いますが…。


後部は後ろ向きにしたランドクレーンでした。元々合体状態がデフォで設計されているのは間違いないですから、纏まり
は非常に良いです。考えてみれば、ランドマインはロボットとビークルの両方に合体ギミックがあるんですね。


それでは変形シークエンスを。
まず前輪部のジョイントを外し、先端のブレードを展開します。


これは裏側から見た画像です。外した前輪部を上に伸ばすのですが、左画像の中央部
にある青い縦長のフレーム、これが外側に180度移動する事で前輪部が上に移動してい
るのが面白い所。そしてこの時にフレーム部に接続されている、左右に分割されL字型に
なっているロボット腰(ネジの有る所)を左右から接続し、前輪部に収納されているロボット
太腿を引き出します。ついでに、左右ブレードを外側に90度傾け、中央を本体側折り曲げ
ておきましょう。


再びブレード部に移りまして、ブレードが連結されているフレームを90度回転させ、ブレードのトゲ部が真上に向くようにし、ブレード
内側にある凸ジョイントを前輪部にある凹ジョイントに差し込みます。


そして、前輪部にあるロボット踵を出します。
こんなに貧弱な踵じゃ、デカいものを背中に背負ってるスーパーモードを支えきれない訳だわ…。


で、下半身が完成しましたので直立させた状態がコレ。
先程の“ブレード中央部を本体側に折り曲げる”って部分、ロボット腹部にある縦長のブレードがそれに当たります。
ブレードの付いたフレームを折り曲げ、この場所に配置するのです。


続いて後輪部、このあたりがカバー状になっているので、まずはこれを外します。


後輪部を外したら、これを真下に向く様に180度倒します。
次にカバー下から出てきたロボット下腕部から拳を出し、肩のヒンジに沿って外側に開きます。


カバー部を中央に閉じ、両肩パーツを中継しているグレーのコの字型パーツを持ち
上げ、そのまま後ろ側に倒します。それと同時に、肩を動かしてエキゾーストパイプ
が正面に向く様にしましょう。


最後に腕を伸ばし、ロボット頭部を引出、上側に伸びているグレーのカバーを閉じて変形完了です。折り畳んでいた体を伸ばすと行った感じ
の変形ですが、変形そのものは非常にやりやすく扱いやすいです。


総評としては、エナージョン製品では一番のお気に入りになったのがこのランドマイン。しかもサウンドギミックもある海外版なので、自分の金では無いとは言えわざわざ
ハワイまで行って買ってきた甲斐がありましたわ。実際、あの旅行の目的にランドマイン購入が大きく締めていたのは事実だし。ロボットモード単品だと今見ると少々微妙
ですが、スーパーモードと言うギミックがやはり大きいですね。今見ても充分満足の行くギミックですし…真ん中の指が開かないとかの細かい不満点はありますけど。
エナージョン=スーパーリンクは日本ではただでさえ苦戦していまして、出番の少なさから店頭で子供たちにそっぽ向かれていたキャラの一人がこのランドマイン。当時そ
の光景を見て“…あんなにかっこいいのになぁ…。”と悲しい気持ちでした私。現時点(2012年現在)でもう8年も前の製品なので入手はしにくいかもしれませんが、サウン
ドギミックの無い国内版でもいいから手に取って欲しいです。そのプレイバリューは非常に高いですから。ただ、流石に手首の邪魔な凸ジョイントだけはどうしても許せませ
んわ。ビークルモードでランドクレーンを接続する際に使うのですが、もうちょっと巧い処理は無かったものか。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SDガムダン)
2012-02-12 21:08:54
単なる推測に過ぎませんが、スパリンのサ軍側のTFの大半でサウンドギミックを潰したのは、合体ギミックを持つ弊害で重心が寄り掛かってコケてしまう問題からなのではないかと思います。
ここで紹介されているランドマインがそれな感じですからねぇ…。
海外で様子見をし、日本に入れる際に改善策を取ったのかもしれません。
あとは、主なメインターゲットの幼児が扱うには重過ぎる、とか…。
返信する
コメントありがとうございます。 (ALE)
2012-02-13 20:48:54
初めまして、当ブログの管理人ことALEと申します。
そしてコメントありがとうございました、この様な弱小ブログにわざわざ…。

その推測を拝見しましたが、確かにそれはありそうですね。サウンドギミックのあったのはデラックスより上のクラスでしたが、
下半身になるならともかく上半身になった場合、サウンドモジュールの重量が災いして不安定になる可能性は否定できません。
でも、サウンドギミックを仕込む為にあの曙体型になったグランドコンボイですが、それでサウンドギミックを削除したら残った
のは曙体型だけというのも…納得行かないもので。

このランドマインも仰る通り踵の貧弱さが弱点で、スーパーモードになるとよく後ろにコケます。踵をもう少し大きくすれば改善
できたと思うんですよ、ボタン電池ですから電池の重さはそれほど無いし。むしろ、単四電池使ってるガルバトロンの方がよっぽ
ど重いです。

よろしければ、またいらして下さい。いつでも歓迎します故。
返信する
Unknown (ALE)
2012-02-18 22:45:22
訂正。
単四電池使ってるガルバトロンとは海外版の事で、
国内版はボタン電池でしたね。
返信する

コメントを投稿