goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

クランク兄弟

2010-02-16 23:58:29 | 自転車弄り
2月16日 火曜日。

日曜日のおはようマウンテンの脚の疲れが残ってるので、昨日に引き続き休養日。

今日はマウンテン弄り。
ポチっと買ったクランク兄弟のペダル。

正しくはクランクブラザーズのキャンディC。
要するにSPDペダル。

4面キャッチ、スプリング調整不要、泥はけ良好、そして軽量とええ事ばかりな感じ♪

重さは今まで使っていたシマノのM520に比べて両方で80gの軽量化。

早速近所を一回りしてみたが、やはりクリートキャッチし易い♪
キャンディCはエントリーモデルで、プラットホーム付き。
上位機種はプラットホームが無いので、絶対にスニーカーでは踏めないと思ふ・・・w

このプラットホームがいいのか、シマノよりも踏み面の安定さが伝わって来る。
ダンシングした時に、どっかりとペダルに乗っている感じ。

最後にキャンディCをあえて選んだ理由。

付属するこの物体。



ペダルにパチッと取り付けると、フラットペダルに早代わり~w







たぶん使わないと思うが・・・(笑)

気分転換

2010-02-02 01:48:29 | 自転車弄り
日曜日は雨。

月曜日、今日も雨。

全然乗れないw

こんな時は弄って遊ぶ。

マウンテンのホイルをXTRに。
タイヤをパナのシングルトラックに。

そう言えば、まだまともに乗っていないマウンテン。
早く山へ行きたい^^

何気にクランクもグレードアップしてたりして・・・(イヒヒヒ)

2009-12-13 01:01:10 | 自転車弄り
12月12日 土曜日。

仕事は14時で終了。

自転車で岩田2号さんとY'sロードに行く予定だったが、雨雲レーダーにて雨雲を確認。

車で岩田2号さんを迎えに行く。

やっぱり雨振って来たw
さっすが雨雲レーダー♪

色々と買い物&物色して、tokiさんトコ寄って、岩田2号さんを送って本日は終了。

晩御飯食べて自転車弄り。

ロードのヘッド周りの弄り&メンテ。

マウンテンのポジション変更(山遊び用)。

雨のAHOの為に本日は急遽ノーライドで終了。

キミって奴は・・・

2009-04-07 00:47:32 | 自転車弄り
舞洲クリテ出ますw

お気に入りのミシュラン リチオンではちと頼りない。
タイヤ交換したいが先立つ物が・・・(汗)
では、現在山用に使っている(去年のレースで二回使った)、パナレーサー バリアントEVO3をイーストンのホイルに履かせてみよう。

EVO3はグリップは抜群だが、ネバっとした走行感が好きでない。
試験的にもう一度確認してみようと、夜な夜な交換。

チューブは山用に使っているEVO55gをそのまま使う。
パンク歴2回のチューブ。
ちゃっちゃと組み上げ、空気を入れる。
圧はちょっと高い目の8、5bar。
出来た~♪
バルブからポンプヘッドを外すと同時にパシュ~!(驚)
夜中に大きな音を立てよってからに・・・(汗)
EVO55g・・・キミなんて大嫌いだ・・・

無難にパナレーサーのチューブを逝っときました。



忘年会~マウンテン発進!

2008-12-16 00:42:58 | 自転車弄り
12月14日 日曜日

13日は会社の忘年会で3次会まで発展して盛り上がる。
夜中の3時半に帰宅。
ねっむ~(疲)
日曜日の午前中は勝手に起きるまで眠る(爆)
昼から色々と用事をこなして、夕方から19時から始まるカネコサイクルの忘年会に参加する準備をする。
カネコ店長に連絡を取ると、お店から桃谷に有る焼肉屋さんまで自転車(ママチャリ)で行くとの事。
深江橋から桃谷に直接行けばいいものを、”わざわざ”(笑)カネコサイクルママチャリ部隊に加わるべくお店まで走る。
お店で店長、タカ君、タカヤマ君、小林君、私の5人が揃って桃谷向けて出発。

タカ君はマウンテン、タカヤマ君はロード、私は16インチの通勤快速。
店長、小林君は普通のママチャリ。
前を走るマウンテンとロードを見ながらムラムラする(笑)
今里を抜ける時に、仕掛けて逃げる(爆)
16インチの加速はばっちり!
が、直ぐに回りきって最高速が伸びない。
メーターの付いているタカヤマ君に速度を測って貰って40km/h出てました。
16インチにしては上出来上出来♪(笑)
少し楽しんで店長の知り合いの方の焼肉屋さんに到着。
早速、忘年会が始まって、思いっ切り美味しいお肉を頂く。
焼肉ながら、霜降りステーキよろしく!って感じでした。

時間が来て焼肉屋さんを後にする。
直ぐに店長とお別れしてタカ君、タカヤマ君、小林君と帰路に着く。
店長、お疲れ様でした&有難うございました。
普通に走るはずが無く、タカ君、タカヤマ君と競い合う(爆)
加速は勝つが、スピードが伸びないのでタカヤマ君に笑顔で抜かれる。
覚えておれ~(笑)
新深江まで走りまくって若者3人と別れる。
お疲れ様でした!
なんか走る感じがいつもと違うと思ったら、アルコールがたっぷりと染み渡ってるのを忘れてました(爆)
危うく逝ってしまう所でした(笑)
0時前に帰宅。
眠いが、マウンテンを組み立てる。
気が付けば夜中の二時でした(汗)
直ぐに爆睡~・・・


12月15日 月曜日
19時まで残業。
普段は速攻帰宅するが、今日は自分の時間が始まります。
マウンテン、Fメカは付きましたが、肝心のアウター受けがフレームに無いんです(汗)
これが無かったら話になりませんw
アウター受けを溶接?
いやいや、塗装が痛むし、フレームを弄るのは怖い。
で、考えたのがバンド式の直付けFメカ用台座を流用!
一から自作しようかと思いましたが、ウエパーで900円程でした。
絶対に買った方が楽です(笑)
この直付け台座にアウター受けになる小物をくっ付けて・・・
ってのが狙いです。
アウター受けになる小物は、手持ちのSORAのFメカさんに協力して貰いました。
早い話、解体して欲しい部品のみを使いました(爆)
で、ちょいちょいっと加工。
帰宅して、ご飯も食べずにもくもくと組み立てる。
パンパカパ~~~ン!!!
見事にトリプル化、完成しました♪
ついでにシフトワイヤーはフルアウター化して有ります。
早速大阪城に試乗に出掛ける。
完成車に付いているトルバティブのクランクながら、シマノで言うホローテックⅡです。
明らかに剛性が有ります♪
シフトワイヤーも新品に換えたので、変速性能も良好です。
フロントトリプルが面白く、ガチャガチャ変えて遊ぶ(笑)
しかしフロント22Tは笑っちゃう位に軽いですね。
適当に走って帰宅してポジション合わせ。
明日は深北で早速シェイクダウンです~♪

フォナック君、発進~!

2008-10-13 23:30:21 | 自転車弄り
日曜日は加東ロードに加え夜中の1時までフォナック君を組んでましたので疲れはMAX!

月曜日は目覚ましOFFにしてゆっくり寝る。
10時に気持ち良く目が覚めるも、2度寝して11時に再び目が覚める。

フォナック君の組み立ての続きをGO!

途中、昼食を挟み、最終バーテープも巻き終わったのは夕方の16時過ぎ。
最後まで取ってあったフライトデッキの設定を済ませ、17時前。
試運転がてらカネコ店長に
「フォナック君が出来たので、今から遊びに行きます~」

いつもの道を走ってカネコサイクル到着。

乗った感じですが、ジャイアントと全く違うのが直ぐに判りました。
常にど~んとしたジャイアントに比べ、フォナック君は非常に軽快です。
サクサクした感じでペダリング出来ます。
全体的にカリカリ的な乗り心地ですが、硬いのでは有りません。
むしろ乗り心地はフォナック君の方がいいかも知れません。
ついつい乗っていて飛ばしてしまう楽しさが有ります。

カネコサイクルではツーリングマニアさんがおられました。
今日は琵琶湖一周されたそうです^^

フォナック君を見て貰ったり、色々な話で盛り上がり19時過ぎにカネコサイクルを後にする。

昨日と同じく今度はフォナック君で御厨交差点をひたすら北上。
茨田浜交差点を左折、西へ向かい鶴見のトミタサイクル到着。

今度はトミタサイクルに出来上がりの報告を。
30分程楽しんだ後、トミタサイクルを後にして帰宅。


画像は玄関では全体像が撮り難いので、フォナック君のエロティックなBB周りです。