中堅百貨店の井筒屋は,北九州市のJR小倉駅前の商業施設「コレット」(地下1階~地上6階、売り場面積は約3万平方メートル)を2019年2月末,JR黒崎駅前の井筒屋黒崎店(北九州市)を2019年5月末にそれぞれ閉店すると発表した。あわせて山口井筒屋宇部店(山口県宇部市)も、2018年12月で閉店する。 . . . 本文を読む
鹿児島を拠点にスーパーを展開するタイヨー http://www.taiyonet.com/company/ の社長が交代した。5月16日開かれた株主総会でこれまで社長だった父の清川和彦社長(65)は代表権のある会長,新しい社長に長男の継一朗さんが就任した。 . . . 本文を読む
霧島市に,ディスカウントストアのドン・キホーテ http://www.donki.com/ が初進出しました。JR隼人駅の隣接地に9日オープンしたのは,広さが3000㎡以上ある店舗をさすMEGAドン・キホーテです。 . . . 本文を読む
日本生産性本部のサービス産業生産性協議会 http://www.service-js.jp/ 実施の「JCSI(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)」の第1回調査として,6業種(コンビニエンスストア,シティホテル,ビジネスホテル,飲食,カフェ,事務機器)分野でのべ69企業もしくはブランドの満足度調査を実施した。飲食部門の顧客満足は,長崎ちゃんぽん専門店を展開する「リンガーハット」 が,1位となった。 . . . 本文を読む
大型商業施設「ゆめタウン」を展開しているイズミ(広島市)は今月10日、2018年3月から3年間の中期経営計画を発表した。 イズミの中期経営計画によると,出店は広島、福岡、熊本の3県を重点地域とし、小規模の「ゆめマート」や「ゆめモール」が中心という。同業者の合併・買収(M&A)も積極的に推進し、今年4月に開設した東京事務所などでテナント開発も強化していく。ITへの投資なども含め成長戦略に年平均200億円を投資する。 . . . 本文を読む
日本生産性本部のサービス産業生産性協議会 http://www.service-js.jp/ 実施の「JCSI(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)」の第1回調査として,6業種(コンビニエンスストア,シティホテル,ビジネスホテル,飲食,カフェ,事務機器)分野でのべ69企業もしくはブランドの満足度調査を実施した。 . . . 本文を読む
JR九州は26日,お盆期間中(8月10〜17日)の新幹線と在来線特急の指定席予約状況(25日現在)を発表した。それによると,九州新幹線と長崎線、日豊線の予約席数は前年同期比で12・8ポイント増。「はやとの風」などの観光列車は計49・2ポイント増である。JR九州は「熊本地震の影響を受けた昨年の反動で,増加に転じた」とみる。小倉駅・大分駅経由で博多駅~由布院駅間を臨時運行している特急「ゆふいんの森」に,7月に実施して好評だった,車内での観光案内「ゆふいんコンシェルジュ」の取り組みを,8月も継続して実施します。この機会に,地元の方がおすすめする由布院の旅をお楽しみください。 . . . 本文を読む
九州経済産業局が発表した5月の九州・沖縄の百貨店・スーパー販売額は,全店ベースで前年同月比1・9%増の1236億円となり,2カ月連続で前年を上回った。昨年は熊本地震による休業などがあり,その反動で伸びた。熊本県が33・2%増で,九州の他県は減少した。 . . . 本文を読む
イオン九州(福岡市)と島原鉄道(長崎県島原市)は,,撤退案がでていた浮上島原市弁天町のイオン島原店の周辺地域を再開発する方針。 島原店は1973年に旧ユニード島原店として開店。現在はイオン九州が3階建ての建物と,土地計1万660平方メートルを島鉄から賃借し,スーパーや書店,雑貨店などが出店している。 . . . 本文を読む
高齢化,過疎化に対応する小商圏メガドラッグストアが躍進
・ 既存店,売上げの減少止まる
コスモス薬品 http://www.cosmospc.co.jp/ の既存店売上高前年比が復調基調にある。昨年の5月から今年1月までの9カ月間前年を割り続けてきたが,2月以降は100%を超える状態に回復した。
既存店売り上げが振るわなかった理由は,チラシ販促の過激な価格を止 . . . 本文を読む