「横須賀と福岡県の北九州港を結ぶ長距離フェリーが開設」とのニュースは,縮小の時代にあって九州経済にとって明るい話題です。- . . . 本文を読む
高知県宿毛市(すくもし)と大分県佐伯市(さいきし)を結ぶ「宿毛フェリー」 http://www.sukumoferry.com/ が19日から,運航を休止している。燃料費の高騰が原因で,再開時期は未定とする。 . . . 本文を読む
第4次安倍改造内閣で就任した吉川貴盛農相は10月2日夜の記者会見で,国営諫早湾干拓事業の開門調査問題について,排水門を開門せず,有明海再生に向けた基金創設による和解を目指すこれまでの国の方針に沿って対応していく考えを示した。 . . . 本文を読む
今年,ウナギの稚魚,シラスウナギの国内での漁場や産地である鹿児島,宮崎,静岡ではシラスウナギの漁獲量が前のシーズンの1%と,かってない不漁に陥った。グアム近海で生まれる稚魚の回遊が遅れていることが,原因とみられている。
水産庁 http://www.jfa.maff.go.jp/j/saibai/unagi.html は9月21日,絶滅危惧種に指定されているニホンウナギの資源管理について日本や韓国,台湾の専門家らによる会議を開き,持続的な利用のために規制の強化が必要との認識で一致したと発表した。 . . . 本文を読む
福岡市・天神を中心にした「福岡特集」を組んだ,「BRUTUS(ブルータス) 7月15日号」が,大人気で異例の売れ行きで,いる。福岡県内の書店では品薄状態が続き,福岡市では再入荷しても即日完売ということです。 . . . 本文を読む
ふるさと納税の寄付額で2年連続の日本一の 宮崎県都城市 http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/ は,ふるさと納税の寄付額で,大阪府泉佐野市に抜かれ3年連続の日本一を逃した。だが,前年度よりも1億円あまり寄付額を増やした。 . . . 本文を読む
厚生労働省発表によると,2月9日 全国約5千カ所の定点医療機関から報告されたインフルエンザの患者数が、2月4日までの1週間で1医療機関当たり54・33人(患者報告数268,811)となり,前週の定点当たり報告数52.35よりも増加した。 . . . 本文を読む