goo blog サービス終了のお知らせ 

ーWhite Roseー

美味しいもの、楽しいこと、感じたこと

ウェスティンホテル大阪 ステラマリスで地中海料理

2006-12-04 | イタリアン


先日、いつも仲良しのNちゃんとウェスティンホテル大阪の中にある地中海料理のステラ・マリスでお食事してきました。
梅田から少し離れたところにあるウェスティンには大阪中央郵便局の向かいからシャトルバスが出ていると言うので、友人と初めて乗り込みました。

           


 5分程度でホテルに到着!ロビーを抜けたカフェの奥にあるのがこちら。

            

フロアは、とてもゴージャス!!隣のテラスの光りも入ってきて、明るい感じです。

  

私たちが今回頂いたのは、ラ・タンシュというオードブルからデザートまで13品目が楽しめるというもの。
左の写真は、私が最初に飲んだスパークリングワイン
オーストラリア産で、さっぱり酸味があり、フルーツ系の香り。
一品目のオードブルは・・・忘れちゃいました・・。(ガビーン・・・)
でも美味しかった~~多分豚肉のロースト風だったような?!

 

二品目は、軽くスモークしたよこわ鮪のカルパッチョ・可愛いサラダと共に
地中海料理らしく、イタリアンのような?!フレンチのような?!という微妙さが和風テイストでもあり食べやすいです。
パンは、手前のオレンジ色のパンはトマトのパン、奥の白い丸いほうはオリーブの実の入ったパン。
トマトの方は香りはしなかったけれど、食欲の湧くオレンジだし、オリーブの方はオリーブの香りと味がほんのりわずかにしました。

 

三品目は、スペイン産イベリコ豚とフルーツロケットサラダをレモンアロマのヴァージンオイルで
四品目は、取り合わせ野菜とオリーヴのイタリアンセミドライトマトタプナード添え 赤ピーマンのルイユと共に

やはり、イベリコ豚の生ハムは美味しいシャンパンや白ワインに凄く合います~
そして、イタリアンカラーの野菜のソテー仕立てには、手前に銀杏が。
秋を意識してます~

 

五品目は、たこと水菜のスパゲティ アンチョビとガーリック風味のトマトソース
そして、ワインはこれもまたオーストラリア産。 
ニューワールドと言われるヨーロッパ以外のワインですが、私はどこの産地でも美味しければこだわりなく飲みます~
こちらも、辛口でグラスワインでお薦めは?との私のリクエストにソムリエが薦めてくれたものです。

 

六品目は、ポルチーニ茸とパンチェッタ 取り合わせ茸のリゾット
七品目
は、ラングスティーヌとちりめんキャベツ かぶらのエチュベ 生姜風味のソーテルヌワインソース
ポルチーニ、
私はかなり好きかも。そのソースが入っているので、香りが甘くて、柔らかくて~
リゾットという横文字ながらおじやみたいでお洒落なんだけど、でも懐かしい感じ~。

 

八品目シャラン産仔鴨胸肉のロースト エピスの香り 甘酸っぱいカシスソース
九品目牛フィレ肉のソテー フォアグラ添え マデラ酒入りベアルネーズソース
シャラン鴨も好きな食材!!カシスとバルサミコ酢のソースが甘くてとろ~り、鴨肉に絡みます。
牛フィレ肉も一口サイズ。
小ぶりなフォアグラものっていて、ああ・・・赤ワインも頼めばよかった・・。

 

十品目 柑橘フレーバーのクレームキャラメル
十一品目 バニラシュトロイゼルとフロマージュブランのアイスクリーム ブルーベリーソース
右の写真のデザートは、全体が甘酸っぱくて、さっぱり~



十二品目は フレバーティー
十三品目は 小菓子

小菓子は食べられなかったけれど、このフレバーテーィーは紅茶葉にカモミールやレモングラスなどを一緒に煮たものだそうです。
最初運ばれた際、紅茶かしら??でも香りはフレバー?なんて思って聞いてみたらそう教えて下さいました。

地中海料理というと、ホタテや海老など海鮮系のイメージ。
こちらも味付けはどれも食べやすく、私たちの選んだものは、品目は多め、量は少なめなので、白ワインがどんどんすすんじゃうかもです。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水溶性のアロマオイルいろいろあります (みふ)
2006-12-12 09:59:35
水溶性のアロマオイルいろいろあります
これは、リラックス効果とともに、安眠や美容にも効果があると言われているアロマオイルです。水溶性アロマオイル 「アロマ娘」ローマンカモミール のページ
http://www.bidders.co.jp/pitem/51595281


返信する