goo blog サービス終了のお知らせ 

ーWhite Roseー

美味しいもの、楽しいこと、感じたこと

~片山津温泉&金沢~②

2007-02-18 | 旅行 国内

翌朝は、浴衣がはだけてないのが嬉しい~朝のはじまり。バンザイ!!

         
         

朝食の後は、やっぱりお風呂~朝から入るのはなんか気モチ贅沢!!
旅行に行くと、沢山しゃべるし・・・歩くし・・・なんだかお腹すくのよね・・・



この日出かけた先は、金沢城と向かいの兼六園
もちろん、このところ雪は降っていないそうで、積雪もないのですが、金沢城は屋根が白くて一見、冬の情景~(風情ある~
でも、向かいの兼六園は雪よけが、妙に寂しい感じ。
観光客の皆さん(私も含めて)、なんかイメージ違うーーーとブーイング。ブー
梅のつぼみも膨らんでいて、春近し・・・と昨年の3月初旬のよう。

車で来たから、全部雪じゃなくていいんだけど、ここだけはやっぱり雪にして~~お願い(わがまま
だって大阪からきたんだし~。



昼ごはんは近江町市場で海鮮ちらし。
日本海の方は寒ぶりや蟹・甘エビと海の幸が多く美味しさでいっぱい・・お腹もいっぱい。
ちゃんと、金箔ものっけてありました~キラキラ

そして、一気に4時間弱で大阪まで~
楽しい&美味しい&温泉でふんわりの1泊2日の北陸でした。


~片山津温泉&金沢~①

2007-02-17 | 旅行 国内

先日の11・12日の連休は家族で片山津温泉&金沢方面に出かけてきました。
最初、大阪からサンダーバードという北陸行きの特急に乗る予定でしたが、今年は暖冬で積雪もなく、色々と見て回るのには、やはり車が便利ということで、車で向かいました。
片道4時間程度の距離です。

 

途中、日本自動車博物館に寄って見学~




柱の少ないフロアには、国産、国外の車が数々展示されています。
もちろん新車はなく、戦時下の際のトラックや、乗用車、クラシックカー・三輪乗用車など・・・懐かしい車もチラホラ・・・
私が、学生時代カッコいい~~と憧れていた車も!!
車もやはり、ファッションと同じで流行や、時代に流れを感じることができますネ。
それに塗装や、ミラー・車内の装飾なども見ていて飽きない~~。
トヨタのクラウン・・・いつかはクラウン・・というフレーズの看板も見かけました~。

他にも、ガラス館や、地ビール館なども見学したけれど、なんたって地ビールは試飲も不可・・・だって車だし~~

 

 

そして、今夜のお宿に到着!
場所は、片山津 矢田屋 松涛園です。
こちらは、前身が料理旅館なのだそうです。
全部で38室で昨年5月にリニュアルされたばかり。
新しい木の香りがフロント全体に広がっていました~~。

ウエルカムドリンクに九谷焼の金箔のコーヒーカップに入ったコーヒーを頂きながら、窓の奥に広がる柴山潟を臨みました~。

           

お部屋は、本館次の間付き。
浴衣には、腰紐と帯の両方が付いていて、たびもついていました。
私は浴衣を着て寝ると、朝起きたときに・・・帯だけ・・・で浴衣がはだけてしまっている事が多くて
いつも旅行にはパジャマ持参なのですが、帯と紐で、バッチリ安心だわ~
私似の寝相の娘もホッーー。



夕食のお料理、本膳料理一の膳はこちら。
七福神の縁起の良さそうな~器!! 




こちらは、酒彩のお料理。
やはり蟹・甘海老はこちらの名物とあって、美味!!



途中で、名物立場料理として、こちらの地場で採れた ねぎすやまんじゅう貝などを見せて下さいました。
4人なので、1つずついかがですか?というお言葉に甘えて四品をお願いしました。

               

ご飯はたけもと農場の減農薬米こしひかり
こんなにお腹いっぱいでも・・・こしひかり、美味しい~。


             
食事の途中で、頼んだ梅酒のソーダー割りは、シソが入っていて赤い~。
シソの香りでさっぱりとしてました。

食事の後は、温泉。食前もちょっとカラスの行水程度に軽~く入ったけれど、やっぱり気持ちいい~
温泉に入ると、なんだか寿命が延びた気がするのは・・・私だけかな?!

・・・極楽な一日に感謝でした♪


伊賀モクモクファームにお出かけ

2006-10-15 | 旅行 国内

            

 先日の連休は三重県伊賀にあるモクモクファームに出かけてきました
これは、今年のお中元でこのモクモクファームで生産されている地ビールとハム・ウインナーの詰め合わせを頂いたのがきっかけ。
商品と共に、こちらのパンフレットも入っていて、距離も2時間程度ということで、2連休(子供の学校が土曜もあるので)を利用し宿泊&遊んできました~。

           

丁度この時期は秋の収穫祭となっていて、園内は人で溢れかえっていました~
いかだで池を漕ぐ体験や豚レースなど、新しい企画が目白押し!!
また、新しく今月オープンしたパンとお菓子の工房も買い求める人やカフェでお茶を飲む人で長い行列!!

 

私たちは昼過ぎに到着
早速、地元産の麦で作った熱処理もろ過もしないで酵母が生きたまま入った地ビールと自然の恵みを受けてたっぷり育った野菜、それを食べて大きくなった豚肉やウインナーなどのバーベキューを頂きました~

 

 

うーんやっぱり美味しい ビールも骨付きウインナーもお腹がメチャメチャ空いていたので、余計に美味しく感じます。く、苦しい・・・

  

あちらこちらを見て回るうちに、ビレッジ宿泊手続きの時間~。
私たちは四人で出かけたのですが、予約の際、5人部屋で3つのベッドとロフトの上が畳敷きのお部屋が空いています・・ということで、この部屋に!(4人部屋は予約時既に満室)
(昨年6月にオープンなのでキレイ!)

床暖房が設置され、寒い冬でも暖かそうなお部屋で、ビレッジ宿泊経験の少ない子供達は大喜びでした。
ちなみに、天窓が朝早くから眩しかったけれど・・・。

夜は、ビレッジから歩いて5分程度の野天もくもく湯へ。
宿泊客は半額で入浴できます。
お部屋にもお風呂はついていましたが、やはり温泉は気持ちいい~~ほんわか~
3種類の露天風呂と内湯の全部で4つの浴槽で、柿の葉の湯は、この時期限定の湯です。
柿の葉の炒った香ばしい香りもしました。


 

夕食は、温泉でポカポカに身体を温めてから、向かいにある農村料理の店もくもくで3種類のビールを飲み比べ。
左から地ビール春うらら・ピルスナー・今月の地ビール。
お風呂上りのビールは、美味しくないわけがない・・・めっちゃ美味しいです。
そして、お蕎麦は伊賀の生そば。茹で上がるまで暫く待ちます。
歯ごたえもあり、全体に色は白っぽかったです。

ー翌日ー

私と娘は朝、6時半にロッジのフロント前に集合!!
本当は家族全員で朝のお仕事体験のハズが、男性陣は起きず・・・
もしかしたら、運転や家族サービスで疲れたのかも?!

馬の世話を選んだ私たちは園内の厩舎へ。
朝の気温は8℃。昨日の昼間は気温28℃だったので、さすがに寒く感じます~~

 

厩舎のお掃除は、前日の●●掃除から。一晩でこんなにというくらい・・・全部で7頭いたので、かなりの量の●●。
でも娘は長靴姿で率先して頑張っていました~
ちなみに私は温かく見守るカメラ係を担当・・・
新しい飼葉を入れてあげると喜んで馬達が寄って来ます~。
その後は、馬をブラッシング。強めにブラッシングしてあげたほうが、気持ちいいみたい
尻尾の毛ももつれているので、こちらは優しく~~

朝食は、もちろんこちらで収穫された野菜や卵、加工品として販売もされているハムやウインナー・それに牛乳などが並んでいました~(バイキング形式)
やはり、宿泊施設が連休で満室だったので、朝食会場も満席。
でもちゃんと席は確保されていて、牛乳やスープ、パンなども美味しくて、つい食べすぎ

           

午前中、子供達は、予め予約しておいたパン教室も体験しました。
粉をこねこね、テーブルで生地を何度も叩きつけて?!出来上がったパンはこんがり
焼き立てをほおばりながら、園内を最後にうろうろ。

            

帰りは、お野菜とベーコン・ウインナー・チーズ・お米を買って帰りました~
しばらくは、このお米やウインナーで、子供達のお弁当も充実しそうです

このモクモクファーム、春・秋は収穫祭、他にもクリスマス企画やイチゴ狩り・ダリアの花摘みなど企画が沢山
動物との体験コーナーや、ソーセージ体験、パン体験等色々あるし、温泉などの施設もあるので、充実した休日を過ごすことができました。近畿圏や名古屋近郊の方は日帰りでも大丈夫かも。
かなりお勧めな場所です。





九州へお出かけ④

2006-08-22 | 旅行 国内

最後は食べ物編です~

最初はラーメン

 

博多で食べた、とんこつ長浜ラーメン。
麺は、ひやむぎの様に細く、こしがあって、かた茹でです。
私は、今まであまりとんこつ味のラーメンを食べたことがなかったので,とても新鮮で
麺もスープもすごく美味しかったです
(私が住む大阪からは讃岐が近いからなのか、今までうどんを食べる事が多くて
替え麺があるのも初めて見て、挑戦!!(大袈裟な・・・

 

どのお店も紅しょうがと辛高菜がテーブルにのっています。
こちらのお店は別府市内で食べたのですが、焼き豚が柔らかくて美味しい~~

               

こちらはミルキーな味のスープでした。
とんこつスープを飲むとお肌にいいかな~と期待も高まります

 

次は大分別府名産で食べたもの~
別府の地ビール 油屋熊八麦酒しゃも(鳥)のたたき
ビールは、ヴァイツェンを頂きました。
しゃもは、鶏肉と比べるとコリコリとした食感です。かぼすポン酢で頂きました。

 

りゅうきゅう鳥天
りゅうきゅうは、魚の刺身を醤油でつけたもの。
しゃもの鳥天は下味がついていて、サクサクとしていて、ビールに合います!!

 

最後はお土産~
やっぱり、明太子!!
それに、かぼす。
かぼすは爽やかな香りとまろやかな酸味~
焼酎や日本酒に絞って入れると、レモンほど酸っぱくなく、すだちほど角がたった香りではなく・・ほど良い甘さがあります。
他に、秋の味覚、秋刀魚や焼き松茸などにかけても美味しいです。
お味噌汁や漬物・冷奴にかけてもいいし、醤油とあわせるとポン酢になるのでお鍋の季節まで絞って凍らせてもいいです(かぼすは子供の頃から好きなので、かなり力説!!

 

帰りは大分空港から伊丹まで飛行機を利用しました。
座席は満席~
でも今回の旅行の優先課題、ご先祖様のお墓参りと親戚詣も消化でき、帰路に着きました。


九州へお出かけ③

2006-08-21 | 旅行 国内

 今回3泊4日のうち、一日は、別府の親戚や久留米の親戚宅にご挨拶に出かけ移動ばかりで過ごしましたが、最終日は、別府から車で20分位のところにある九州自然動物公園アフリカンサファリに出かけてきました~。

 

こちらのサファリは、車の中から放し飼いにされている動物を見学するか、人間が檻のついた車に乗車し、動物に餌をあげながら見学する2パターンが用意されています。
前回来園した際は、写真右手にある車に乗車したのですが、この車は冷房がついてない・・・
この日は30度を越える気温にバテバテ・・・だったので、レンタカーに乗車のまま見学するコースにしました。

 
 
 
動物の皆さんも、毛皮で暑そうにお出迎えしてくれました~。

               
このシマウマは、車道を向いてカメラアングルの位置にスタンバイ。
尻尾がクルクル扇風機みたいに回っている以外は、ピクリとも動きません・・・。
思わず、電気で尻尾のみが動く置物と思ったくらい

 

 

他にも、暑くて車道でダダをこねている熊や?木陰で一休みしているハーレム状態のライオン。
池で体温を下げているトラや、日陰の象・・・とみんな人間と同様、暑くてぐったり・・・。
暑いだけでエネルギーを消耗してしまいます~

でも柵なしに動物を見学できるので、右を見たり、左を見たり・・
気づかずに通りすぎて後でわかったり・・と皆で動物探し状態 。
動物が見つかると・・・(半分子供なので)嬉しくて興奮してしまいます~

やはり、近くで見れるだけでも面白かったですヨ~