以前から友人と行こうね~と約束しながら行きそびれていた スイスホテル南海大阪 の6階 カフェスイス のデザートバイキングにやっと出かけて来ました~
丁度私達が出かける1年ほど前には、テレビや雑誌で大々的に取り上げられたりしていたので、すごい人気で予約も取りにくいんだろうなあ・・・と感じていましたが、今でもその人気振りは変わらないようで、土日は早目に予約しないと無理みたいです。
バイキングの時間は午後3時から4時半までなのですが、予約した際、同じフロアにあるロビーに2時50分においでくださいと言われたのに、気分が高揚していたのか、2時半にはロビーでスタンバイしていました。
席に案内されいよいよ3時に、どうぞ~という声が!!
テレビや雑誌で何度も見ていたけれど、この、チョコファウンテンはやはり圧巻
でも決して大きいわけではないです~
ネーミングがファウンテンって、チョコの噴水?!
うんうん、確かにカーテンのように四層からなるプレートをチョコが伝っていて、そんな感じ~
ファウンテンの横には、串で予め刺してある、苺、バナナ・マシュマロ・カステラが置いてあります。
チョコのファウンテンも美味しい&楽しいけれど、私はホワイトチョコの方もかなり美味しく感じられました~。
他にもチョコでできたオブジェもあり、(食べられないけれど・・・)チョコ関連のお菓子が山のようにあちらこちらにあります~。
それに、ワッフルやクレープ・アイスクリーム・他にもショートケーキなどのスイーツやクッキー・チョコバーなど色々ありすぎて、お皿を持ってウロウロ・・・(悩む~だってどれも食べたいもん・・でも限界があるだろうし・・)
フロアは甘い香りで一杯!!
そして、お客様の中には男性客もチラホラ。
男性2人組のかなりスイーツ好きそうな方も、女性に負けじと頑張って?食べていらっしゃいました。
飲み物も、冷たいものはセルフで、温かいものは係りの方がサービスしてくださるので、私はコーヒー・紅茶・オーレと飲み物だけでも5杯は飲んだような・・・
でも甘いものには、やはり飲み物が必要~~
そろそろお腹が一杯になりかけてからは、プリンやゼリー系の冷たいものもいいです
それにマカロンも!!
私はスイーツだけなのかと思っていましたが、他に巻き寿司やサンドイッチもありました~。
ただ、甘いものを食べた後は、塩昆布と緑茶が飲みたくなったのは私だけかな?!
帰りに友人と『当分、甘いものは食べたくなくなるかもネ?!』なんて、お喋りしていたけど、翌日にはまた今度はいつ行こうかな・・・と思うような 甘さが後に残らない・・・美味しいスイーツバイキング体験でした~。
PS もし、近々、このスイーツバイキングに行かれる方は是非、こちらの、チケットを御持参下さいね!!
先日、夕方、お茶を飲もうと住吉界隈をうろうろしていたので、帝塚山 ポアール本店に行ってきました。
店名ポアールは、フランス語で洋梨という意味。
そして帝塚山は、大阪の高級住宅街としてかなり有名なところ。
その住宅街から出た広い道路の角にポアールはあります。
こちらのお店は、人気店にもかかわらず、百貨店での出店を頑なに拒んでいるので、余計にお土産やお持たせに利用される方が多い、ケーキの専門店。
私はこの本店に学生時代によく通っていました~(懐かしい~)
店内にはケーキがずらり・・・と言いたいところだけれど、夜だったので、売り切れ続出みたいでした~
それでも、やはりケーキを買う人で1Fの狭いフロアはいっぱい。
私は何にしようか迷ったあげく、食事前なのでケーキではなくショコラアイスを頂きました。
こちらは、チョコや焼き菓子でも有名です~
ポアールは北新地にお店が2軒あり、最近では、家族がシュークリームやケーキ、それに手の込んだ細工を施したバレンタインのチョコを頂いて帰ってくる事が多いです~
ポアール本店の店内は、何も変わっていなかったけれど、帝塚山周辺は、お洒落なイタリアンや和食のお店など 静かで少し不便な街並みだったのが、随分進化していて、時間の経過をひしひしと感じました。
先日、テレビや雑誌で取り上げられている台湾スイーツのお店、冰館(ピングァン)に行ってきました。
ここはオープンが今年の5月で、前々から行ってみたいと思っていたお店です。
こちらの一押しは、かき氷とマンゴーが合体 (ロボットみたいに・・) したマンゴー冰です。
これには、
①理想の甘さとコクを求めて複数の練乳をブレンドした白いソース
②本場台湾で2年かけて作られた秘伝のオレンジソースにも生マンゴーを使用したソース
③一番下の茶色のソースは隠し味的役割で氷が溶けても水っぽくならないソース
・・・とソースだらけ!!
ソースの上に更にダイス状にカットしたマンゴーが”これでもか!!”ってくらいのっていて、写真で見ての通り美味しかったです。

↑これはその上に生マンゴーのシャーベットをトッピングしてもらいました~。
でもすごく人気でお店前で20分程度並び、店内での飲食はそれから更に並びます・・。
以前、台湾には2度、出かけたことがあるのですが、やはりこのようなスイーツも屋台で販売されている所しか見つけることができず、食べる機会はなかったのと、マイブームの兆しだったマンゴーデザートなので 『 絶対並んで食べるぞーーー 』 と意気込んで並んだので食べ始めはドキドキ

思ったより冷たすぎないので案外早く食べられます!
待ち時間より食べる時間の方が早い早い!!

でもまた平日の昼間、ちょっとでも空いてる時間を見計らって行ってみたい~


ちなみに場所は難波ウオーク1番街北通りにあります~
最近は季節はずれのフルーツも、そして私が子供の頃にはあまり馴染みの無かったフルーツも、わざわざデパートまで買い求めなくても、近くのスーパーで調達できたりしちゃいますね。
そして、子供の頃、クイズで『パパの嫌いな食べ物はなあに?』
答えは『パパイヤ!!』なんて言いながらも
『パパイヤって何??』っていうのも、決して珍しい果物ではなくなってきましたね。
(ベタベタのダジャレでごめんなさい @@)
前置きはこれくらいにしておいて、この頃、私がはまっているフルーツは、マンゴー。
フルーツ売り場はもちろんのこと、ファミレスでもマンゴーフルーツフェアーをしていたり、デザート売り場でもマンゴープリンやマンゴーケーキなどマンゴーと名の付くものがたくさん!!
先日、友人と香港スイーツで有名な『糖朝』でマンゴープリンを食べてからは尚一層、マイブームに(←古い~)
で、お出かけしたときはついついケーキ屋さんやデパートのデザートコーナーで色んなお店のものを買って帰ってます♪
お家で箱を開けるときのあのワクワク感がまた楽しい~☆
今回の写真↑は神戸市垂水区にあるBourcher(ブルシェ)
ちなみに隣のデザートはオレンジのジュレ・・・(^^;)
今日はどんなマンゴーデザートを食べようかなあ・・・とおやつの時間が楽しみ!!
でも食べ過ぎで、いつかイヤになっちゃうかも?!
