goo blog サービス終了のお知らせ 

輪遊人-BEAT

Midship Amusement - 遊んだ人の勝ち。

アイスマン

2007-10-08 10:59:31 | モータースポーツ

Sp071008
PENTAX SP / SMC-Takumar 200 F4
Fuji Venus 400
2007 F1日本GP
キミ・ライコネン / フェラーリ

昨日の中国GP、
ハミルトン坊や、やっちゃいましたね、一番やってはいけないDNFを。
日本GPではアロンソがやっちゃいましたたが。
ハミルトン的には中国で一気にチャンピオンを決めたかったのでしょうか。
ブラジルGPは必見です!

バーニー・エクレストン、ハミルトンを「救世主」そして「奇跡の人」と絶賛
今回ハミルトン坊やはエクレストンおぢーちゃんの期待に応えられませんでしたね。
奇しくも役立たずと云われてしまったライコネン、アロンソが1着、2着とは!!

おぢーちゃんは縁側で昆布茶でも飲みながら孫に大じま~ん話でもしていれば・・・


運命の時 スピン

2007-10-07 10:04:47 | モータースポーツ

Sp071007
PENTAX SP SMC-Takumar 200 F4
Fuji Venus 400
2007 F1日本GP
フェルナンド・アロンソ / マクラーレン・メルセデス
アロンソ:チッ、やっちまったぜ!ハミルトン坊やが遠くなっちまったぜ。
後の接触、クラッシュの要因か?
この時ベッテル、ライッコネンに先行されるも徐々に順位を上げるが42周目にクラッシュ!
アロンソがもっともやってはいけないDNF(完走できなかった)=ポイント"0"
アウッチ!
この時点でハミルトン坊やのチャンピオンほぼ決定。


富士F1GP その4

2007-10-05 10:10:07 | モータースポーツ

もう今日から中国F1GP開幕ですね。
台風15号上海直撃ですね!6日はまだ台湾沖ですが強風域が広そうなんで影響は出そうです。
上海の天気予報は金、土、日と曇り時々雨のようです。
最悪中止もあるかも?
↑となるとハミルトン坊やのチャンピオン決定です!?
あーさて、富士F1GPの観戦記の続きです。
本当はこれから書くこと「観客のお粗末誘導、シャトルバスのお粗末運行」を最初に書きたかったのだが、すでに翌日からネット上では大ブーイングの嵐となっていました。
こんなまとめサイトまでできちゃってます。
大人であるオヂサンはちょっと待って冷静になってから書くことにした。

レースが終わりました、午後3時半。
とにかくスピードウェイプラザ(売店、休憩、トイレ、展示)へ行き一服し、売店、展示物などをぐるっと一回りする。
Uちゃんとはぐれてしまったので携帯電話で連絡、合流。16:35
帰宅行動開始することに、とりあえずワシはトイレに行く。
Uちゃんはバス乗り場を探しに行っちゃった。
トイレは大渋滞だ4列50mはあったと思う、30分以上かかった。
Uちゃんを捜す。
すでに長蛇の列が何本もある、どの列がどこ行きかサッパリ分からん、誘導員を捜すが見あたらない。
やっと誘導員を見つけたがすでに他の観客に質問されていたのでそばに行って聞いていたが分かっていない様子、さっさとその場を去り幾重にも重なった列に沿って歩くと、
ガビ~ン、ワシの乗るシャトルバスの案内板「東富士A」が土手に無造作に横たわっているではないか???どうなってんだ!(怒)
ワシはどこへ行けば???列に並んでいる人たちに聞いてもどこ行きの列か分かってないらしい「たぶんここ?」で並んでいるようだ、
ワシもシャトルバス乗り場情報をあらかじめインプットしておけば予測が付いたのだが、今回は訳分かりません。
Uちゃんはどこ?携帯で連絡する 16:53
なんとUちゃんは列が分からずシャトルバスの乗り場まで行っちゃってそこから列に沿って戻ってきたのだ、小走りに歩いたようでかなりお疲れの様子だ、2km以上は歩いている。
長蛇の列、人、人の川だ!
「こりゃどうにもならんぞ!」てなことで、少し時間をあけてから落ち着いたころもう一度帰宅行動を開始することにした。
スピードウェイプラザに戻り軽食、買い物、見物などして時間をつぶす。

午後6時半再度帰宅行動開始する。
今度はワシらの乗るシャトルバスの列最後部の看板を誘導員が持って立っていた、ちょっと安心したぞ、本当に!
当てがはずれた、列は伸びている!まだスピードウェイプラザの出口だ。
071005 列後方の風景 18:57
帰宅後マップに糸を乗せて距離を測ってみた、FSWのストレートと同じ1.5kmだ!
 # Uターンして同じ道を往復する部分もあった
この間当局からはなんの説明もない、ワシらとしては先が見えないのだ。
誘導員もなにも分かっていない風を一人見ただけだ。
明らかに人手不足、連絡網ができていない。
しかもワシらが唯一当てにする看板が捨てられている、論外だ!(怒)
専業農家で働きの者のUちゃんは今日のために仕事を詰めていた、疲れが腰に来ているようでダウンしてしまった、雨と寒さも影響している。
ワシも腰痛持ちなので辛さが分かる。
救護センター近くだったので屋根のあるところで休ませる、列はワシが並んでいる。
30分ほどで戻って来ちゃった、何にもしないで座っているのは辛いとのこと。
列はノロノロと進み1/3くらい進んだころ警備員風の服装をした誘導員がハンドマイクで一生懸命説明をしていた・・・。
誘導員さんもシステムの悪さに翻弄されたことだろう、ごくろうさまです。
列がFSWの連絡道路からバス駐車場に着いたころ列のスピードは上がっていました。ヤレヤレです。
雨でドロドロ、ヌタヌタの駐車場を足下の灯りのないまましばらく歩くことに、冷えた空気が時々首筋を通り抜ける。
やっとのことでシャトルバスの乗車口にたどり着く、午後10時だ。
バスの乗降の際、ドロドロの靴でバスを汚しながら乗降するワシらに、運転手さんが申し訳なさそうに「お疲れ様」「足下に気をつけてください」と声をかけてくれました。
冷えたからだがちょっと温かくなりました、はとバスの運転手さんありがとうございました。
関係者、VIPはすでに脱出済みのようでネックになった西ゲートの渋滞もなく順調に東富士駐車場へ進む。
バスの中は誰一人会話をする人はいません、
みんな疲れ切ってぐったりしている、
つかの間の仮眠を取る方が大勢いました、
聞こえてくるのはバスのエンジン音とタイヤの音だけだ。
・・・
東富士駐車場に到着しました、午後11時。
その後の帰路は極めて順調に進み、家に着いたのは午前2時でした。

14万人もの人が一時に移動するのだから渋滞するのは仕方がない、3時間待つのもやむ終えないだろう、
がだ、
案内がなければ、
状況説明がなければ
先が見えないだろ!
俺たちはどう行動したら良いか分からんのじゃ!
少なくとも状況説明しろよ!
状況が分かっても不満は残るとは思うが、先が見えるようにせんとあかんのとちゃうか!(怒)
案内板が土手に捨てられているってーのはどうゆうことだ!(怒)

書きたいことはまだ山ほどあるが長~文になっちゃうので止めておく。
問題点は多くのサイトで露呈されている、
・・・今後を見守りたい・・・


富士F1GP その3

2007-10-04 14:03:32 | モータースポーツ

特設のD席はホームストレートからのフルブレーキングと1コーナー立ち上がりから、2コーナー、3コーナーまで見えるなかなか良い席だった。
雨と霧とウォータースクリーンで3コーナーはほとんど見えなかったが。
ハミルトン+マクラーレンは安定した走りをしてましたね。
1コーナーでははじめにフロントが少し流れつづいてリヤ流れていました。
他のドライバはリヤから流れてました。
マシンのセッティングなのかドライビングスタイルなのかは知りませんがちょっと違ってましたね。
F1のブレーキングはスゲーです!
ウェットとはいえホームストレートでは300km/hの速度が出ています、数十メートルでコーナリングスピードに超~急減速します。
1コーナーのブレーキングではブレーキポイントの僅かな差でオーバーラン続出してました、ランオフエリアが大きいので復帰できますが順位を落とすことになってました。
071004e 1コーナーから2コーナーへ
1コーナーから2コーナーはけっこうな下りになってます、流れるマシンをコントロールしながら1コーナーから2コーナーを抜けそこからドッカーンとフル加速していきます。
2コーナー立ち上がりではエキゾーストパイプがD席に向く状態になります、轟音がキンタマに響きましたです!
数台一緒に立ちあがったときはキンタマが縮みあがりました!
 # ↑寒さのせいもあります ?

ドライでF1を見たかった・・・んー~っ、残念!


富士F1GP その2

2007-10-03 11:15:00 | モータースポーツ

やっとの事で1コーナー立ち上がりの特設D席に着いた。
とりあえずUちゃんは弁当を食べ始める、ワシはポンコツカメラSPのセッティングを始める。
ちょっと落ち着いたころ、カワムラリューイチさんが国歌斉唱すると場内アナウンスがあり起立し雨の中帽子を脱ぐ。
D席は場内アナウンスが良く聞こえました、リューイチさんの甲高い声が響き渡ってました。
ワシも弁当を食う、Uちゃんのおごりなので値段は知らんが案の定旨くない、おかずはネチョッとした揚げ物ばかり、雨が降っているので揚げ物お茶漬け弁当になってしまった。1/3ほど残す。
なんやかやでもう少しでレーススタートの時間だ。o(^o^)o ワクワク
そのとき場内アナウンスが
「SC(セーフティーカー)先導でスタートする」
旨が放送された。
オイオイ、一番の見所グリッドスタートでの「静寂からの轟音、急加速、フルブレーキ、コーナーでのつばぜり合い」が見られないとは・・・ザンネン。
071004 SCカー
↑このセーフティーカーただ者ではないぞ!
我々のレベル(較べるのがおかしいぞ)から見ればとんでもないレベルだ!
マシンはAMGのようだがそれなりに改造されているのだろう?
ドライバーもただ者ではないぞ!
F1マシンのタイヤやブレーキを冷やさないような速度で走るらしい。
レース20周目やっとスタートだ、F1レースが見られるのだ!
オーッ、ブレーキングがすごい!
コーナー立ち上がりの排気音がスゲーッ!
オヂサンぶったまげる!
これはF1を見に来た甲斐があるぞ!本物だ!
ドライコンディションで見たかった、もっとスゲーはずだ!
つかの間、ブルツさん平和を乱す
071004b
↑とっさのこと、ピンボケ、ブレでスマヌ
マッサ迷惑、琢磨も危なかった!
071004d D席の前で止まりました
↑この後D席に観客サービスしてくれました、ブルツさんいい人?
 # 来年のシートあると良いですね
またSC周回になっちゃいました。
レース内容をダラダラ書いてもシャーないのでレースの詳細、結果はググってください。

つづく


富士F1GP その1

2007-10-02 16:22:22 | モータースポーツ

幼なじみのUちゃんと二人で9月30日の富士F1GPの観戦に行ってきました。
サーキットへレース観戦に行くのは二人とも35年ぶりくらいです。
始めて鈴鹿サーキットへ行ったのは中学3年の時だったと思う。
カストロールオイルの焼ける臭いと爆音、裏山にこだまする「カーン」というエキゾーストノートに酔い、豪快なドリフトに少年達はぶったまげたのだ。
071002 高校生のワシとUちゃん
↑鈴鹿サーキット
あの感激をもう一度!
ワシとUちゃんのオヂサン二人は朝6時にUちゃんのレクサスで富士スピードウェイに向かって出発したのだ。
東富士A駐車場まではワシたちはまだ渋滞の先頭くらいだったのでほぼ順調に到着した、9時ちょっと。
あいにくの雨だ、カッパを着てバッグを背負って、さあ観戦準備OK。
さあ、F1を見にいくぞ!
案内によると富士スピードウィ(FSW)まではシャトルバスで55分となっている。
レースのスタートまでにはまだ十分な余裕がある、FSWに着いたら飯食って、買い物してそれから観戦だ。
シャトルバスの乗り場に向かう、すでに長蛇の列が出来ていたが
それでもノロノロと進みながらバスに乗ることできた、10時。
シャトルバスは順調に進む、おそらくバス専用になっているのだろう。
FSWの西ゲートが見えてきた、もうすぐだ、11時ちょっと。
ワシたちの降りる東ゲートまでもうすぐなのだが・・・
んがぁ、まったく進まなくなってしまったのだ!
東ゲートを通過したのは12時半。
071002b 東ゲート前 12:22
レースのスタートは1時半だがセレモニーは12時からだ、もうF1GPは始まっているのだ。
1時には席に座りたい、あと30分だ!
なんとか降車場に着き急いでバスを降りる。
とにかくスピードウェイプラザで弁当を買い、目に付いたグッズをとりあえず買ってから急いで席に向かう。
071002c 席に急ぐUちゃん 12:49
↑向こうに見える土手中段も人の行列、ここはその最後尾
ここから先は人の渋滞だ、人混みの中に肩を入れ先を急ぐ。
やっと席に座ったのが午後1時10分だった、フーッ。
071002d D席から第2コーナーを見る 13:14

つづく


Winner

2007-10-01 12:54:00 | モータースポーツ

G071001
Canon PowerShot G7
2007 F1日本GP
優勝
ルイス・ハミルトン / マクラーレン・メルセデス
ほぼチャンピオン決定ですね、スーパー新人です。
数々の報道が本当だとすると、ワシ的にはあんまり好きじゃない。
が、F1ドライバーとしての才能は本物でしょう。
今後、プロスト、セナ、マンセル、シューマッハのようにスーパースターになれるか?