ガラガラ、ジャーンッ
インナーが振動で本体と干渉しやかましい、かつ不快。
振動を押さえる目的でマウントを追加した。
オリジナルではマウントは左の一カ所。
縦方向の揺れには効いているが、横方向には効いていない。(?と思う)
右マウントゴム取り付け位置からマウントすることにした。
ホムセンで10mmのアルミパイプを買ってきて加工し取り付けた。
音はマフラー出口のインナーと本体に隙間がありインナー取り付けボルトを支点として振動し本体を叩いている。(?と思う)
インナー出口外径に0.05mmのステンレステープを液体ガスケットで貼り付け取り付けた。
インプレ
とりあえずよさげ。
ちょっと様子を見る必要も?
液体ガスケットが飛んじゃうかも?
遮熱板を取っちゃているのでRバンパーのビビリ防止にステーを取り付けた。
ついでサイレンサーにアーシング。
左側ステーとアーシング。
バンパーステーは10mmのアルミパイプを加工しました。
# 純正マフラーが無いとRバンパーの向こうには広々とした空間が!
右側ステー
ちらっと見えるステー
いいかも!
SSIさんのステンレスマフラー Ver.1 とインナーです。
重量を量ってみた
純正: 6.9kg
マフラー+インナー(いったりきたり君): 2.6kg
△ 4.3kg
尻軽BEATになってしまいました。
インプレ
ルックスはワシ好みでとってもナイスです!
音量はノーマルより少し大きめ目かな?と思うくらいで問題なく静かです。
音質はちょっとこもったような感じで気になりましたがすぐに慣れました。(順応性が高い?)
アクセルを戻したときにガラガラ、ジャーンッとインナーが振動して本体と干渉して音が出ちゃいます・・・・う~ん、なんとか対策しなければ。
特性は低中速では問題ありません(高速は試してないので分かりません?)と言うよりも、低速域での扱いは若干良くなったのかも?
# 相変わらずのワシ鈍感センサーでスマヌ。
某ホムセンで難あり在庫処分品を格安(ほぼ1/3)でゲット!
ナルディと言えばウッドステアリング!
ウッドステアリングと言えばナルディ!
外径 360mm
握りの太さ 24mm
ちゅうことは内径 312mm
今までの momo プロトは外径 350mm、握りの太さ 31mm、内径 288mm
内径ではmomoにくらべて24mmも大きくなっています。
ステアリングの向こうは視界良好!
ウィンカーもタコも良~く見えます。
足下までがよく見えるようになった。
色がmomoの黒から明るめの木目になったためかステアリングの向こうが明るくなったように感じます。
はじめて握ったとき
(外径が)ちょっと大きいんじゃないの?
握りの太さもちょっと細いんじゃないの?
と感じたが、すぐに慣れました。
ワシのような低速チンタラ走法には案外合っているのかも?
MOMOも良いがナルディもナイスです!
とにかく美しい!
某ホムセンで型落ちの在庫処分品をゲット。
PIONEER DEH-050
某ホムセンで型落ち品を約40% off でゲットしました。
今までのもの(KENWOOD E303)より高級感もあり、音もよさげです。
パネル表示もカラーになりナイスです。
本屋を覗いたらたまたまあったのでとりあえず購入
特に新しい情報は無かったが、集約されている情報として価値はあるのかな?
ワシ的にはちょっと高いが。