goo blog サービス終了のお知らせ 

輪遊人-BEAT

Midship Amusement - 遊んだ人の勝ち。

SP 35年の時を越えて・・・

2007-06-30 15:22:42 | 写真機

ワシんちにはPENTAX SPがあるのだがずいぶん長い間まったく使っていない。
古いネガを調べたら35年間使われていないようだ!
1965年にオヤジが買って来たのだがなぜかほとんどワシが使っていた。
ワシが使わなくなってからそのまま眠っていたのだ。
備品を含めて引っ張り出してみた。
カメラ本体のソフトケースがない・・・?捜索中
パラボラアンテナのようなフラッシュもあったはずなのだが?
070628b_1 135mm F3.5、取説他
070628d ハードケース、三脚
070628b PENTAX SP 50mm F1.4
ボディーは傷だらけだ、角打ちもある
 乱暴に扱ったのだろう?
カビ、埃、腐食沢山
 ケースに入れて物置の隅っこの劣悪な環境に長い間放置されていたのだ。

さて、どうする?


電車を撮る

2007-06-16 16:47:42 | Photo 天然色

G7を購入してからちょっと写真でもやろうかなんて思っちゃたりしてます。
いままで使っていたIXY 300ではマニュアルもろくに読まずパシャパシャやってました。(バカチョンカメラ←死語?)
IXY 300ではその程度で事足りたのだが、G7は機能超満載でなにがなんだかさっぱり分からん。
今回はマニュアルをしっかり読もうとしたが読んでも理解できない。
要するに写真に関する基礎知識が全くないのだ!
・・・まっ、使っていればなんとかなるだろう?
てなわけで、カタログ等に載っているような写真の真似をしてみることにした。
まずはマクロ撮影なんてーのをやってみる。
070616a
今までにG7で900ショットほどだが半数以上はマクロ撮影だ。
駄菓子かし、納得できるようなショットは数枚かな(?)もちろんカタログに載っているような写真には遠くおよばないのだが・・・
中途半端なのだが、もうマクロ撮影も飽きてしまった。
・・・そうだ電車を撮ろう!
 # 特に電車に興味はない
偶然出会った電車を撮ることはあっても、改めて電車を撮りに出かけたことはない。
駅へ行けば電車は撮れるだろうがそれじゃ面白くない、雑誌などで見る山間を走るローカル線の電車を撮りたい。
(身の程知らずである)
さて、何時何処へ行けば撮れるのか・・・?
撮影場所を決めて(まずは土地勘あり)
時刻表を調べて(ネット)通過時間を予測
出発 → 車で一時間半 → 到着
突然に電車は来た、あっという間に通り過ぎた w( ̄Д ̄;)w
え~っ、2回しかシャッターを押せないじゃん!
画像チェック ← イマイチ ○| ̄|_
070616b
・・・え~っ、電車を撮るって大変じゃん!
たった2枚の写真のために長距離を移動し、電車が来るのをひたすら待つ。
ここは山間のローカル線だ、次の電車は一時間以上待つことになる。
もうくじけそうだ。
どうなるワシの鉄道写真!?


エメラルドの伝説

2007-06-15 09:16:07 | 昭和グラフティ

不法投棄現場からゲット(記事:ブルー・ライト・ヨコハマ)したレコード盤の中にエメラルドの伝説があった。
070614a 1968
ジャケットの中央が萩原健一だ。
070614d  若い!たぶん19歳
今頃なにをしているのかふと思う。
役者としては良い味出してたのに、プライベートでは麻薬、恐喝と警察のお世話になっちゃってダメ社会人。
ザンネン
ブルー・ライト・ヨコハマを聞きながらこれ書いてます。
いしだあゆみと萩原健一は夫婦だった。(1980~1984)
ワシは少年のころいしだあゆみのファンだった(過去形)。
デビュー当時、テレビドラマに出演していたがボーイッシュな感じで実に可愛かった。
070614c ブルー・ライト・ヨコハマB面
梅雨の日、なにげに、そんなことを想う


下仁田ネギ

2007-06-11 17:38:37 | 山輪ぷち農園

ワシ農園もだいぶ虫に食われてしまった。
070611a 虫害
このままじゃワシの食いぶちがなくなってしまう。
 # 基本は低農薬だ
園芸ショップに農薬を買いに行く。
下仁田ネギの苗があったのでついでに買ってきた。
農薬を散布後ネギの畝を作り植え付けた。
偽農民が根深ネギの正しい植え付け方を知るはずもないのだがググッた情報で適当に植え付けた。
たぶんこんなもんだろう?
070611f 下仁田ネギ(根深ネギ)
ワシ農園もすでに収穫済みの野菜やこれから収穫できる野菜もあるのだ。
070611b ニンニク(収穫済)
070611c タマネギ(収穫済)
070611d 間引き人参(サラダ丸かじり)
070611e ダイコン、まだ小さい
他に
キュウリ、ピーマンは初物頂きました。
トマト、シシトウ、ジャガイモ等々はもうすぐ収穫できそうである。
セミ自給自足生活だ!