goo blog サービス終了のお知らせ 

シナモンロールとミルクティー

シナモンロール大好き・のんびり主婦♡香りんの、お気楽日々のあれこれ

秋の陶器市 2017 in 益子

2017-11-06 07:40:09 | 日常




山の麓でも、木々が赤や黄色に染まってきた昨日、『第100回 益子 秋の陶器市』に行ってきました!

益子の陶器市は、1966年から始まり、例年春のGWと秋の11月3日前後に開催されます。

販売店役50店舗や役500のテントが立ち並び、伝統的な益子焼きから斬新なデザイン、女性好みの可愛いものまで、沢山の陶器に出会えます。


私の住む地域では益子焼きは、一家にひとつは必ずあるとても馴染み深い陶器なんです。

この辺の小学校では、私が小学生の頃から遠足で益子へ行き、お皿や湯呑みの絵付けをします。
もちろん私も、息子もそうでした(笑)!

益子には、何度も足を運んで陶器を見たり、最近では山あいに素敵な森のレストランも出来たことからランチに出掛けたりもしています。

とは言え、春秋で約60万人もの人出のある陶器市に来るのはまだ2度目…

余りの混み具合と、お店の多さで、何処から見ていいのか困ってしまうほど(苦笑)

ですから今回は、沢山のお店や作家さんの中でも、私が特に《可愛い》と感じたいくつかを、ゆっくりじっくり目の保養をしてきました♡

こちらのお店は、一昨年にも訪れマグカップを2つ購入しました!
益子では、私の1番のお気に入りのお店で、従来の伝統的な益子焼きとはまた違う魅力のある作品が多数あり、陶器以外にも雑貨も扱っています。




ちなみに⬇️は、一昨年、上のお写真のお店で購入したお気に入りのマグカップ♡
パンを食べる際、いつも紅茶やコーヒー、スープなどを入れて使ってます!


上のお写真のお店以外にも、若い作家さんが、今時の若い人にも喜んで手にとってもらえるような可愛い陶器が沢山並んでいました。




また外国の作家さんの作品は、他の作品にはないような、エメラルドグリーンが鮮やかな特徴的なものでした。


最近の益子焼きは、陶器の色使いや絵、展示の仕方もとても可愛く、私がこれまで持っていた印象とは全く違うものが沢山ありました。

そんな中、突然ある陶器に目が釘付けになったんです!

それは、とても淡いサクラ色のマグカップ♡

ちなみに私は年甲斐もなくピンク色が大好きなんです。
でも、ピンクなら何でもいい訳ではなく、薄い桜貝のようなピンク色。

言葉にするのは簡単ですが、「あ、この色…」と思うものには中々出会えません。

まさか益子焼きで、そんな色の陶器があるとは思わなかったので、一目惚れしてしまいました(笑)

マグカップにしては、少々予算オーバーでしたが、思わず衝動買いしてしまいました!

それと…
色以外に、私がそのマグカップに心奪われた理由が。

マグカップを手に持った時、親指に触れた感触…

それは、マグカップの取っ手の根元にさり気なく付けられた、小さな花のモチーフ。

私の脳裏に、あるものが浮かび上がってきました。
全く、物もモチーフも違うのですが…

『運命に、似た恋』で、ユーリがカスミに座らせた椅子の、肘掛けにさり気なく刻まれたサガリバナの模様。



大袈裟ですが、星の数ほどある陶器の中で、《運命》の1つに出会えたような気持ちになりました♡

もしも欠けてしまったりしたら大変と思うと、もったいなくて使えないかも…(苦笑)

何とこの作品、新潟県魚沼市の陶芸家の方の作った益子焼きでした!

突然思い立って出掛けた益子…

こんなにも、心奪われる品に出会えるとは思いませんでした♡

益子の秋の陶器市、今日までの開催さです。
次回は、来年のGW。
もし、機会があれば、足を運んでみてはいかがでしょうか?
《運命》のひとつ、に出会えるかも!

ありがとうございます❤️

2017-10-11 20:57:13 | 日常
読者の皆様へ


先日は、突然のお知らせで、大変ご心配をおかけしましたm(_ _)m
お陰様で、無事に手術も終わり、退院することが出来ました!
今後もしばらく通院することになりますが、日常生活をリハビリと思い、焦らず少しずつゆっくりと、元の状態になるよう日々過ごしていければと思います。

2週間弱ではありましたが、初めての入院生活は、私が考えてた以上に大変で、特に術後5日間、身体にたくさんの管が繋がり、ベッドから起き上がることも出来ませんでした。
そして、病室の白い天井を見て過ごしていた時に初めて、健康でいられることの幸せを改めて強く感じました。

毎日ご飯が食べられ、自分の足で好きな所へ行け、誰かと会って話が出来る…そんな当たり前で普通のことは、とても幸せなことなんですね。
これまで、大きな病気もケガもしたことなかった私は、自分の身体や健康ついて、とても無頓着で意識が低かったのです。
健康でいることが当たり前だって…
今後は、今ある健康を過信せず、自分の身体についてアンテナを高くして、SOSに早く気付けるようにありたいです!

どうぞ、読者の皆様も、季節の変わり目で毎日の気温差も大きいので、お身体を大切に、日々過ごされますように♡
ご自身のお身体を、大事に大事にしてあげて下さいね!

また今回、この様な私事のお知らせに、心暖まる励ましのコメントを下さった皆様、本当にありがとうごさいましたm(_ _)m
とても、心強くて嬉しかったです!
皆様の暖いお気持ちが、何よりの治療薬となりました♡♡♡

さて、ここから少しお話がそれますが…
入院中、親しい友人が、お見舞いに来てくれたり、県外に住む友人は励ましの贈り物を送ってくれたり♡

季節柄、とても可愛いハロウィン仕様のお菓子の数々、特にハロウィンを形どった落雁には驚きと感動でした!見ているだけでも、楽しくて(^-^)


落雁を持って来てくれた友人は、息子さんの怪我の手術で遠くへ行っていたにも関わらず、私のことをとても心配してくれ、帰って来てすぐ病院へ来てくれました。
その優しい気持ち、本当にありがとう♡


私が工さんファンであることを知っている、息子が幼稚園のとき以来の親しいママ友3人は、工さんの3部作写真集を持ってきてくれました!
「これを観れば、すぐに良くなるよ!」と励まされ、寝たきりのベッドの上で写真集の工さんに癒されてました(笑)
まさに工さんは、入院中でも私の大きな〈エネル源〉でした(^O^)
入院して初めて笑いました、ありがとう♡


そして、自宅には、県外に住む親しい友人から、とても嬉しいお見舞いが届いてました!
工さんがドラマ『昼顔』に出演中の頃の特集記事の掲載された雑誌と、先日、有料放送で放映された、NHKドラマ10「いつか陽の当たる場所で」のSPドラマ(2013年4月)を録画してくれたDVD!
雑誌の記事の工さんは、柔らかい優しい雰囲気で、私の大好きな北野先生がとびきりカッコ良くなった感じで…♡
ブレイク直前で、まだこれから起こる大変な状態を知る由もない、工さんでした(笑)
「いつか〜」は本編はレンタルで観ることが出来ましたが、SPドラマはDVD化されておらず観ることが出来ませんでした。
有料放送での放映が決まっても、加入してないので諦めていたので、本当に嬉しかった♡
退院して真っ先にDVDを観て、ずっと気になっていた岩瀬くんと芭子ちゃんの恋の行方を確かめました(笑)
このドラマの1年3ヶ月後に『昼顔』が始まるのか、と思うと、感慨深かったです。
この2人が、この後、北野先生と紗和ちゃんになるんだろうな…と♡
彼女は、まさに私の好みや思いを、バッチリわかってくれる理解者です!
そのお心遣いに心から、ありがとう♡


他にも、学生時代の友人やお仕事先の方など、沢山の方々に励まされ、心癒された入院生活でした。
また、治療に当たって下さった先生方、病棟の看護師さんにも、大変お世話になり、とても親切にしていただき、本当に有り難かったです。
初めての入院生活は、大変ではありましたが、沢山の〈ありがとう〉が溢れてました♡

心配して下さり、励まして下さった全ての皆様、本当に、ありがとうございました❤️


★『いつか陽のあたる場所で』について

このドラマは、2013年1月からNHKドラマ10で放送されたもので、罪を犯し前科を持った2人の女性、芭子(上戸彩)と綾香(飯島直子)が、前科を隠し、東京・谷中でひっそりと、寄り添うように新しい人生を歩き始める物語です。
大変重いテーマで、それぞれの家族や周囲の人達との関わりを軸に描いてましたが、それにはとても厳しい現実がありました。
それでも、2人は折れそうになる心を支え合いながら、壊れてしまっていた家族の再生や周囲の人達との心の触れ合いを通じて、強く前を向いて進んでいくのです。

この物語は、恋愛物ではありませんが、芭子ちゃんとパフォーマーの岩瀬くん(工さん)の恋も描かれていました。
自分の過去から、お互い好き同士であるのに、岩瀬くんに飛び込んで行けない芭子ちゃんは、自分の為にパフォーマンスの腕を磨く為のアメリカ行きを諦めようとしていた岩瀬くんに、アメリカへ行って欲しいと懇願し、2人は「いつか…」との想いで離れ離れに…


ここまでが、本編でしたが、今回、DVD化されておらず、観ることが叶わなかったSPドラマ(2013年4月)を観ることが出来ました。

ずっと、芭子ちゃんと岩瀬くんがどうなったのか気になっていて…
また、私は連ドラ放送時は、全く知らずにいて、このドラマは昨年末にDVDで観ました。
ですから、このドラマの1年数ヶ月後に芭子ちゃんと岩瀬くんは、『昼顔』の北野先生と紗和ちゃんとして再び恋に落ちるのです。
先に『昼顔』を観てから、『いつか〜』を観たので、2人の役柄がどうしても重なって見えてしまいます(苦笑)




(むむむ?この3ショット…『昼顔』???笑)

SPドラマでは2人は、岩瀬くんのミカン農家の実家へ行くのですが、過去を隠してることに後ろめたさを感じた芭子ちゃんが、本当のことを話してしまい、岩瀬くんの両親から拒絶されます。
悲しいことだけど、きっと、それが現実なのでしょう…
でも、岩瀬くんの説得や、岩瀬くんの妹(木南晴夏)の妊娠にまつわる真実などもあり、両親は芭子ちゃんにほんの少し理解を示し始めます。

岩瀬くんから、アメリカで一緒に暮らすことを提案されていた芭子ちゃんですが、それを断ります。「自分を諦めたくない。信じてくれる人がいるから。いつか勇気を持てる日が来たら、岩瀬さんに会いに行きます!だから、自由に夢を追って欲しい」と。
岩瀬くんも「俺は自由だよ!自由に気長に芭子さんを待ってる。芭子さんが頼れる男になるから。
また逢おう、いつか!」
そう言って2人は、連ドラの時と同じ場所で2度目のお別れをしました。
でも、きっとそれは、2人がもっともっと幸せになる為の準備期間。
この2人は〈いつか〉きっと幸せになるんだろうな、と確信しました♡




工さんと彩ちゃんは、『いつか〜』の1年3ヶ月後『昼顔』で、また苦難を背負いながら恋に落ちる2人を演じるのです…(涙)
工さんも岩瀬くんを演じてる時は、その後に起こる『昼顔』ブームや自分の大ブレイクなど、思ってもみなかったのではないでしょうか。
そして3年後の今年また、映画『昼顔』であの結末を迎えるなんて、お2人とも予想も出来なかっただろうなぁ…
でも、やっぱりこのお2人、とてもお似合いで素敵でした♡
2作品続けて恋に落ちる役柄を演じるなんて!!
きっと、俳優さんとして、とてもご縁があるのでしょうね。
〈いつか〉またお2人の、今度こそ幸せな結末を
観てみたいです♡♡♡

読者の皆様へのお知らせ

2017-09-25 08:46:47 | 日常

読者の皆様へ


いつも、シナモンロールとミルクティーをお読みいただき、ありがとうございます❤️

大変、私事ではありますが、かねてより通院しておりましたことで、手術を受けることになり、入院することとなりました。

入院期間は2週間はかからないと思いますが、取り敢えず2週間程、ブログをお休みさせていただきますm(_ _)m

こちらに、この様なことを書くのはどうかと思いましたが、お話させていただいた上で、お休みさせていただくことにしました。

ご心配おかけしますが、大したことではないので、全然大丈夫です😊

季節の変わり目…
皆様も、お身体を大事に過ごされますように❣️

どうぞまた、遊びにいらしていただければ嬉しいです💓
よろしくこ願いします\(^o^)/

では…
すっかり秋らしくなった頃に😄

P.S.
工さん・ロスが加速しそうで怖〜い😱


香りん

軽〜く ⭐️ 世界遺産

2017-09-03 07:58:04 | 日常


⬆️神橋

先日、急に思い立ち、軽〜く、日光 東照宮へと行って来ました。

私の住む地域から日光へは、「ランチがてら、行ってみよう」と、そう時間もかからずに行ける、小さい頃からのお馴染みの場所です。
私にとっては、小学校の遠足で行くような、いつでも行ける場所であり、だからこそ、あまり意識したことなく過ごしてきました。

でも、日光は、国内外の多くの方々が訪れる、日本を代表する観光地の一つ。
そして、日光 東照宮は、1999年に『日光の社寺』の登録名で登録された、【世界遺産】です!

★日光 東照宮
★日光 二荒山神社
★日光山輪王寺

二社一寺 、103棟( 国宝9、重要文化財94)が登録されています。

《日光 東照宮》
徳川家康が祀られている神社で、国宝8棟・重要文化財34棟があります。






⬆️陽明門 (国宝)
日光 東照宮では、1番有名で、誰もが1度は写真で見たことある、陽明門。
日光 東照宮は、現在、平成の大修理が続いてますが、陽明門は今年3月竣功し、美しい黄金色が戻ってきました!



⬆️五重塔 (重要文化財)



⬆️三神庫 (重要文化財)



⬆️回廊 (国宝)




⬆️神厩舎・三猿 (国宝)
「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名です!



⬆️唐門 (国宝)
現在、修復中です。



⬆️眠り猫 (国宝)
奥宮へ通じる門に施された彫刻ですが、意外にも小さく、30㎝ 程のものでした。



⬆️奥宮 宝塔 (徳川家康の棺を納めた場所と言われてます)

《日光 二荒山神社》⬇️
日光連山の主峰、日光三山(男体山・女峰山・太郎山)を神体山として祀る神社。
縁結びの神社として、パワースポットとなってるようです♡



《日光三 輪王寺》⬇️
現在まだ、建造物の中で修復中です。
修復中の様子を見学するコースがあるようです!



余りにも身近で、ちゃんと見学したことがありませんでしたが、さすが【世界遺産】、素晴らしかったです🌟
バスツアーの団体客や、外国人観光客で、大変な大混雑でした!
これからの、秋、美しい紅葉の観光シーズン突入です。

さて、国内外からの観光客は、名物の湯葉料理などを食べるのでしょうが…



⬆️こんなお店があり、思わず入ってしまいそうになりましたが(笑)、地元で人気で、外国の方のリピーターも多い、小さな中華料理のお店で、誰もが頼むサンラータンとご主人お勧めの野菜たっぷり冷やし中華を食べました!
サンラータンは、麺を食べた後のスープにご飯を入れて食べるのが定番です!





また、昔と違い、可愛いお店も増えて、参拝後には行列につられ、スイーツを♡




そしてお土産は、羊羹の地元の有名店である、鬼平で水羊羹を買いました!
久しぶりの懐かしい味!美味しかった〜(^O^)
間違いのない美味しさに、お土産として最強です(笑)




今回、軽〜く出掛けてみて、日光のほんの一部ではありますが、改めてその素晴らしさを感じることが出来ました。
ついつい、遠くへ遠くへと思いがちですが、自分の住む身近な場所にも、まだまだ素晴らし所があるのだと!
それは【世界遺産】などでなくてもよくて、地元の良さの再確認は、思った以上に楽しいもの(笑)

皆さんのお住まいの近くにも、きっとそんな素敵で楽しい場所がありますよ!
ランチがてら、軽〜く、お出掛けになってみては!!





PENNY LANE

2017-08-15 19:36:06 | 日常


今年のお盆は、いつものお盆と何か違う…

そう、暑くない…

私の住む街も、昨夜から大雨となり、今日も1日雨

が降り続きました。

東京では、今日で15日連続で雨が降っているそう

で、40年ぶりとのことで歴代2位の記録だそう。

毎年この時期、暑くてウンザリな状態なのに、朝

晩肌寒いくらい…

何かが変な、今年の夏。

今日の夕方、雨の中、近くでヒグラシが鳴いてた

…短い命なのに、暑い夏の太陽の下で、鳴かせて

あげたいな。そんなことが気になる(苦笑)

夏の日射しが戻るのは、いつなのかなぁ〜


私の家の近くに、PENNY LANE(ペニーレイン)と

いうパン屋さんがあります。

テレビでも度々取り上げられる、割と有名なお店

です!

特に有名なのが、ブルーベリー・パン!

何ヶ月か前に、横浜赤レンガ倉庫で開催された、

パンのイベントに出店していて、一際長蛇の列と

なってたそうです(笑)



店内には、様々なパンがありますが、遠くから買

いに来た方は、必ずこのブルーベリー・パンを買

って帰るみたい!

パンの中には、粒々のブルーベリージャムがたっ

ぷり入っていて、甘酸っぱくてとても美味しい!

店内には、カフェが併設されていて、パンとドリ

ンクが飲め、夜にはお酒も…

とても素敵な店内で、ソファーに座り優雅な気分

でパンを食べることが出来ます♡

ホームページもあり、オンラインショップから注

文も出来るようです!



さて、先日私は、したまちコメディ映画祭での、9月16日の『blank13』の上映と、工さん・高橋一生さんの舞台挨拶登壇のチケットを取るために、抽選に申し込みました。
結果は、落選だったのだけど(苦笑)…
後日、一般購入すべく、iPhone・iPad・パソコンの3台(主人に手伝ってもらった…)で販売時間ピッタリにクリック連打しましたが、繋がる前に秒殺!即、完売になりました(涙)
今回は、工さんファンだけでなく、高橋一生さんファンも一緒なので、大激戦と覚悟はしてましたが…
大撃沈…でした(涙・涙・涙)

ところがその後、多くのチケットが転売されていて…しかも10倍近い値段がついてたり。
次の日には、『blank13』の公式Twitterでスタッフの方より、転売に対して悲しいとの思いと、今後も舞台挨拶などの企画を考えたい、とのコメントが入りました。
また、工さんご本人も、「『blank13』はゆっくりじっくり広く皆様に手渡ししていきたいと思ってます。気長にお待ち頂けたら幸いです。」と、私達へのご配慮と応援に対する感謝のコメントを下さいました♡
工さんも、チケット転売に対して色々と心配し、心を砕いて下さってるようです。

このチケット転売問題…よくありがちな事なのだろうけど、なんとかならないものかのかしら…
ちょっと、寂しい気持ちになりました。


工監督の作品で、高橋一生さん主演、工さんも出演の『blank13』♡
きっと、沢山の方が観たいはず!
全国の観たい方々が、観れるようになれば嬉しいなぁ〜♡
是非、全国の多くのの劇場で公開されますように!!