goo blog サービス終了のお知らせ 

桜の木

日々のことなど

お月見に秋の行事

2023年09月30日 | 暮らし








実家の祖父母は昔からの行事を大切にするひとだった
その中でずっと当たり前の様にあったこと
秋は‥‥
十五夜
縁側に小さな座卓を置き花瓶にすすきを飾り、お団子や林檎や蜜柑など丸い果物をお供えし、見上げた中秋の名月🌕

10月20日はお恵比寿様を祀っての えびす講
けんちん汁と秋刀魚の塩焼きにご飯
お財布を家族皆お恵比寿様の前に置いて、私はお小遣いが増えます様にとお祈りした


今は‥‥十五夜では月を見上げて眺めるくらいで、ススキもお団子もお供えしてないし
えびす講でも、これといって特にいつも通りの日常だ

でもやはり昔からの行事は趣きがあって何とも良いものだったな〜と改めて思う
情緒的とでも言うのかな
四季を感じながらの、昔ながらの習わし
私なりの楽しみ方で、再現してみたくなったこの頃である




















コメント (2)