goo blog サービス終了のお知らせ 

桜の木

日々のことなど

好きな場所

2024年05月31日 | 旅行
昨日一昨日の記録


丹念亭のビーフシチューが食べたくなり、
夫が珍しく平日に2日続けて連休が取れると言うので
どうせ軽井沢行くなら
群馬県の中之条とか草津とかも‥‥行っちゃう?で、即決!

昨年、黒部ダムに行ったのを機に
最近、ダム巡りに目覚めた私たち
いやダム巡りなんて言えるほどではなく
最近、ちょこちょこっと目覚めた

黒部ダムは本当にたくさんの犠牲があり
映画にもなった

八ッ場ダムもこうして出来るまで
本当に長い歳月がかかっている
数年前に立ち寄った時は、工事が止まったままの頃



先に立ち寄った四万川ダム
四万ブルーと言われた通り本当に美しく




「千と千尋の神隠し」の温泉旅館
四万温泉「積善館」


八ッ場ダムは放水中、すごい迫力



草津湯畑


新しい名所の裏草津


そして大好きな軽井沢

混雑しているので長らく行ってなかった雲場池


驚くほど閑散としていた
平日だったから?
とても静か‥‥
以前何度となく通ったイタリアンの「雲場亭」
いつの間にか完全閉店
時の流れで仕方ないが
思い出もあっただけに寂しい


遅めのランチは「丹念亭」
ここのビーフシチューが大好き


待つ間、いつも貸してくださるのだけど
これがなかなか難しい
と言うか‥‥めちゃくちゃ難しく
完全お手上げ


機会があったら是非チャレンジしてね❣️
息子はこれを以前購入したそうで
どハマりだと言っていたが‥‥出来たのかな?(^^;;
私は早々諦めた

夫は珍しくパスタ
いつ食べても、とても美味しく
ご馳走さまでした

そして何故か、ここもほっとして
必ず立ち寄る好きな場所
「軽井沢町植物園」
資料館もある

新緑美しく、先月とは全く違う景色





夕飯はうちで!で高速でびゅ〜ん🚙
大好きな景色や大好きな味

緑はいいなぁ〜















コメント (2)

軽井沢

2024年04月08日 | 旅行


父が久し振りに軽井沢に行きたいとのリクエストあり
1泊2日の小旅行



ハルニレテラスはミモザにデコレーション
朝は定番、沢村モーニングにカフェラテ

その後、ピッキオまで遊歩道を歩く




再び高速にのり上田城の桜を見に軽井沢を後にする

上田の千本桜まつり開催中



でもまだ全体的に満開とは言えず
来週末辺りが見頃かも‥‥
満開ならどれほど美しいのかと沢山の桜の木を目にし想像するだけでも胸が高鳴る

その中でも満開な場所もあり





2日目は朝から大好きな場所
軽井沢町立植物園へ

ここもまた見頃はもう少し後
水仙の花の蕾が沢山
来週末辺りが見頃かな?
カタクリの花も、まだ先
冬枯れた沢山の木々から新芽が芽吹いていた

ランチは丹念亭へ
出迎えてくれるスタッフの笑顔もまた嬉しい

晴れてはいても少し肌寒いので、今回はテラス席ではなく店内で


 珈琲は勿論のこと
やはりビーフシチューは最高に美味






雪化粧の残る浅間山はとても美しかった

父、初日は10km近く歩いたが足取り軽く
翌日は高速が混雑する前にと、早めに軽井沢を後にした

以前は頻繁に来ていた軽井沢
思い出の場所、懐かしい味

お父さん、楽しかったね
また行こうね

とても良い旅行となった









コメント (6)

南房総

2024年02月04日 | 旅行
2月2日3日と南房総へ

岡本桟橋




崖観音




館山城

駐車場からお城に到着する迄の坂道が結構なキツさ
天守閣からの景色





洲崎神社へ
こちらの階段も登りました

登り終えて爽快な気分





2日目
本州最南端

崖の上のベンチに腰掛けての
景色は素晴らしい
階段とかは無くゴッツゴツな岩場
朝、風が強かったけれど
ここからの景色は本当に感動

野島崎灯台にも登りました




こちらの神社も参拝


抱湖園の桜
満開〜


大山千枚田
5月か6月頃なら彩があってキレイなんだろえなぁー



亀岩の洞窟

遊歩道を歩いて‥‥


混雑を避けて早めの帰宅

その後恵方巻きを作り
豆まきをして
節分気分浸りました❣️

今夜は早寝しようかな💤😪

そして4日
朝から筋肉痛
バキバキ‥‥ッ

モグラ駅の階段昇降の時よりかも
はいっ!運動不足です






コメント (4)

ガガガガーーッ

2024年01月25日 | 旅行
大階段
そんな大した事はなく💦
近々房総方面旅行を予定していて
その中の観光地の一つ
洲崎神社にも寄る事になった
720年前に創設された歴史ある神社との事
そしてそこに辿り着く為には150段の階段を登らなくてはならないそう
登りきった後のその景色は、とても素晴らしいと‥‥

この前も申しました通り
お恥ずかしい事に本当に最近運動不足でありますの💦

で、手近なところ家の中で階段昇降を
ちょっと早めの一気に10往復運動
数ヶ月前は軽々と出来たのに、どうしたことか、これが結構キツイ
で自分に課した
これからは毎日10往復1日2回

振り返れば1年半前、群馬へ旅行に行った際
夫が、ど〜しても行きたいと言う
土合駅別名(モグラ駅)
往復900段の階段

降りたら登らなくちゃいけないしエレベーター、エスカレーターも無いと言うから
「私、駐車場で待ってるよ〜」と言うと 
体育会系の夫は「だせっ!」とひと言
で、勝気な私が顔を出し
「てやんでぇ!💢」と
で、ガガガーーッと駆け降り
ヨタヨタ駆け上りクリア💦





ここは勝気な私を出して
久々に頑張りましょ!











コメント (2)

甲府 昇仙峡 武田信玄を訪ねて

2023年11月04日 | 旅行
待ちに待ったお出掛け〜
お天気も完全観光日和

1日目
ロープウェイに乗って山頂へ向かう
山々の木々が色づき始め美しい

川沿いの遊歩道を歩き進める
奇岩奇石に仙我滝や石の門などなど
パワースポットも数多くワクワク感が止まらない







富士山も雪化粧‥‥きれい

水晶宝石博物館や山梨ワイン王国など見所沢山
藤城清治の影絵美術館があり鑑賞
藤城清治の他、山下清に竹久夢二の作品も多数あり
ミュージアムショップでポストカードやクリアファイルを購入

ランチはほうとうに
かぼちゃほうとうをオーダー
とても美味しかった


2日目






武田神社そして信玄ミュージアム
大河ドラマ『どうする家康』で阿部寛が武田信玄を演じていたが、なるほど‥‥と改めて楽しく詳しく知ることが出来た


武田信玄ゆかりの甲斐善光寺でお参り
鳴き龍や戒壇廻り、しっかり鍵を触って参りました🔑
善光寺宝物館では丁寧な説明を受け
その後
山梨県立美術館と文学館へ
美術館はミレーの作品で有名な所
開館45周年記念「テルマエ展」開催中
文学館では特別展「それぞれの源氏物語」加えて常設展示では期間限定「昇仙峡名勝指定100周年記念
昇仙峡を訪れた文学者たち」
どちらも見応えあり


芥川龍之介「鼻」の原稿レプリカでペーパーバック作る楽しいワークショップあり

またそこからの富士山も美しい


最後に山梨ジュエリーミュージアムへ
美しさにため息が出る もう感動の嵐だ

想像以上の見所沢山の旅行となった
驚いたのが観光名所のあちこちで、内容が濃いのにかかわらず入館料がリーズナブルな料金だったり無料だったり、そして隣接する駐車場も同じく、それって観光客には嬉しく本当に有難い

また今回一番感じたのが甲府の方々の優しさ
関わらせて頂いた人々が親切で温かな方ばかりだった
また行きたいと思わせてくれた甲府
 


最後に「信玄ミュージアムと甲府市歴史文化財課」のgooブログ の主様
アドバイス頂き有難うございました❣️


















コメント (4)