今日も冷たかったですが風がないので公園に行きました。
足が衰えないようにやはり散歩は大事です。
石神井公園三宝寺池は凍って木々の葉も落ち鴨もちょっとだけいて,階段を上がると野鳥誘致林です。
そこはまだ紅葉が綺麗に見られその落差にびっくりです。
矢張り歩く人ものびのびしています。
今年最後の紅葉に笑顔です。
今日も冷たかったですが風がないので公園に行きました。
足が衰えないようにやはり散歩は大事です。
石神井公園三宝寺池は凍って木々の葉も落ち鴨もちょっとだけいて,階段を上がると野鳥誘致林です。
そこはまだ紅葉が綺麗に見られその落差にびっくりです。
矢張り歩く人ものびのびしています。
今年最後の紅葉に笑顔です。
今にも雪になりそうな空模様ですごく冷たいです。
本当は今日は健康診断、胃カメラの日でしたがコロナ数があまりに
多いので来月1月16日の土曜日に変更になりました。
用意していたのにちょっと気抜けしましたが病院側も大変ですものね。
川の反対側にカワセミがいました。
公園に行こうと思ったのですが寒かったしカワセミを写せたので帰ってきました。
今日も冬晴れです。
とうとうコロナが822人になりました。
そんな中、昨日孫娘が大学に合格しました。
試験会場は3~4年生のキャンパスだったので夫と孫と3人で1~2年性のキャンパスを車で見に行ってきました。
今はスマホで合格か見られるのですね。
2日続けて不合格の夢を見たらしく家で飛び上がって喜んだそうです。
階下の人がびっくりしたかもと言っていました。
今は期末試験休みだそうです。
お友達もラインでいっぱいおめでとうをくれたそうです。
一緒に夕食をして帰りました。
今年は家族クリスマス会も又お正月会もないから今度会えるのは来年明けてからだねって、お年玉と合格祝いを一緒にあげると言って帰ってきました。
その前にクリスマスプレゼントがありました。
矢張り現金がいいそうです。夫に持って行ってもらいます。
夫は息子たちの合格の時よりうれしいと言っていました。
700グラムの極小未熟児で、しかも3月23日生まれいつも心配事が多かったからだし女の子は初めてだったからでしょう
辛いことが多かった中一つ我が家で今年の喜び事です。
川にバン君も来ていました
今日も冬晴れです。。
冷たくても晴れるとうれしいです
夫と川沿いを散歩したら見たことのない鴨さんがいました。
10羽ぐらいです。
家族ですね。ピーピーと笛のような声で鳴いています
うれしくて戻ってから調べたらヒドリガモというのです。
ようこそ石神井川にです。
水が綺麗になって水藻を食べています。
毎年来て欲しいです。
ゆっくり滞在してね。
去年の12月11日に左肩脱臼骨折筋肉の断裂を起こして救急車で運ばれてから一年が経ちました。
リハビリを始めたころは20度ぐらいしか腕が上がらず痛みもひどく暗澹たる毎日でした。
それでも1月の終わりごろの日記に5月の連休までに90度まで真横に上がるように頑張ろうと書いてあります。
そして6月に又足の大きなねん挫をしてしまいました。
それでもくじけないで頑張りました。
コロナでどこも行かれなかったし。
7月頃には先生が【真横に上がりましたね】とおっしゃってくださいました。
秋には念願の日光の紅葉、昭和記念公園。長瀞と日帰りですがカメラをもって夫に連れて行ってもらいました。
今120度くらい腕が上がるようになりました。頭も一人で充分洗えるし左手で届くところは左手を多く使うようにしています。
夫や息子、孫、そしてリハビリの先生に支えていただいてここまで進歩しました。
来年はもう少し上に上がるように頑張ろうと思います。
皆に感謝して一人では生きていけないということを肝に銘じる1年にしようと思います。
今も痛みはあります。でも当時を思えばなんていうことないです
継続は力なりという言葉が大好きです。
くじけそうになってもまた前を向いて歩くということですね。
写真はNET友達から頂いた写真です。小鷺さんの飛翔!