goo blog サービス終了のお知らせ 

力丸ママの気ままな日記

時々日々の出来事を日記にします。

力丸

2011-06-10 20:29:06 | Weblog

10日間に3回も朝ご飯を食べなかった

力丸ってすごくわかりやすくておなかが調子悪いと食べなくなりおなかがぐるぐる動く音がする

夕方になると欲しがるから少し減らしてやると次の日からまたがつがつ食べるのだけれど10日間に3回は多すぎるし、8種混合も出来ないのでBDから帰ってきてから獣医さんに連れて行った。

4月に血液検査をしているしもう夕方は欲しがるのだけれど今日は食べさせないようにしましょうと言われて背中に脱水予防のと栄養管理のために点滴をしてから腸の動きを抑える薬を注射して3日間のお薬をいただいた。

予防注射以外は2年ぶりやはりおじいちゃんになってお腹も弱くなったのでしょう、明日からしばらく1日のご飯を5回に分けて2回はお薬を入れて、なんでもなければそれで終わり、それでも便がゆるんだりしたらまた連れてくるようにと言われた。

点滴で背中がラクダのようになっていておしっこがたまるから2回は外に出さなくては!

病院から帰ったらまっしぐらにご飯のある場所に行ったがないので不思議なお顔をしていたけれどここは我慢させなければいけない

体重も少し落ちていた

しばらく公園までの距離のお散歩は控えるように言われたのでどこに連れて行こうかな?

クンクンが大好きなので何かをなめてしまったのかもしれませんねって

明日からは最大の注意を払って写真を写すどころじゃないかも

公園は食事が済んでから出かけないといけないかも、

そうするとついつい行かないのよね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢旅行2

2011-06-08 10:30:29 | Weblog

大昔に旧軽井沢に行ったきりでした。

前の日に軽井沢について近くのコインロッカーに預けてサイクリングで旧軽井沢に行こうということになった。

さて自転車はママちゃり1台800円、借りようと思った時お店の人に道などお聞きしたら軽井沢銀座まで歩いて30分、軽井沢銀座は自転車は乗れないとわかって急きょキャンセル、

お店の人はしまったと思ったでしょう。
30分ならぶらぶら歩くほうが楽しいし、みなお腹が空いていたので駅のすぐそばの創業何年なんて古くからあることを強調しているお店に入った。

芸能人や文化人の色紙がいっぱいあって(もうなくなっている人が多かったけど)お蕎麦はとっても美味しくて大満足、そこからぶらぶら歩きだしおしゃれなお店を覗きながら軽井沢銀座へ
途中で軽井沢を作った牧師さんの家や教会を見たりして

そこでTシャツなど買い、皆でアイスクリームを食べながら歩いた
昔娘にかえって楽しい~。
ここには私はおりませんo(*^▽^*)oあはっ♪

一番びっくりしたのはワンちゃんの品評会のごとくみな衣装を着せてカートに乗せているワンもいたり、私はワンちゃん大好きだからなでなでしたり

2時間ぐらい歩いてまた軽井沢駅に戻った。
軽井沢駅から信濃電鉄で2つ目の駅、信濃追分駅に到着、ベルデ軽井沢からワゴン車がお迎えに来てくださってお宿へ、

次の日はまた軽井沢まで出て、荷物を預けて鬼押し出しまでバスで、


ミツバツツジ

大昔行ったときはまだ岩がごろごろした道を歩いたけどすっかり整備されていて山野草道などできていてお花を見ながら歩けてとても楽しい。


イワカガミ


ツリガネツツジ


ムラサキヤシオ

ここもまたワンちゃんOKでなんとワンの多いこと、

お土産屋さんで今回風邪引いちゃってキャンセルした友達のお土産や、BD仲間全員へのお土産を買って軽井沢まで戻ってまた高速バスで、


浅間山

高速バスにはトイレもついているけど上里インターで休憩した。

そのあと急に大雨になり雷もすごくて高速道路なのに雨で道路が水びたしになるくらいすごかった。

ドライバーさんが「フロントガラスが見えないので除湿を入れさせていただきます」というくらいの豪雨で練馬についたら傘もさせないだろうと話していたらなんと練馬についたら雨が止んでいてこれまたラッキー!

私は会計係だけれどどんぶり勘定しかできないから一つのお財布に15000円ずつ徴収してそこからみな払って足りなくなったから2000円また追徴してお茶まで飲めた

皆それでいいわよ~って言ってくれるから何の神経も使わず楽しかった。

とにかくよく笑いよく食べ、またまた豚街道まっしぐらになって帰ってきた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢旅行

2011-06-07 15:22:29 | Weblog

お天気に恵まれてBD仲間との軽井沢旅行。

ついたときは荷物をコインロッカーに預けて旧軽井沢を散策してから宿へ行きました
私たちが泊まった宿は練馬区のベルデ軽井沢という場所で軽井沢から信濃電鉄2つ目の信濃追分というところです。
そこまでいけば送迎バスでお迎えしてくださいます

小学生の課外お泊りもするところでロビーには木で作ったフクロウなどたくさん置いてあったし夏の合宿にも使われます

私たちも次回はBDの道具を持って行って少し体育館で合宿もどきをしましょうということになりました。

これからは区の施設も大いに利用しようと思いました


4人で65歳以上は4人部屋で4000円、上げ膳据え膳、土曜日はバイキングでしたが目の前でローストビーフを切ってくださりてんぷらを揚げてくださる

デザートも5種類くらいあって、この値段でいただくのは申し訳ないほどちゃんとしていました。

広大な敷地に体育館、野球場、テニス場など備えていてオリエンテーションも出来るとても歩いて敷地内を1周は出来ません。

朝お食事前にORコースというさわりのところを1時間歩いてきました。


マイズルソウ


レンゲツツジ


散策道


建物の裏側ノオオデマリ

また信濃追分まで送って下さるので次の日は鬼押し出しに行き軽井沢まで戻りまた高速バスで練馬まで戻りました

明日は行ったところを書いてみます

ベルデ軽井沢のサイトです
http://www15.ocn.ne.jp/~zawazawa/

区民は大いに利用するとよいと思います

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福の一日

2011-06-01 21:46:35 | Weblog

今日はTちゃんとかねてからの約束でまず十字屋ホールでハープとフルートのコラボ演奏を聴いた。
水曜日の12時半~1時まではランチタイムコンサートで無料
日本でも有名な堀米綾さんのハープと長谷見誠さんのフルート

実は昨日聞くまで活躍している人とは知らなかった

十字屋ホールって円形の小さなホールでそこで楽器のレッスンもしているとか!

間近でハープの演奏を聴いたのは初めてでペダルが6個ついていてそこで音調を変えたり♯、♭もそのペダルで替えるんですって。

フルートを間近で聞くとこれまたすごいエネルギー!
オーケストラ会場では見ることのできない臨場感、男性の大きく吸う呼吸までわかるというのもかなりハードであることも初めてわかった。そこで4曲演奏してくださった。

最後は松任谷由実の【春よ来い】を長谷見誠さんがアレンジした素敵なコラボ演奏

終わってランチへ

これまたちょっと豪華に松屋デパート裏のイタリアン。

相変わらず食いしん坊の私は最後のデザートとコーヒーを写し忘れた。

次に大手町に出て皇居東御苑散策

大手門から入り、三の丸尚蔵館で第54回展覧会「美術染織の精華-織・染・繍による明治の室内装飾」; を見た。

毎回来るとここは外せない。

そこから平川門まで歩いたのだけれど新緑が深まり、二の丸庭園の遅咲きの皐月がとてもきれいで花菖蒲も咲き始め都会のど真ん中とは思えない静けさ、しばらくぶりに天守台まで上がった。

暑くも寒くもなくすがすがしい空気を吸いながらの散策楽しかった~

所で平川門って江戸時代はお局門とも言われて大奥女中の出入り門でもあって通用門の横にもう一つの高麗門があり城内で亡くなった人や罪人を外に出す門です。
江島や浅野内匠頭もここから出されたそうです。

帰りは地下鉄東西線でと西武線でわが家へ帰ってきた。

何とも至福の一日でした。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする