goo blog サービス終了のお知らせ 

たのしく くらそう

浦和レッズとホッキョクグマそして石垣島とラーメン、最近はパンダ

ファームガーデン通信 51a

2010年03月13日 | 住まい



雨で順延順延続きだったファームガーデンの春の作業。
一気に じゃがいもの植え付けまでおこないました。
昨年植えた作物を収穫の後、石灰をまき、土おこし。
疲れた・・・・ 腰が痛くなります。


そして、早くもじゃがいもの植え付け。
本当は2週間くらい、土を寝かすそうですが今回はできなかったので植えました。




半分に切って、草木灰をつけて


 そして植えられました。 
 種イモの下には、牛糞や化学肥料が混ざられています。
 その後、上に軽く土をかぶせました。



 


急行能登

2010年03月13日 | エトセトラ



 川口駅からリボンに向かう道
 駅の端で撮り鉄の方々がいました
 もしかしてと思い、歩いていたら 旧こだま系の車両が見えました
 急行能登
 急いで携帯で撮りましたが なにがなんだか
 ぶれぶれの写真なので小さく
 まあ、肉眼で見れたのでよしとします
 
 でも能登にも何度か乗ったことがありますが 私は特急車両ではなく 昔の能登
 周遊券なので北陸には乗れませんでした
  小学校の頃の遊び場は、今は西口へ抜ける地下道になっているところにあった「幸栄小公園(たぶん)」だったので、ボンネット型の車両というと 特急「とき」があこがれでした。
 新潟のスキー場へいくときは 急行「佐渡」 特急は高嶺の花でした。
 

 学生時代とその後少し プチ鉄だったので 
 私は、北海道の盲腸線とか廃線とか
 3週間の周遊券で長尺からパトレーネに巻き替えた白黒フイルム持って何度も北海道へ行ったけど、当時の写真どうしたかな。実家にあるかな。 
 今は時間ないけど、リタイアしたら 整理してみたい(あれば、カビと劣化でだめでしょう)
 リタイヤしたら・・・石垣にすみたい 毎週北海道でシロクマに会いたい
 あと χ年


 追伸:
 3月19日 23時30分頃かな
 川口駅で あれ特急車両と思ったら 能登でした
 先頭が平べったい車両で走っていました
 昔よく あさまで見た車両
 子ども頃 はつかり 見て 青森
        ひばり  見て 仙台
 とか 本当に川口駅脇の線路で 東北・上信越と本州の半分ぐらいを見ている感じで 感動して見ていました