たのしく くらそう

浦和レッズとホッキョクグマそして石垣島とラーメン、最近はパンダ

静岡おでん

2024年05月20日 | おでかけ


静岡ですので おでん
カウンターで隣の席の人 近所でした アリオで会うかも
熱々で食べることができるシステムです

ビールもお茶味


駅のお店です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五味八珍で浜松餃子

2024年05月20日 | おでかけ

昼ごはん  浜松といえば餃子
駅のお店で




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の富士山

2024年05月14日 | おでかけ
晴れていないのに 富士山が見えた。
朝、霞んで丹沢の山々が見えたのですが、9時過ぎに富士山が見えました。曇りの朝に見えることは珍しいのですが、昨日の雨で空気がきれいになったのかな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もバックヤードツアー

2024年05月10日 | おでかけ

バックヤードツアーは、説明する方が毎回変わります。
人によって話すこと 見る場所がちょっと変わります
それが楽しいです

濾過器の濾過材を消毒して復活されるそうです


加茂水族館で常時多数のクラゲの展示ができるのは絶えずバックヤードでクラゲを誕生されているから 

昨日は見なかった 餌のプランクトンのアルテミアの水槽 卵を入れと1日で生まれて餌になるのです




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベタ踏み坂

2024年04月25日 | おでかけ

遠くから望遠で撮ると いい感じなのですね
スマホではこのくらい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象をはじめ たくさんの動物

2024年04月25日 | おでかけ

東照宮の想像の象よりも 象に近いです しかも立体的
日御碕神社にはたくさんの動物の彫り物があります。

鳥が多いです。

コイ

トラ








カメ?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日御碕神社の三猿

2024年04月25日 | おでかけ

日御碕神社になんと日光東照宮と同じ 三猿がいます。
言わざる、見ざる、聞かざる。
徳川家光の幕命による建立にした日御碕神社。だから東照宮に似ているのかな。

ちなみに日光の三猿は 聞かざる 言わざる 見ざる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日御碕神社

2024年04月25日 | おでかけ

朱塗りの日御碕神社 きれいな神社です


伊勢神宮が日が昇る昼なら、日御碕神社は日が沈む夜を担当する神社。
静かです ひっそりと海辺の斜面にたたずんでいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲日御碕灯台

2024年04月25日 | おでかけ

中に入れて昇れる灯台です。階段は苦手なので外からだけ見ました。
恋する灯台の1つです。


石造りでは日本一の高さで、43.65m。

今日は快晴。

雲1つない天気。 海がきれいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲佐の浜

2024年04月25日 | おでかけ

神在月に八百万の神様が上陸する 稲佐の浜
きれいな砂浜です
地元の方が月に1回 みんなで浜に打ち上げられた他国のごみを拾っているそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社といえばこの大しめ縄ですね 75畳の国旗

2024年04月25日 | おでかけ

神楽殿の大しめ縄。
神楽殿は、昭和56年に造営され、祭典、祈願、結婚式 のイベント会場。



日本一おおきな国旗(畳75畳分)、ポールの高さ47mは、出雲大社昔の高さ48mより低くしていますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様こちら向きです

2024年04月25日 | おでかけ

御本殿の中の御神座はこちら向きです
八百万の神様がやってくる 稲佐の浜の方を向いているそうです
なのでここで拝むのがいちばんいいとか



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強パワースポットの素鵞社の裏の岩場と神様の乗り物 

2024年04月25日 | おでかけ

出雲大社の一番奥(北側)の」一段高いとところにある素鵞社の裏の岩場がパワースポットとのこと。 触れてきました。

また御本殿わきにある小さなお神輿。神様の乗り物です。 移動するときは乗られます。 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れミッキーの八足門の前に 

2024年04月25日 | おでかけ

隠れミッキーですね
これは八足門の前にあります。 これは、古代出雲歴史博物館 で分かります。


脇には、神様のお宿 十九社があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅鳥居から拝殿へ

2024年04月25日 | おでかけ
大社造りの拝殿へ
しめ縄が一般の神社と左右が逆なのが出雲大社の特徴



奥が国宝の御本殿




屋根の上の千木 すごく大きいです
資料館に実物大があります
この千木は男の神様ですね




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする