goo blog サービス終了のお知らせ 

Walk on the Wild Side

  ワイルドサイドを歩け ・・・    May the “GASA” be with you.

Starman ★

2012年05月06日 | KFガサ


ある時、川の向こう岸に渡りたいと思っている サソリくん がいました。
でもサソリくんは泳ぐことが出来ません。

そこでサソリくんはたまたまそこにいた カエルさん に、
『私を君の背中の上に乗せて向こう岸まで運んでほしいんだけど・・・』
と頼みます。

カエルさん 『そんな事をしたら君は僕の背中を刺すだろう?』
サソリくん  『そんなことするものか。だって君が途中で死んだら僕も溺れてしまうじゃないか。』

カエルさんはその言葉を信じて親切にもサソリくんを背中に乗せて向こう岸へ渡り始めました。

しかし川の真ん中あたりでカエルさんは背中に激痛を感じました。。。
カエルさん 『サソリくん、ひどいじゃないか。君は絶対刺さないって言ったじゃないか。』

すると サソリくん はこう言いました。
    『仕方がないんだ。それがサソリの性(さが)だから・・・』


   Aki です。


GW前半の二日間を利用して ycos氏 と一緒に性懲りもなく合宿して来ました。
だって仕方がないのです 。。。  それが釣り人の性(さが)だから ・・・ (ちょっと強引でしたね。汗)




★ 【GW合宿1日目】


何だか薄ら寒い海況の中、午前5時過ぎに ・・・

   Take Off !





前回に続いて madtaka さんにお会いいたしました。
madtaka さん、画像を撮っていただきありがとうございました !

少しの間 madtaka さんとマッタリお話します。
(お互い年齢が近い事もあり、話がしっくりきます。)

それとやっと ヤマモ さんにお会いする事が出来ました~。万歳

皆さん、己の性に忠実に行動されています。(笑)



madtakaさんとの話の最中、ビンビン玉60号 フォールの途中で、ガガガガ・・・

うっ、チーハマ6段引きか!?





へい、はまーち。  とにかくこの 青いブツ は浅場で感度良好でした。


たくさん釣れますが、 1.直に帰省しなければならない事 2.朝一番の 真鯛王 の時合いを逃したくない事・・・
などを理由に今回はさっさと リリース します。


私は今回に限っては帰省のお土産用に 真鯛王 が欲しかったのです。 鯛への情熱が大きければ大きいほど・・・
なんて考える余裕もないほど父に真鯛を食べさせて上げたかったのです。

うちの父は釣りの腕は今ひとつですが、魚は毎日食べないと気が済まない(最近はそうでもないが)男でして、
父が今まであまり口にした事のない真鯛を是非食べさせたかったのです。

父が食べる鯛は 黒鯛(チヌ) もしくは キビレ というのが定番でしたから。

そんな思いが通じたかどうか分かりませんが、私の目の前に素晴らしい潮目が急遽出現しました。

潮目は私にこう呟いているようでした。

 「ココ落とせ、わんわん 。。。


すかさず私は失敗なぞ許されない場面でベンチの扇風機を平手でぶっ壊すほど怖い鬼監督 (通称スターマン 星だけに・・・)
の非情の宣告によりスクイズを敢行するマイナーリーグプレイヤー のような心情でビンビン玉ではなく、
スローピッチ専用ジグ スロースキップVib 95gをセレクトし、そして適当に落とし込むのであった 。。。

失敗したら即2軍どころか3軍行き間違いないこの場面 ・・・

すると ・・・
 

フォール → 着底 → ドーン


それは見事な 三段引き でした。

海中から水泡が ぼこぼこボコ~っ とわき上がってくるとフィニッシュが近いサインです。
このサインを見逃すと鬼監督に罰金を支払わなければならない、そんな気持で必死のランディング






せっ、成功しました。(ゼーハー)

真鯛王 77cm   (一応私の自己新記録ですぅ~。)


で、でも失敗しました。画像を見てもらったら分かると思いますが、メタルウィッチ 申し分のない入魂と
同時に ・・・

   ポキっとな。  

真鯛を股の間に置いてどうしようかとモタモタしていると、リーダーが魚探にひっかかり、強引に取ろうとした
瞬間、事件は起こりました。 


失敗は成功の元 。 はい次イッテミヨー  (ポジティブシンキングとも言います。)


あ、このような状況を冗談で ヘブン&ヘル とも言います ・・・





大きいです。 良いお土産が出来ました。 満足   

青いブツ はたくさん釣れますが、メジロワラサ、大ハマチ、サイズは問わない 平政 の類はなかなか釣れないようです。

思い切って20mラインでビンビン玉をフォールさせると、ガツンっ ! と一発。
え、ここに鯛いたの? なんて一瞬思いますが三段引きとは少し違うようです。
イッツのドラグがたまに出ますが、騙されません。
その風貌から受ける印象に反して意外にファイトするので、不覚にも鯛と間違える事があるのですが
比較的素直に上がってくるのでもう分かりますよ~。






親父は子供の頃、亡くなった祖母に作ってもらったホウボウの煮付けが最高のごちそうだったそうです。

お土産決定  



〈本日というか合宿1日目の釣果〉





もちろん大満足です。 
親父の喜んだ顔が目に浮かびます。 


さて釣果大満足の1日目は終了、翌日に備えて ycos 氏 と全裸で温泉 につかる事にしました。
展望風呂から眺める夕日は史上最高なもので、中年二人が眺めるシチュエーションとしては、
史上最○と若干揶揄される可能性も決して否定出来ませんが、そんな事お構いなしに温泉を
比較的堪能する中年二人であった 。。。

訳あって温泉のオネーサンに叩き起こされ 、何が何だか分からないままコンビニ弁当を貪るように平らげ、
いつの間にか 満点の星空  を眺めながら寝床につく中年二人に未来はあるのか !? (翌日につ・づ・く)





★★ 【GW合宿2日目】



朝~  

チチチチ チチチチ   海辺に佇む小鳥たちの愛くるしい鳴き声で爽やかな寝覚めを迎えたおっちゃん二人であった。

だるっ。合宿なんかやめときゃよかった。 さて、今日もボチボチやるかいな。

前日、 真鯛王 をゲットした私に天から御声が降って来た事を思い出します。

 「朝一番、午前5時から1時間程度入れ食いな~のだ。水深は35mな~のだっ!」


御声という割には若干下衆かつリアルな感じもしますが、その教えを信じて午前5時過ぎに

   Take Off !  

 

実家のお土産は何とか確保出来た。
しかし、実家の前に住んでおられて昔からとてもお世話になっている○○さん一家に真鯛を渡したい気持がありました。
その一家のおじさんは超釣り好きで、昔から密かに憧れというか尊敬していました。
趣味が高じて大きな船を持たれて、自由気ままに三河湾で釣りを楽しんでおられたのですが、
最近ご病気となり暫く闘病生活を余儀なくされていましたが無事退院されたのです。
私の父母が病に伏した時も色々と面倒を見ていただいたご一家なので、岩にかじりついても真鯛を渡したい  そんな気持でした。



すると ・・・





チーハマ




入れ食い





へい、おまーち と言わんばかりに御声のとおり早朝入れ食いタイム です。


でも何かが違う。何が違うのかを悟るのため、私に時間はそんなに必要ありませんでした 。。。 (えらそうな感じで)

私は 青いブツ というよりも 赤いブツ を狙っているのだ  

私は 真鯛嬢 が欲しいのだ ・・・ と。


青いブツ はフォールの途中で釣れてしまうほどたくさん
いるようで、これでは肝心の真鯛が釣れません。 (もちろん嬉しい悲鳴です。)


するとそんな私の気持ちを察してか、デスペラード 右横5mほどの位置に良い潮目があるじゃないですか~。

その時、ぺロが私に囁きます。 ここ落とせ、わんわん。


ここまで先端の折れたメタルウィッチでスローピッチをしていましたが、ハマチが入れ食いしてしまうため
少し目先を変える意味で 鯛には鯛ラバ ビンビン玉60gをこっそり落としてみます。


すると ・・・
 

フォール → 着底 → まきまき水深37mのところ17mほど巻いたところで → 少し品の良い感じで  ドーン


よっしゃ 三段引き   しかも残すところ20m 楽ち~ん


いささか強引に巻きとるも、直ぐに真鯛決定を知らせる 水泡が ボコボコ と浮きあがって来ます。






綺麗な 真鯛嬢 63cm



ありがとう 久しぶりの 真鯛嬢  ありがとう 合宿につきあってくれた ycos氏


その後もチーハマは浅場を中心に釣れ続きましたが、2匹のみキープ


最後に不思議な魚が釣れましたが、見るからにややこしそうなのでリリース
(オニオコゼですかね?)








〈合宿2日目の釣果〉







もちろんもちろん大満足です。 


1日目は 真鯛王 2日目は 真鯛嬢


申し分のない釣果だと思っています。 


その後実家に帰省して親父に 真鯛王 、ご近所一家に 真鯛嬢 を渡しましたが、
皆とても喜んでくれて私もとても嬉しかったです。 





David Bowie - Starman (1972) HD




始動後間もない合宿という事で不安なところもありましたが、何とか乗り越える事が
出来てほっとしています。
多少ですが合宿にも慣れて来たので、次回合宿時には色々と対策を練りたいと思っています。



やはりもう少しだけ が釣りたいです。



ではそろそろ浜はどうなの? って事で。(笑)


Space Oddity

2012年05月02日 | KFガサ

いつの間にやらGWに突入してしまった・・・ (そして終わってしまいそう)
そんな感が否めない今日この頃、皆様におかれましてはお変わりなく 平穏無事
お過ごしの事と存じ上げます。
いや、変わるでしょう。皆様、鯛の乗っ込みまっしぐら的生活を 波瀾万丈
過ごされているに違いありません !(笑)

   Aki です。

今回はGWにおける 今日もどこかで釣り三昧 的なお話を訳ありにつきスローな感じで
お送りする予定です。
( ブログ記事作成に費やす時間は少なそうなので楽をさせていただきます ! 押忍


薄ら寂しい深夜1時、本日の釣り場に向けて 意気揚々と出発 → 到着。満点の星空 を堪能。

    &
午前5時過ぎに Take Off !  (端折り過ぎなのか?)






本日のメンバーは 鯛ッシーさん、そして直前まで来るか来ないのか駐車場で確認するまで
分からない (でも来ると思っていた。笑) 鯛cos 氏 です。

GW初日という事もあり、ボーター、カヤッカー、イケメンスラッガー、
その他大勢の方々が浮かれています 。。。



さて、今回初めての場所なのでどこに行ったらいいのか全く分かりません。
己の野性を信じてブログタイトルの如く ワイルド に(うそ)艇を走らせます。
40m~50mラインに到達後、鯛cos 氏とここらでいっちょやってみるか的な
合意を得た後、鯛ラバ投入 !
すると鯛cos 氏から近年希に見る嬉しそう なお声が ・・・ (続きはWEBで





 実に嬉しそうな中年   仕事でも同じような充実感を味わいたいものです。。。


   うっ、マンボ ヤラレタ。 サキヲコサレマシタ。

聞くと鯛ッシーさんにも・・・ ガーン。 俺だけ? (続きはWEBで


こちらは チーハマ としばし談笑。





そして・・・





二匹掛けでもすぐチーハマと分かってしまうのであった。



その後、私の鯛ラバに大あたりが・・・ うぬっ、とうとう来たのかいっ?
あなたは私の求める KING なのかいっ?(ワナワナ)

いやちがう 。。。これは 青いブツ の予感。。。






メジロ一歩手前の59cm。つまり 大ハマチ です !! へい、おまーち。(待ってません。)

私が大ハマチと格闘している最中、鯛cos氏 に小あたりが・・・ 最初はこっちも
来たけど鯛した事ない的な話だったと思うっタイ。
それがいつの間にやら雲行きが怪しくなって来て(私にとって。彼にとっては満点の星空 )、
中盤では大メジロ(又は小ブリ)かも~、そして最後には 「鯛でした~ ! 」 ですって。
ひえ~、化け物。 (しつこく続きはWEBで

満点の星空のもと (実際は晴天 )、私は見てはいけない 非常識ゆーか現実離れしたブツ(魚類) を見てしまったのです。

   鯛cos さんは一生追い抜けない・・・  


と自信が確信に変わった?(松坂談)瞬間とでもいいましょうか。 リベンジ無理無理~


さて釣りの方は最後までチーハマとの小型プロジェクトを進行させたまま無事終了。

あ、すいません。鯛1匹釣れました。 35cmです ・・・ 





記事書いているのは5月2日なので忘れてました。 鯛さん、失礼しましたっ ! 押忍


スローピッチ用に購入したオシアジガーがライントラブルとなったため、
急遽いつも鯛ラバで使用している桜魚&イッツICVでやってみましたが、
これがなかなか良い感じで、チーハマ全く問題なしという感じでした。
桜魚イッツICV150 ・・・ なかなかです。


私にとっての最強コンビは今のところこれだ~ ! 1・2・3っ





  *前にも言いましたが所有欲は満たされないですよー



〈本日の結論〉

鯛に対する想い、情熱が強ければ強いほど、鯛は釣れない。   (あくまでも私の場合)



〈本日の釣果〉

  



● 今回は全てお土産物にしました。ご近所さんからは大変喜ばれます。



〈本日の出会い〉

● 駐車場でお久しぶりのmadtaka さんと ニシ さんと少しだけお話しました。
  ありがとうございました ! ニシさんって、どえらい釣りが好き的なタイトルの
  ブログをやっておられる方なのですが、凄腕釣り師と聞いており興味津々です。
  madtakaさんが何時に帰られたのかも知りたいところであります (笑)。。。

  著名カヤッカーの方にお会いできて非常に嬉しかったです。  



David Bowie - Space Oddity - (1972)





鯛 cos さん、おめでとう 。 いや、むしろベタだけど おめでタイ


次回GW釣行第二弾、蠍(サソリ)の性 編  全く期待せずにお待ちくださいませ。

A - BOAT

2012年04月19日 | KFガサ
さて遅まきながら本格的な釣り始動です。


私事で申し訳ございませんが、このたび1本年輪を重ねました(単なる誕生日ともいいまますが・・・)  

Aki
です。
プレゼントありがとう!  嫁さん& 子供達






本年度は自分自身も周辺も変化の年と位置づけたため、釣りに対するスタンスというのも
当然変わっていく事になりますが、かと言って釣りに対する情熱が冷めるという事は全く
ないのが実情であります。(笑)
釣りは人生においてかなり良いスパイスになると信じていますので、時の状況に応じた釣りを
大いに楽しんでいきたいと思っています。

 ちなみに私の好きな言葉の一つは、  “ 適者生存 ”  (by 長谷川滋利) です。

といったどうでもいい講釈はこれくらいにして、仕事が一旦落ち着いたこの週末を心機一転、
新シーズンのスタートと決めたのだが、奇しくも真鯛乗っ込みシーズンと重なる形となった。



泣く子も寝黙る深夜に北の現地に向けて出発進行 !
 頭の中は真鯛王捕獲作戦 Z でいっぱいの私であった。(ニヤリ)

 ワンダバダバダバワンダバダ ワンダバダバダバワンダバダ… (続) → ワンダバダバ (ネタ提供 ガサの親分






午前4時現地到着。 気合いが入る今回は準備も素早く行う事が出来て少しだけ成長した事を実感。(笑)

午前5時ちょい過ぎに無事 ・・・


     A-BOAT 
           Take Off !    





 むむっ、思ったよりも水温が低い気がする 。。。

しかし久しぶりのKF 気持ちいいですわ~。やはり海の上って気持ちいいですね。
何よりも カヤック ってやはり楽しいです。

今回は私よりもかなりどえらいおっさんに太ったと言われたため、パドリングも
ダイエットも考えながら行う予定です。 (腹周りを存分にねじりながらのイメージ)






 春はあけぼの  朝霧の中をゆっくりと航行する うえじゅんさん 今シーズンもよろしくお願いいたします。

   ※ この画像、上手く撮れてません?




夏はかき氷 ポーズもばっちりのホッシーさん  今年もいっちょやりましょう !

画像はありませんが、ycos伯爵 と初めましての ふなさん が今回の同行者です。
ふなさん、今後ともよろしくお願いたします。 (実は前から鮒さん かと思っていました。汗)


そうそう、真鯛捕獲作戦 Z について説明しておきましょう。
それは、どうってことのない シンプルイズベスト作戦 であり、鯛ラバ1本しか持って行かない つまり
鯛ラバしかしない作戦なのです ・・・(笑)

     鯛ラバ  ワンセット   なのです。

今回、直前まで大メジロ(ブリとも言う)に触手を伸ばしかけて、スロジギをしようかどうか
迷ったのですが、折角の鯛乗っ込みシーズンに鯛を狙わずして大メジロを狙うのかっ!この
うつけ者がっ!!っと自分で自分を罵るという自作自演をした結果、やはり 桜魚 + イッツ という
私にとっての最高の組み合わせで大鯛を狙う事に相成ったのであります 。。。 
こっそり言いますが、この組み合わせ ・・・  コスパ最高 ですよ~。 

  ※ ちなみに所有欲は満たされないので悪しからず


さて、鯛ラバを開始しますが、今回は底潮が効いているようで巻きあげるのに結構なテンションがかかります。
  うーむ 。。。
最初は60gでやってましたが、これはいかんと80gにチェンジしてみます。
でも80gでもどんどん流されます。

すると 3段引き のようなものが 。。。

でもエソ特有の 10段引き のような気もします。いや、むしろマフグ特有の 8段引き かな。

いずれにしても特に問題なくやすやすと上がってくるので、小物でしょう。

  3段 、いや10段、いやむしろ8段のような引きであがってきた獲物は ・・・





小ぶりの 真鯛王 でした。 35cm。 久しぶりの真鯛なのでキープ !

皆さん、今日は総じて渋い状況のようですね。


そんな中、ホッシーさんが大物をゲットしたとの情報が入り、気合いを入れ直します。
しかしホッシーさん、この海とは相性がいいようです。あっ、腕が良かったです。

ふむふむ、思ったよりも深場なのですね ・・・


乗っ込みという事で浅場を攻めていましたが、どうも感度が低かったのです。
深場に移動して日頃使用頻度の低い80gのびんびん玉を投入。 異常なし。
2投目。この日は1投目はそこそこ真っ直ぐ沈んでいくのですが、2投目
ともなると底が取れずに往生しました。
水深75mのところ底が取れたのは何と105mほどラインが出たあたり。

まきまき・・・ぐいぐい~んと キター。 ああ、これ完全に鯛です~。
それも大鯛。今までにない重量感。この時点では自己新記録の樹立を信じて
疑わなかった私でしたが 。。。

しかし100mも無事に巻きとる事が出来るのか非常に不安でした。
前回の南では艇よりもかなり遠くに ぷっかん して、海面ズリズリ後に
呆気なくばらしてしまったのです。まさか今回も?なんて少し考えました。

巻いても巻いても一進一退の攻防が続き、まず100mを切らない状態が続きます。
ここで私は開き直ります。ycos 氏が言っていたように、フックがしっかりかかって
いればバレない、皮1枚であればバレる事もある。人生楽ありゃぁ~苦もあるさと ・・・

今回は絶対バレる事はないのだとポジティブシンキングに切り替えた私は、さっさと
ドラグを締め直し多少強引ではあるが、まだ見ぬ 真鯛王 の引き上げにかかりました。

途中何回も何回もドラグが出されます。それに強烈な3段引き。
これです。この引きに私は魅了されてしまったのです。
8段でも10段でもない、 正真正銘の真鯛王の3段引き です。 王者の引きです ・・・

イッツのカウンタ表示(超便利)が50mを切ったあたりから、かなり強引に巻き上げます。
でも思ったよりも巻き取れてない事が分かったので、目を瞑りながら巻きました。
パッと目を開けたら数値が減っているので精神的に良さそうと踏んでの事です。(笑)
どえらい重たいブツはロッドを持つ右手の握力をほとんどなくし、両腕の筋肉は
パンパンに張って来ました。絶対大物!

前回鯛を捕獲直前にバラした時は、艇よりも結構遠くの位置にぷっかんしてしまったので、
ドキドキしてましたが、何故か今回は底潮は効いているものの奇跡的に艇の真横に

  ぷっか~ん

してくれました。 ああ、良かった。 でも油断は禁物 !
慎重にランディングしました。 デカいっ! いや、思ったよりも大きくないけど ・・・





見事に太った 真鯛王  (燃)  サイズは控えめ56cm !  レレレ?もっと大きいかと思ったよん

体高もあり、お腹もパンパンだったので大きく見えたのですが、実際に計ってみると
意外なサイズでした。

おそらく底潮の影響で普通よりも巻き抵抗があったのでしょう 。。。

でも 嬉しい です。 今期初真鯛ゲットですぅっ!! 





フックは微妙なところにかかってますが、針先はしっかりと突き刺さっていました。
良かったあ~。

 少し遅れましたが、海上で を鑑賞出来ました !  






久しぶりの海は私にとても優しく応えてくれました 。。。 ありがとう !




(本日の釣果)





前回の事があっただけにランディング時には少し緊張もしましたが、
無事 真鯛王 捕獲成功と相成りました。
当たりは少なかったですが、満足出来る釣果です。
今回の釣果が深場中心だったように、本格的な乗っ込み一歩前といった
感じでしょう。是非、浅場で 真鯛王 を仕留めたいです。


8さん、スケールのお土産ありがとうございました !!






北の方はまだ が咲いてました。良い気分。






Uボートのサントラ






余談ですが 強強打破、私には全く効かなくなりました。(泣)


では、GW前半は釣り三昧。後半は家庭中心という事で ・・・ (笑) 

The Crying Game (泣)

2012年03月22日 | KFガサ

 0・・      ZE~RO~ ♪


Dave Berry - The Crying Game (1965)




さて、今回は 春風 吹き荒れる中、サザンビーチ で華麗に興じました題して “ザ・クライングゲーム”
の模様をしくしくジメジメ未練たっぷりに、大事なものを失った感満載でお送りいたします。

年度末の業務超繁忙期の真っ只中、カヤックフィッシングするのもどこか億劫になってしまい、
週末は4週連続で湖畔の温泉(会員600円也)でまったり過ごすというどこか怠惰な生活を
過ごしてしまいました Aki です 。。。

南の浜 に行く決心をしたのは出発3時間前。日頃色々とお世話になっている、というか介護を受け
ているとも言える私にとっての Great Teacher (GT) ycos氏 が南の浜に降臨するという情報をいち早く
キャッチした私は南への釣行を即決 ! そそくさと業務を強制終了させて高速道路の人となりました。
いや、最近心の奥底でこっそりと感じていたのですよ。 南の浜で 真鯛 が釣れそうな予感を 。。。
アバウトな私にとってはこの予感が一番大切なポイントでもあります。アバウトであるからこそ
合理的には説明出来ない感覚が研ぎ澄まされているのです。 (うそ)
バラシそうな予感とか 。。。 (ほんと)

あっ、そうそう 実は今回の釣行には目的があったんです。スローピッチジャークデビューです。
オフシーズンにせこせこと集めた専用のブツがDVD学習のとおりの威力を発揮してくれるか
どうか試したかったのです。
ただし、ロッドだけは注文のブツがまだ入荷しないので代用品で行うこととします。

密かに高速道路の となった私は最近のガソリン価格の高騰を良く考えて、燃費の良い走行を心掛け
ながらゆっくりゆっくりまるでノロマな のように南に向かいます。ゆっくり過ぎて5時間ほど
かかってしまいました。ヒーターもあえて入れなかったので、燃費的な塩梅は良かったです。

午前2時にやれやれと駐車場に入ると先客の方が約1名仮眠を取っておられます。
車の上にはどこかで見た覚えのあるカヤックが・・・ ひょっとして

しかし が綺麗です。 前回時はガスが出ていたためそうでもなかったのですが、今日は 北斗七星
他の星達を従えるように実に見事に浮かび上がっています。 この星を見るだけでも来た甲斐が
あるってもんです。   感動3分。 眠たいのですぐさま持参したシュラフに潜りこみます。
私の到着から10分後にycos氏到着。めんどくさいので シュラフの中から失礼して、しばし星が
綺麗だね、明日は弾けようかなんて他愛もない歓談後さっさと就寝。

午前5時に起床。うーん、だるい。でも今日は午前6時には出艇したいし、と頑張って車から外に
這い出ると「Akiさんですか~?」と声をかけられます。声の主は・・・、やはり“はじけさん”でした。(笑) 
やっとお会い出来ましたね。今後ともよろしくお願いいたします !! とても気さくな方でした。

手短に挨拶を終えた我々は鬼の形相 で準備を済ませ、いざ出陣の時。。。
今回のメンバーは 浜の海愛人 はじけようさん 浜の湖愛人 ycos 氏 そして私、浜の愛人 Aki です。
(はじけさん、勝手にメンバーにしてしまってごめんなさい。)





予定の午前6時ちょい過ぎ

     ハンドルNo Good    (まだ直してません。)

           Take Off !


今回は約○ヶ月ぶりのKFのために忘れ物がないか気をつけていましたが、出艇直後 パラアンカー
忘れた事に気付きます。が、元々パラアンカーを使わないタイプ(単に面倒くさいだけですが)
である私は、まあ今回の釣行は乗っ込み前の一叩き坂路調教的 な意味合いもあるし、そんなに風も
ないから大丈夫やろと高をくくって海上を北北東に進みました。
本当は車に戻るのが面倒くさかっただけなのですが、まさかパラアンカーがないことが命取り
なるとは露とも知らず、今となっては非常に反省している次第であります 。。。

まずスローピッチジャークの練習から。佐藤さん のDVDを3回程度見たけど、最後に見てから
3週間ほど経過していたため、巻き方忘れてしまいました。(汗)よって、1回転パターンと
0時6時、3時9時の2分の1回転パターンのみ試してみます。

するとあっという間にホーボーさん釣れてしまいます。よし練習終了!





 なぜ羽根が破れているの  





  スローブラットS ゼブラグロー (ニヤリ) 


やっぱり本命 真鯛 は鯛ラバでないと釣れる気がしないって事で鯛ラバ開始  





 はいはい、分かってますよ・・・


その時は突然訪れました。忘れもしない午前9時ジャスト。水深は52mライン。
最初は風がほとんどなかったのですが、いつの間にやら強風とは言わないまでも私の軽い艇
軽々と流されてしまう程度の南風に変わっていました。ウサギもちらほら。
通常、 パラアンカー なかったら勝負にならない感じですが、私の場合、面倒くさい以外の理由
として鯛ラバの斜め引きが好きという事もあり構わず鯛ラバを続けました。(斜め引き、結構
実績あります。) 水深52mに対して我が愛機イッツのカウンターは90m弱を示していました。
流されておりますよ~。
激震はいつも突然・・・やって来ます。 これまた私との相性抜群のビンビン玉零 レッド 60g
を落として1~2巻き。ギュイーン と来ましたよ。
しかしまだ分かりません。巨エソ、巨フグ、メガホーボー、どれも良く引くじゃないですか。
しかしドラグが何回も出て行くような引きはもちろん本命真鯛だけのもの。今回はどう?
カウンター表示70m位までは何か分からん感じでしたが、ついに3段引きがやって来ました。
はあ、幸せ。 ていうか、今回のは今までで一番の引きのようです。
私の最高記録は確か69cmだったと思いますが、その時の記憶と比べても間違いなく引きは上で
大物を確信しました。 真鯛以外の何者でもない。何回もドラグが出ていきます。これですよ、これ。
真鯛の引きを一度味わっちゃうと中毒になりますよね~。たまらん。
今回久しぶりに真鯛の引きを堪能して新たな発見があったのですが、ドラグも出ますが強烈な引き
によってロッドのティップが海面に突き刺さると同時に、ロッドのバット部分がカヤックに当たる
んです。その音が、 “ カンカン”   と鳴り響くのですが、いい音ですよね~ ♪♪
FRP という材質のせいかもしれませんが、カンカンカンカ~ン、もーたまらん。
(言うだけ言わせてくださいね。そのうち酷い目にあいますから。笑) 表示45mくらいで
一進一退の攻防がありましたが、ドラグをきつく締めて一気に引き寄せる作戦に出ました。
順調にカウンタが19mを切ったあたりで、レレレ?何だか斜めというかラインが横方向、つまり
水面と平行気味になっているじゃあーりませんか。と思ったら、何といつもの ぷっか~ん 。。。
まっ、真鯛 だ。それも デカ真鯛 。小さく見積もっても70cmはある。

しかしえらい遠いところに、ぷっかん 。。。

想定外の出来事でした。 強風により艇がかなり流されてしまったお陰で、せっかく釣り上げた
真鯛があろうことかバウ先端よりも10m近く遠い位置で浮き上がってしまったのです。
咄嗟にやばい、このままでは真鯛が波に揉まれて バレてしまうかもと悪い予感・・・
私の十八番の予感ってやつです。いやいや、悪い予感はだめだめ~。(汗)

冷静に考えても、艇から10m程度離れた真鯛を海面ずりずりと引き寄せるのは至難の業だと
思いました。せっかくの格闘に勝ったはずだったのに、これ何? キスの引き釣りちゃうし。
真鯛はぼってりとした 白い腹 を私に存分にちらつかせながら鬼の形相 でこちらを睨めつけて
(そんな風に見えたのです。)、そして波のリズムに合わせるようにばしゃつくのです。
ああ、やばいよ~。(滝汗)
でも、慎重に慎重に引き寄せ、デカ真鯛がバウの横あたりまで来ました。もう少し。もうちょっと。
なぜか息が上がっていました。緊張もマックスです。
その時、背後のロッドホルダーに突っ込んだランディングネットの位置を確認したくなり、
斜め後ろに振り返ります。その瞬間、悲劇は起こりました・・・

ネットの位置を確認後、再び前を見たら手元に感じていたラインテンションが急になくなったのです。
げっ、まさか。 フックが外れてる !! バレて~ら~(笑) などと言ってる場合ではない。
私が後ろを向いた時にどうも波とばしゃつきが真鯛にとって好都合に同調したらしく、
フックが外れてしまったようです。ひえ~、どうしよう。まだ浮いている。
真鯛はそこそこダメージがあるようで、もっちりとした 白い腹 が海面に露出しておりましが。
ネットを最大限伸ばしても届かない距離。ああ、どうしよう。鯛ラバでひっかけたろか~。
もしくは手で・・・でもそんな事したらきっと沈するでしょう。
白い腹を為す術なく指を加えて暫く(といっても5秒ほど)眺めました。真鯛はゆっくりとユラ~りと
沈んで行きます。艇の真下に来ました。か~、すぐそこじゃねーか。 アワアワ。 
  
   しかし・・・

我に返った デカ真鯛 は、きびすを返すが如く失笑気味に海底の奥底に消え去っていきました。

             

   ああっ、いずこへ(泣)   言葉になりません ・・・



いや、折角の機会なので今後のためにあえて己の感情を言葉にした上で、表現方法として適切
であるのか自己判定する事にしましょう。

(この場面での私の感情をあえて言葉にしてみた。)


悔しい     → ○  そのとおり。リベンジしたいです。
信ジラレナ~イ → △  あたっちゃいるけど表現が古いので減点しました。
やり切れない  → ○  現物を見ている時間が長かっただけに、やり切れない気持で一杯です。
呆然自失    → ◎  おっ、この表現いいね~。二重丸あげちゃおう。
微妙      → △  デカ真鯛の引きを存分に味わったという意味では○だけど、
             第二ステージで負けたようなものなので微妙ですかね。
離したくはない → ○  ええ、真鯛のこと・・・、離したくはないですよ。それに故意に
             離した訳ではありません。(キッパリ)
話したくはない → ×  むしろこの悲劇を老若男女問わず伝えたい意向を持っております。
刹那さを消せやしない → △ 表現が分かりにくいので、随分迷いましたが△にしておきます。
すれ違いの純情 → △  どっちが純情なのか全く分かりませんが、すれ違った事は紛れもない事実でしょう。
満足である   → ×  不満足極まりない!! 以上。




悔やんでいるだけでは人は先には進めません。原因と今後の対応も併せて考えてみましょう。

(原因と対策)

強風なのにパラアンカーを使用しなかった →  気づいた時点で取りに戻る努力をする。
                               今後、パラアンカーはハッチ内に常備する。
                                 (面倒くさがりの私には一番良い方法。)
ロッドホルダーへのネット収納について  → ネットの配置位置の再検討。若さんの記事を 
                              参考にいつでもぱっと取れる位置に置く。
フックの点検を怠ったこと        → 真鯛王金針の錆をウェットティッシュで落とし
                            て使用したが、それで良かったのか考える。


バラした後、私は我を失いました。 取りあえず GT ycos氏 に電話を入れますが、何を喋ったのか
覚えていないほどです。大変な事が起きた的な事を言ったと思います。彼にとってはちっとも
大変ではありません。(笑) かなり興奮していました。
ばっちり覚えているのは電話を持つ右手が小刻みに震えていたことです。 (泣)


その後、自暴自棄に釣りを再開しますが精彩を欠き





こんなんや (でも 40cm ありました。)





こんなんや 良型真鯛王 2枚釣り上げ、泰然自若 な雰囲気を醸し出す ycos 氏 。
         お昼はういろうで済ませたのであった ・・・





更にはこんなん食べたり・・・ (でも 15cm ほどありました~)



そうそう、最後に一発逆転的な引きがありましたが、ドラグが出ません。 真鯛ちゃう





ホーボー42cm。 私のボーボー記録更新です。  顔でかっ。
ホーボーさん、ごめんなさい。ぞんざいな扱いで。。。



(本日の釣果)





あの一匹さえ取れていたら ・・・ 

いや、逃げた獲物はきっと大きな スズメダイ だったんです ・・・




Boy George The Crying Game - Copyright: Capitol Records (1992)





こんな事もありますよね。
読み返してみると実に女々しい文章ですね。 ごめんなさい。 


しかし、はじけようさんにもやっと出会えたし真鯛の引きだけは十分堪能出来たし
悪い日ではなかったかなと思います。

久しぶりの KF ・・・、やっぱり楽しかったです  (でも悔しいですっ。)


では当面仕事に集中します。(笑)   ふー。

Walk Out To Winter !

2012年03月02日 | KFガサ

   6、5、4 ・・・






   雪解けの川



我らの が、ほんのすぐそこまで来ています。 待望の 桜餅  が美味しい春 ・・・


さて、金曜日から京都市内の某そこそこ有名釣り具店が改装セールを行い、旧キャタリナが何と店頭発表価格で
投げ売りされるという巻き餌に釣られ業務終了後に渋々嫌々訪問するも狭い駐車場は全く改装されていないため、
仕方がなく歩いて10分程度の場所に駐車して投げ売り釣り具店まで歩いている間、カッタリーナ と思ったとか、
今日からパシフィコ横浜でボートショーが開催されるという極秘情報を収集したし、ボートショーでボ~ットしよ~
とか、私の親父ギャグも遂に レベル4 まで達してしまい、長い 冬眠生活 をそれなりに楽しく過ごすも、色々なことが
鈍ってしまったように感じる今日この頃・・・ 


皆さまいかがお過ごしでしょうか 。  Aki と申します ・・・


さて、今週末は来る乗っ込みシーズンを前に、暫く就寝中の自分の中の ワイルド を覚醒させるべく行って来ました
推定自宅に一番近いスキー場 。。  自宅から40分ぽっきり。  釣りに行く事を思えば楽勝 ! 楽勝 !

スキー場に行くのは超久しぶりのため少し緊張しました。でも長男が生まれる前は、今のKFのように
週末になるとスキー場に通い倒していました。スキーが大好きでした。
最初にスキーをしたのは高校の修学旅行の時でしたね。
確か岐阜の “ひるがの高原スキー場” だったと記憶しています。

23歳の頃からスキーに傾倒して 完全パラレル 目指して頑張ってみたものの、やり始めた年齢が
遅いのがやはりネックとなり、だんだんターンするのが面倒くさくなってしまい、直滑降が一番
楽しいのだ! などど脇道に突入、最終的にはスキーよりもアフターの 温泉 の方がメインになって
しまって第一期スキー熱中期はフィニッシュと相成りました。(笑) ダミだこりゃ。

第三期釣り熱中期真っ只中の今日この頃、第二期スキー熱中期が訪れることはあるのか?
さすがにそれはないと思いますが、子供たちもスキーをやってっみたいとの意向を示している以上、
親父としてはその意を酌み取る必要があるっちゅーもんです。
それにこれでスタッドレスタイヤを購入する大義名分を得る事に成功したっちゅーもんです。(ニヤリ)


今回、そんなワイルド一家がセレクトしたアイテムはこれ・・・





ZIPFY(ジプフィ)のソリ。ワイルド人達が集う WILD -1たたき売り 安価で手に入れました。
基本、UK(特に )を愛する私としては珍しく ものです。(うそ)
昨シーズンから狙っていたこのブツで初めて遊びこけるのです。 





このように乗るわけです。 カヤック とはまた一味違う乗り味です・・・
    * ちなみにアスファルト上では全く滑りません。  あしからず   





久しぶりのスキー場にちょっとだけ感慨深いものが。。。 最近のスキー事情は全く分からないけど、
周囲を眺めた感じでは昔と変わらない風景かな。
スキー板は短くなっているのでしょうか?昔は長い板を履く事が一種のステータスでしたが、基本
曲がりにくいですよね~。 来年に向けてまた学習しないと。 楽しければいいです。

ちなみに雪はザッラザラです。スキーシーズン末期の症状です。 → 乗っ込みシーズン へ続く (ニヤリ)
                                                            ↑ ニヒルな感じで ・・・





     お前ら、外で遊べ !  (by ガサ大将)


私がスキー場に求めるものは、雪質、適度な大きさ(特に直滑降の距離が長い方が楽ちんでいい)などですが、
一番大きなポイントは比較的空いている事です。(笑)
これには理由がありまして、スキーの特訓中、まだ板を履いて移動する事さえ儘ならない初期に、滋賀県
某スキー場でリフト待ちをしている最中、スキー板を踏んだ踏まないで近くに並んでいたおっちゃんと若者が
殴り合いの喧嘩をし始めたのを目の当たりにした事が原因です。 狭いところで喧嘩するものですから、周りの
人たちもドミノ倒しのように倒れてしまい ・・・ 一種のトラウマになっちゃいました。

私のつたない経験の中では、旧ニセコひらふスキー場(名前が変わったみたい)  が一番良かったです。
他には志賀高原の一番上、横手山・渋峠スキー場、京都から通いやすい場所では断トツ飛騨高山地方の
スキー場群が大好きでした。
飛騨高山のスキー場を知ってしまったお陰で温泉に流れ、そしてスキー中断となりました。(笑)





 ソリでもなかなか楽しいもんです。スキーと同様、やはり後傾だとソリを制御しにくいような印象を持ちました。
 これで 雪質上々 ならばかなりおもろいのではないでしょうか。


最初はスキー場の片隅の坂を利用してソリをしていたのですが、キッズゲレンデ なる専用スペースがあるとの
情報を聞きつけ、ものは試しに利用してみました。





キッズウェイ なるカッコいい名前の動く歩道に乗って登坂出来ます。 (ただしのろいけど)





後傾だとスピードが出過ぎますが、バランスを取っているので○ 。 たかが ソリ 、されど ソリ みたいな。 





    チビ、大満足 !


重ければスピードが出ると思いきや、ザラザラ雪の影響により雪面にソリがめり込んでしまい、
意外にあんばいよろしくありませんでした。

しかし、今回はあくまでも経験。 来年が楽しみです。 KFオフシーズンに何回か スキー ありです。





もちろん仕上げは温泉 ! 二週連続で来てしまいました。 しかし橋の往復だけで400円、何とかなりませんかね。
でも無料会員登録の巻き餌に釣られてしまいました。
スーパージェットバスで身体中をほぐしまくりました。   温泉最高  





夕暮れ迫る ・・・

 ゆれる~ みずうみは~ ♪  もうええか
     
     ビワマス の刺身、一度でいいから食べたいです 。。。



(本日のお食事) 





3月3日、4日と半額セール中の我らの泉谷スガキヤで特製ラーメンのセットを食べました。
通常700円のところを何と350円 ! (サラダ付きですよ~。)

私が小学生の頃より愛する素朴なラーメンです。食事というよりもオヤツって感じですね。
昔は並?が100円代だったような記憶があります。 
しかし スガキヤさん ・・・ 太っ腹 !   (誰かの事ではありません。)





Aztec Camera - Walk Out To Winter (OGWT)



ハードロックに傾倒すると共に ネオ・アコースティック ムーブメント(ポストパンク)に嵌りました。

アズテック・カメラはネオアコブームの代表格でもあり、ボーカルの ロディ・フレイム が大好きでした。
曲作りも他のバンドとは一線を画しており (だから売れるのですが )、とにかくセンスの良さが光っていました。 
この曲は彼らの1枚目のアルバム 『High Land、Hard Rain 』 の中に収められている佳曲です。

彼らの真骨頂は2枚目のアルバム 『Knife』 だと私は思いますが、冬シーズン のドライブ のお伴として
洋楽ファン以外にも超推薦出来る名盤だと思います。 (私の中の人生 Best10 に入る曲があります。)

当時のインタビュー記事を覚えていますが、ロディはバンド名について、“アズテックという古いイメージと
カメラという現代のものを合わせたら面白いと思った。”と語っていた事が印象的でした。


ちなみに彼らはハードロックファンからも知られる存在であります。それは、ヴァン・ヘイレンで有名な
『ジャンプ』 をアコースティックver.でカバーして発表したからですが、当時のHRファンから酷評を
受けました。何を隠そう私もそのHRファンの一人で、当時ふざけるなと思いましたが、その後ネオアコ
ファンの視点から考えるようになり、このカバーの秀逸なところを思い知った次第であります。
特に 『ジャンプ』 のライブver.は最高であり、当時FMから録音した音源を長い間大切に聞いていました。
最後MDに落としたのですが、カーステが現在MD対応していないため聞けません。(泣)



   3、2、1 ・・・   ひっ



それでは来週

サザンビーチで。(笑)  あくまでも予定です。

A HAPPY NEW YEAR

2012年01月08日 | KFガサ


皆様、明けましておめでとうございます。
当ブログの管理人 ノーラン・ライアン を敬愛して止まないワイルドな男 Aki です 。。。

今年も何とぞよろしくお願いいたします。


さて、年末年始は皆さまどのように過ごされましたでしょうか。
神社などに大漁祈願を兼ねて初詣に行かれた人も多いのではないでしょうか。

この慌ただしくも大切な時期にまさか 釣り なんか行ってないでしょうね ・・・
いや、行ってますね。こりゃ。

私は 愛知 の実家に帰省しておりました。
渥美半島の想い出の浜(溺れた)を高級な犬と笑顔で優雅に走ったりなんかして
過ごしたはずです 。。。 → (イメージ映像

・・・ それはそうと Aki は帰省すると必ず行くショップがあります。
  Our Favourite Shop (by スタイル・カウンシル)という訳ですね。

そのショップは実家から車で小一時間ほどの坂の上 ・・・





いやーん、温泉ですやん。 でも温泉大好きですよ。
西浦温泉 は地味ながらも全国の温泉愛好家から確固たる支持を受ける素晴らしい温泉です。
たまには海に浮かずに オーシャンビュー のお部屋で大好きな海を眺めて素敵な一時を過ごして
みたらいかがでしょうか。  ま、私は海に浮かぶ派ですけどね ・・・





ピっ、ピンク色の デスデスペラード がっ・・・ 桜色 と呼びましょうね !
ってことは ・・・





失礼いたしました。 ここは恐れ多き岬の スーパーカヤックショップ ではあ~りませんかっ !

  ~ 』  (極力ダミ声で)

私はどこか気品漂う店内へのアポなし潜入を試みます。いや、実はお休みのところ 前日のジギング疲れで惰眠を貪る代表をどやしつけて無理やり
鍵を開けさせ
 無理を言って対応していただいたのです。 (喜)





代表のナカタニ氏。 (無類のハタ愛好家。アオハタ命)   スロジギ に一過言あり。

いつも お世話 しております になっております。 今年も何卒お手柔らかにお願いいたします。
本日は愛艇 デスペラード の補修方法について聞くのが訪問の主目的であります。 (パラアンカーなど小物も購入)

どこかアール・デコ調の店内を じろじろ とやぶにらみしていると ・・・





嵐の夜に2階に避難するもあえなく落っこちて近所のマダムに拾われるというロックンロールとは程遠い不
名誉の負傷を受け静かに横たわる ブラックデスペラード
傷だらけのカヤックというのもカッコいいけど、主の手厚い看護を受けて完全復活真近の模様。


本日のナカタニ氏の金言 ;

    『FRP製カヤックは永久に不滅です。』 (ちゃんと治るという意味です。続きはWEBで・・・)




そして年は明け、社会復帰も儘ならない中(ニヤリ)





はい、本年初浮き行って来ました。 南浜 です。
道中、目の前を走っていたトラックが鹿と衝突するハプニングがありました。
こちらもかなり危なかったです。 皆様、くれぐれも注意してください。 釣りどころではなくなります。

さて、今回ご一緒するのは新年早々憧れの BIG1 を釣り上げ余裕綽々の今年も浜のエース ycos氏 です。

本日の狙いはもちろん初真鯛 。。。 
課題は新春にエースと リーダー が私の分を残しておいてくれたのか・・・といったところでしょう。





あれっ、今日は星があんまり綺麗ではないなぁ・・・さっさと就寝。 寒い中頑張って準備を行い遅めのAM7:30





ドレインプラグはOK。 ハンドル若干問題あり。 

いざ新春の海へ Take Off !   天気も良いし海サイコ~ !


さてボチボチいきますか。浅場で鯛ラバスタート !
2~3投目でガシガシガシ・・・ 出たっ、八段引きっ! エソ確定 !

暫く巻いているとアレ? 3段引きに変わったかな? ひょっとして待望の?

初・・・ 





あれ、青物やん





ヘイ、ハマチっ!   50cm 初物だっちゃ (今年もラムちゃん) 

幸先良いスタートですな。 しかし青物の割に走り回らなかったですね。 狙いのブツのような引きを堪能しました。


続けて・・・





浜のアイドル登場。 相変わらずの 歌声♪ にしばし聞き惚れます。
今年もよろしくお願いいたします。

更に・・・





おおっ、挨拶は先程済ませましたよ~。(困惑) 何? もう1回褒めろって?
そうですね~、さっきの子に比べると ビブラート が若干上手いですね~。





結構でございます ! (怒)


幸先良いスタートが切れた事もあり、心に若干余裕が生まれました。
用を足すために一旦 南浜 に戻ります。
余裕のない時はいつも船上でやる行為です。(笑)

さて仕切り直しです。
ちょっとここは水深浅すぎかなというところで再スタート。

すると ドカーン と激震が走ります。 一瞬、 ここにおったんか?とニタリ顔。

しかしすぐに引きがなくなります。 あれ?根がかりかあ。 残念 !
落胆しながらラインをどう切ろうか思案していると再度 ギュイーン ・・・

どっちやねん(怒)   いや魚ですわ。 やっぱりかなり引きますよ。(汗)

何が上がってくるのかドキドキしていると~





何じゃこりゃぁ~    (U作風に) 

凄いの釣れた。 その風貌はまるで ! 
ギザギザしてるし、かっこいい~。 これがかの オオモンハタ (45cm)  なのか ・・・ 
アオ○○と全然ちゃうやん。

私にとってお初となる オオモンハタ ・・・ 
その名のとおり大物感たっぷりの風貌にしばし感激、そして真鯛以外の魚として初めて虜になりそうな予感 ・・・(続)

そのイシガキ鯛を彷彿させるルックスは何気に Heavy Metal 風でもある。

  




   ROCK'N'ROLL ! 

なんやなんや、二匹目も超嬉しいこの感じ 。。。 ちなみに35cmでした。

しかし皆さん、オオモンハタ って最高に クール ですね。私、熱烈なファン になりそうです。
カッコいい事って大事だと思います。 本日鍋にして食べましたが、これは クエ だと思いました。
(クエ食べたことないけど・・・)


その後、本命 探してウロウロするもノーバイト ! でも初釣りは大成功。 余は大いに満足であ~る ♪ 

不満足な点は昌栄のラバーランディングネットを海に奉納(2回目泣)したのと、強風により南風で購入した
フラッグがどこかに飛んでいってしまった事ですが、まあ仕方がないですよね・・・





  海よ、今年もよろしくお願いいたします ♪


(本日の釣果)






正月早々、十分な釣果です。 鯛も釣れれば良かったですが、クールオオモンハタ が釣れたので良しとします。

さて次はブリ?かな。

   いずれにせよ、今年はしっかりと 自分の釣道 を歩んで行こうと思います。

   もちろん も ・・・



そして翌日曜日は・・・





未来の シーマン (半魚人ちゃいまっせ)、長男が属する空手団体の寒稽古に参加しました。
嵐山の渡月橋です。





シーマン への早道、それが空手かどうか分かりませんが、ワイルド に育って欲しいものです 。。。

ま、今はあやとりとかしてますけどね。(笑) 野比のび太を目指しているそうです。微妙 ・・・
ま、スネ夫を目指すよりいいってことで。





幼児は皆泣いてました。 ぶるるっ。(寒)





OH~ ! こんなところでも釣りしてますよ。 興味深々、シラハエ? がそこそこ釣れているようです。
天ぷらが美味いんですよね~。 餌は赤虫? でのべ竿使用のようです。






  今年も元気に頑張りましょう!! 



The Sex Pistols - My Way




 では、浜で高級な犬と颯爽と走り倒す私を見かけたら気軽に 罵倒 声をかけてくださいね ♪


 では浜で。(笑) 


Northern Lights - Southern Cross  ~  南 debut

2011年12月26日 | KFガサ






皆さん、 寒い ですね。 寒さに滅法弱い Aki です。

こんな寒い時期にKFするとは考えもしなかった、というか全く自信のなかった私ですが
今の時期しか に行く機会はないであろうと考えて突然ですが デビューを果たしました。
京都の自宅で寝てから現地に赴くのか、それとも前日中に出発して現地で仮眠を取るのか非常に
悩ましいところでしたが、寝てから行くのは起きた時のテンションにかなり問題があると判断し、
(早い話がドタキャン)、己の気の確かなうちに に行ってしまう算段を選択します。

同行するのは、浜のチャレンジャイ 天下無敵の ミスターY さんです。

京都からかな~り遠い現地にヘロヘロになりながら到着するも駐車場が分からず闇夜をカサコソと
右往左往すること3分。  ふと天を見上げると ・・・

  わぁ~ (感動)


夜空に燦々と光り輝く無数の煌星達がおっさん二人の目に飛び込みます。もったいないもったいない。
本当に星が降って来そうです。  ロマンチック です ~。
隣を見るとそこには ミスターY さんの姿が・・・ (●●ネタ自粛します。)


このような 満点の星空 を見るのは生涯2度目の経験です。国内では断トツ No.1 です。
(天文素人の私の基準です。しかし天体望遠鏡が欲しくなりました・・・)

しっかし駐車場が見つかりませぬ。寒さも厳しくネルシャツ1枚でうろつく私に限界が
訪れようとしたその瞬間 ・・・ 


  わぁ~ (ある意味感動)


浜のミスター Aさんの車がおっさん二人の汚れた目に飛び込みます。良かった良かった。

我々は合宿中と思しきAさんが銭湯後に一人晩酌を嗜み、そして 満点の星空 の下、 青い弾丸 との
戦いに向け 熟睡 鋭気を養う姿を自己の勝手な都合により想像し、ここが我々の最終到達点である
ことを自由気ままに悟ったのであった。闇夜において。
二人は目下の由々しき問題が解決した事に歓喜し、そっと胸を撫で下ろすのであった。  (完)

ということでさっさと極寒の車中で仮眠を取り、朝起きるもテンション低いなりに 浜のミスター
本日がKFデビューのミスターブラックバス(以下ミスターB)さんに定型的な挨拶を済ませ、
そそくさと準備を始めました。 (ミスターBさん、またの機会にHN教えてくださいね。)





今日がKF人生の第一歩・・・  彼は琵琶湖でブラックバスをしこたま釣り上げた実績が買われ
ミスター の門下生になったかどうか知りませんが、私なんかよりも順調に事が進むと思われます。
これからもよろしくお願いします !! (ちなみに声域はバリトンでした。)





ミスター が見守る中、 Take Off !  ドレインプラグは事前に確認しましょう !


さて、我々もボチボチ行きますか。





   悠々として急げ !!


今日は今年最後のカヤックフィッシングを十分楽しむ予定です。 
ガツガツした気持は一切ございません。 釣果度外視の所存であります。(キッパリ)
こんな景色の良いところで浮けるだけで 幸せ一杯 です。 ちょっとしたツーリング気分を
味わう二人でした。 


浅場で鯛ラバスタート  シャカシャカ ・・・ (冬なので低速巻きも試してみます。)
はいっ、ヒット !





イラ? 釣果度外視とは言え、若干イラつきます。 いかんいかん、もっと心に余裕を・・・

   のんびり行こうぜ !! 


間髪入れずに来たのは~





おおっ、どこでも目立っているのね、季節を問わず。。。
今回は つみれ団子 要員予定につき1匹のみキープ。 その後立て続けにヒット。(画像もちなし)

もう つみれ団子 は要らぬと思った瞬間 HIT !





グーグー って…  出たっ、浜の癒し系 ! 大丈夫ですよ~、刺身最高です。





(やはり逆光でした。すいません。)
48cmの 真鯛 を釣り上げ前途洋々なミスターBさん。 はっきり言って羨ましいです。


  それからそれから・・・





 作品 Title : グーグー & 無敵船隊 ミスターY





   結構でございます ・・・


実は・・・、この後パドリング中に瀕死状態のうつぼを見つけたので思わず手でつかもうとしたら
バランスを崩して・・・  しかけました。(汗) 以後気をつけます !(ペコリ)  





   あらよっ! お見事っ ! 

お刺身最高なんですよね♪




 (本日の釣果)






当日ご一緒させていただいた ミスター 、ミスターBさん、ミスターYさん ありがとうございました。

私にとって初めての とても素敵な場所 でした。
カヤック購入当初のフィッシング兼ツーリングの気持ちを思い出しました。

ドライスーツを持ち合わせておらず若干不安なところもありましたが、
パドジャケ(キャスピアン) レインブンパンツ の組み合わせで勝負になる事も
分かりましたし、釣果の方は 新春 にリベンジしたいと考えております。
いや、この時期そんなに釣れませんね、きっと。(笑)



Fifth Dimension - Aquarious/ Let the Sun Shine in




本年6月に始めたKFはかなり釣りに偏っていました。(KFなんだから当然ですが・・・)
来季は2年目を迎え多少心の余裕も生まれるでしょうし、出来たら景色やパドリングも
今以上に楽しみたいなと考えています。


   やっぱりカヤックっていいもんですね~ ♪



では新春の浜で。(笑)




Domo arigato, Mr. ・・・

2011年12月01日 | KFガサ

も深まり何だか急に寒くなって来ましたね。


ここ京都の地も 紅葉 真っ盛り で、土日ともなると市内の 紅葉の 名所は全国から
訪れた大勢の観光客で賑わいを見せております。
紅葉の ピーク は例年より1週間遅れだそうです。)

私の住まいの近くにもそこそこ有名な 紅葉 スポット (お寺さん)があるのですが、
日頃閑散とした某電車内は満員御礼すし詰め状態であり、最寄り駅から目的地に
向け列を成し延々と進む人々の姿を見ると、晩秋のクライマックスの訪れを感じて
なぜか感傷的な気分に浸ってしまうのです。 

皆様こんにちは。最近 ベビースター バリ細ラーメン 濃厚とんこつ の美味しさに
すっかり嵌り込んでしまい若干メタボ気味 かつ 困惑気味の Aki です。


さて、まずは11月23日勤労感謝の日・・・





長男と一緒に近所の池に出向き、ランニング&バードウォッチングをしました。





池一週1.5kmを3周(4.5km)するのがルーチンとなっています。
(と言ってもたまにですが。汗)





どちらかと言うと運動が苦手な長男ですが、バトスピカードとランニング後の
アイスクリームが担保されると分かるやいなや、難なく最後まで走りきって
しまうのが不思議かつ面白いところです。現金なものですね。(笑)
バトスピカードの魔力とも言えるでしょう。 (ブツで釣るのはほどほどに・・・)





     紅葉 真っ盛り !


もう冬が真近なんですね。
池には熱烈ではないものの鳥類の中では結構好きな・・・





 おしどりです。
            Domo arigato, Mr. 鴛鴦。。。

 池には一風変わった輩もいるようです。
  




            Domo arigato, Mr. サギ 師匠。。。

   そして・・・





            Domo arigato, Mr. 長男。。。

   そしていつもの~ Take Off !





日曜日に浮きました ! 

メンバーは 浜のGM兼リーダー うえじゅんさん、浜男 なおさん、 浜乙女 ycos 氏、浜の欲望 ホッシーさんです。

海況はご覧のとおり決して良いとは言えません。むしろかなり悪いです。
  カヤッカーだけなら浮かばない方が良いレベルだったと思います。
ボーターの皆さんも口を揃えて、単独だったら絶対浮かないと言ってました。

私は気持ちの区切りとして、今回が本年最後のKFと決めていました。
 (もちろん今後出せそうな海況が訪れれば出しますがあまり期待は出来ませんよね・・・)

そのせいかなんだか不思議といつものような ガツガツ した気分はありませんでした。

感謝 の気持ちのみです。





            Domo arigato, Mr. ホッシーさん。。。

   ホッシーさんは今回初めての場所だけど・・・ 何か釣ってる?





            Domo arigato, Mr. なおさん。。。





         Domo arigato, Mr. エソさん♪  ってちゃうわ~(怒)  

うーむ、いけませぬ。
海況がどんどん悪化してしまい、漕いでも漕いでも全然進まないような感じなので一旦陸に上がる事にしました。

そこで見たものはホッシーさんの釣りあげた 怪物くん ・・・




 
クーラー開けた途端、一同びっくり仰天! なおさんの鯛が メダカに ちーさく見えます。(笑)
ココ、こんなんいるんですね。
実寸サイズよりもずっとでかく見えました。固太りしていて、そうですね~、 朝青龍 みたいな感じでした。(失礼)

ホッシーさん、やはり実力者です。


陸では初めましての 8さんなべさん、お友達の3人さんと ワイワイガヤガヤ しました。

8さんから コーヒー 、うえじゅんさんから ポテトチップス をもらってほっこりしました。


         Domo arigato, Mr. うえじゅんさん。。。

         Domo arigato, Mr. 8さん、なべさん、お友達さん。。。


8さんの トーク がとっても楽しかった~。(微笑) またよろしくお願いします。

そうそう、今回は カヤックショップレインボー のお客さんとの出会いもありました。
何とリジッド艇(パドルコースト製?)で釣りをされてました。この海況で凄いなと感心することしきり・・・

私もこのようなスタイルを一時考えていたんですよね。リジッド艇はさすがに速かったです。

         Domo arigato, Mr. レインボーのお客さん的カヤッカーさん。。。


さて楽しい歓談タイムも終了し、熟睡から目覚めたycos氏と共に再度出陣の巻 。。。

しかし、天候も悪いけど私はこの浜とはどうも相性が悪いみたいで釣れる気がしません。
おそらくそう思った時点で、釣れない方向に近寄っているのだと思いますね。ふんっ!





   ほらホラ~。(怒)

でも我慢、我慢だっちゃ。(ラムちゃん) 私も怪物くんがホッシー ・・・

  で、本日の唯一の釣果は~





  何だかマハタちっくなアオハタ目測30cm ! とにかく坊主でなくて良かったズラ~・・・


 必死のパドリングを試みるycos氏。 彼はいつでも チャレンジャー です。





         Domo arigato, Mr. ycos 師匠。。。



(本日の釣果)





おそらく平成23年最後のカヤックフィッシングの釣果はアオハタ1でした。

男前のホッシーさんに真鯛40cmをいただきました。
 (うえじゅんさんとのジャンケン勝負に勝ってしまったのです。この浜では
  ジャンケンに関しては結果に恵まれています。微妙~。)

ホッシーさん、ありがとうございました。美味しく頂きますね。





帰るときには平穏な海に戻っていました。(泣) い、今なら釣れそう・・・



STYX- MR. ROBOTO-ORIGINAL VIDEO



       Kilroy Was Here  


今回はちょっと業務繁忙だったのでアップが遅れた上に、画像だらけの
記事になってしまいました。(反省)



それでは次はいずこへ。(笑)  

 GO

2011年11月13日 | KFガサ

先週土曜日の深夜に突如として私の身に降りかかった悲劇的珍事件。。。
通称誰が呼んだか  “ブラック・サタディナイト”   


土曜の夜と言えば基本フィーバー(古っ)ですが、腰を曲げる事も儘ならない状態に
私はただ一人悲嘆に暮れたのでした。 今まで数回ギックリ腰を経験しましたが、
夜もろくに寝られない状態というのは初めてだったのです。

その心境はまさに突然ゼネラルマネジャーからDL(故障者リスト)入りを宣告されたメジャーリーグ
の剛腕投手と同等もしくは若干上だったと思います。。。 (イメージ映像

ただし、日頃から 理論を意識する私は、転んでもただでは起き上がらない決意を
全国親父的KF(ボート含む)アングラーに一方的に表明し、次なる成功体験をイメージング
しつつ秘密裏に最寄りの 整骨院 に駆け込んだのでした。 (もちろん一部フィクションですよ。)

整骨院で私は に会いました。  

神(趣味:フライフィッシング)は足繁く通ってくる挑戦的な私に対し、その昔柔道やってました的 ゴッドハンド (神の手)
により献身的に施術を行ってくれました。 (もちろん有料ですよ。)

と言っても火曜日のお昼の時点で週末の釣行は一旦諦めました。そりゃそうです、普通はね。(笑)
ギックリ腰直後は患部を 冷やす事 が肝要との事だったので、ジェル状のアイス枕で仕事中も
ずっと冷やしていました。 (もちろん業務に影響がない程度にですよ。)

すると何だか急激に腰の状態が改善されはじめ ・・・   ↑↑


運命の水曜日、整骨院で西郷ドンに酷似している(失礼)神はベッドの上でうつ伏せ状態の私に
突然背後からこう言い放ったのですぅ。



 お前には時間がある お前には時間があるんだ
 お前には時間がある 行け

 立ち上がれ 行け
 行け


(神)       浜に行け !
(わたし)   えっ、まじスか。行ってもいいんスかっ!?
      ほな遠慮なく。(ニヤリ)
   





皆さまお元気ですか? デスぺラード に乗ってますが、不死鳥の Aki です。。。


そうなんです。哀愁のブラック・サタディナイト事件で腰をいわしたはずの私ですが、連日の整骨院通いで
何とかこの週末の釣行が可能となりました。(ちゅーかしました。完治の目途は3~4週間だそうです。汗)

はっきり言って 執念 です。(笑)

   Special thanks to  (趣味 : フライフィッシング)


そんなかんなで復活の狼煙を上げた私は午前2時、浜に向けて GO !
途中、京都市内某所で信号待ちをする私の目の前を疾風のように去っていく ycos 氏 を発見し、
そのムキ出しの闘争心を確認した私は緩んだふんどしを締め直すのであった。。。


さてさて、相変わらずの長い前置きになりましたが (そろそろ慣れて下さい。) 、本日の浜のメンバーは…、

浜のナベツネ うえじゅん さん、浜の読捨巨人軍GM なお さん、もの言う浜主 ycos 氏
ホッシーナイラネーナ代表 ホッシー さん、そして西日本の浜社会を席巻しつつある
カイザー さん & ソアラ兄貴 さん 、そして不死鳥伝説の私です。


とにかく腰の状態が気になる私は、ドレインプラグ の状態なぞ確認せずに (いや家で確認済み)
夜が明けた瞬間フライング気味に Take Off !  &   GO !

 
  し ・ か ・ し





 うねりスゲーじゃん。 気持ち悪っ。

 予測よりもウネリが酷くてすぐにヘロヘロ状態になった私に、もの言う浜主 ycos氏が
 酔い止め薬をくれました。 車載も手伝ってくれました♪


   Special thanks to ycos  (趣味 : 鯛ラバ)


とにかく気持ちの悪い私は、オエオエオーイエを繰り返しながらも (皆さん、変な音を立てて申し訳ございませんでした。)
憧れさんとの出会いを求めてしゃくしゃくまきまき。。。

  す ・ る ・ と




出たっ♪ 高級魚。 アマダイ40cm。 この前よりもサイズアップしました。

   いーねっ ♪  

でもまだまだ気持わるいっス。
一向に静まらぬウネリの中、ふと見上げると ・・・





雲の谷間から降り注ぐ御光。 あたり一帯が神秘的な雰囲気に包まれる。 頑張ろう、

  し ・ か ・ し




   最近目立ってるぞっ (怒)  悪い意味で。。。


  さ ・ ら ・ に




   おおっ、お前もかっ  この目立ちたがり屋がっ。


しかし皆さん、本日は浮けただけでも ありがたい 事ですし、狙いは 真鯛 一本、
薬も効いてきたようですし、気を長くしならがも虎視眈々とやらせてもらいますよ~。




ガーン !  悪いねっ ↓  

しかしこやつは丸々と肥えていて、上げてくる途中に三段引きまでしてくれるから
変に期待してしまいましたよ~。 自己責任で食べてもいいのですが、本日はリリース 。





武庫一 でのタチ振る舞いで歴史を作ったと評価される ホッシーナイラネーナさん

 本日の一言は、ESOはイラネーナ 。。。


ウネリもだいぶ治まって来ました。潮も上げ三分、そろそろ来てもいいのですよ、真鯛 さん。
遠慮することはありません。 艇の周りではサゴシジャンプが多発、魚っ気も徐々に出てきました。

画像はありませんが、適当にジグを放り込んでサゴシゲームを楽しみます。
2匹のみキープ。(51cm、47cm)
(あ、でも私にとっては初サゴシです。  )

さて鯛ラバに戻ります。


すると、ぶるぶるぶるっと例の感じ、巻き上げてくる途中定期的に繰り返される
パワーのないぶるぶる感はいつもの・・・





はい、浜の常連 レンコ さんですね。 でも31cm、いいサイズです。 キープ

   まあまあ いーねっ ♪  



ここで天に向かって念じます。。。


    よ 腰を痛めた我に 真鯛 をさずけたまえ~ (かなえ~)



私の 心の叫び が通じたのでしょうか。
とうとう その時 はやって来ました。

腰が気になりながらも、いつもの場所よりも遠い場所をチョイスした私は
あろうことか中距離パドリングを敢行。。。 
自分の体のことは自分が一番良く分かっているのです。

   腰は今日は何とか大丈夫!   (のはず。。。)


目的の場所に恐る恐る到着した直後、スルスルっと鯛ラバ投入。
前回、SBFGにスカートを食べられてしまっため、ビンビン玉零にDUELの 黄色ネクタイ &シリコン製の
カーリーネクタイ を装着しただけの横着仕様で臨みました。

コトンっ、ボトムに着いた事を秘密裏に知らせるシグナルとともにマキマキ2回転、ガシガシがしっ と何者かが
喰らいついてくるのを己の触腕に びんびん 感じました。
今回はネクタイW仕様につき、しっかりとフッキングするまで緊張しましたが、そんな心配をよそに グイーン と竿先がひったくられました。

シャー !

そして魅惑の 三段引き タイムを存分に堪能。。。

このティップが海面に突き刺さる感じ・・・ ああ、幸せ 

(これでメガエソや超メタボSBFGだったら怒るでしかし。。。)


そしてついに  ぷっか~ん





ダー !

   待望の 真鯛嬢 49cm  私にとっては今年最高の一匹です。(泣)

   Special thanks to   (でも今日はESO多すぎ…)

   とにかくありがとう ! いーねっ ♪






いつの間にやら海況は安定しました。


その後





27cmサイズのレンコを追加しました。 適当鯛ラバ大活躍 ♪





とにかくナブラが凄かったですね。 サゴシだけでなく、ツバス、ヨコワのナブラが立っていたようです。
鳥山もハンパね~。


(本日の釣果)





この結果に満足出来ないと言える訳ありません。 満足



心配した腰にも特に問題は起こらず、うえじゅんさんと仲良く帰路に。。。 





そして何事もなく無事帰宅。 月が綺麗でした。




Asia - Go



今回の結果は皆に支えられてのものでした。

自分一人の力で成し遂げたものとは思っておりません。


まとめてしまい申し訳ありませんが

   Special thanks to はんなりーずの皆さん  (趣味 : 釣り)

      
   Special thanks to 僕らの浜 


本日(日曜日)午前に 整骨院 に行きましたが、特に問題ないとのことでした。
順調にいけば予定どおり3~4週間で完治するそうです。
それまでにまだ浮きそうな気がするのは私だけでしょうか。(笑)


今回分かった事は、やはり 健康が一番 って事です。 


では皆さん、またハマでお会いしましょう ♪  



Halloween

2011年11月01日 | KFガサ

皆さま、こんにちは。 Aki です。

(今週は突発的事情によりブログ更新が遅れました。よって至らない点が多数あると思いますが、
予めご了承願います。)


ざっぱ~ん  ざっぱ~ん

浜に響き渡る不吉なサウンド 。。。
    我々のようなエセ海人にとっては 招かざる客 である荒波(あらなみ) 。。。
        けしからんとも言えるでしょう。(怒)

いつもより遅めの午前5時、夜中の弁当の品揃えにかなり問題があるものの氷と唐揚げのストックは
西日本NO.1 と判断しても良い謎のコンビニで無邪気にくつろぐ私に激震が走る。

それは最近諸事情(単に釣りに行けなかった)により秋の海を豪快に賑わせているサバフグさんの
ようにプンプンにやさぐれてしまった 浜のリーダー からの悲しい知らせ…。


リーダー  (かなり要約)  浜、今日ダメかも !
わたし   (結構意訳)   ぎょぎょっ


いやいや今週のマル秘データの分析から勘案すれば、いつもの時間での出艇は無理かもしれないが、
多少時間をずらせば浮けるはずと踏んで、念のため再度踏んで浜に到着。

ほ~ら、マシになってる。 (ニヤリ)

波打ち際に若干問題があるものの、浮いてしまえば全く問題ないレベルと判断。。。
(オラも多少成長したかの~。)

そうそう、今回私は 釣神さま にお会いしました。
厳密に言えば2回目ですが、1回目はほとんどお話出来なかったので今回初コラボのような
ものです。しかし 釣神さま御一行…、凄い ! です。(笑)尊敬に値する領域におられますね~。
KF始めてから多くのアングラーの皆様とお会いする機会に恵まれていますが、総じて皆さん凄いです。
何が凄いって一言で言えば、情熱・・・ ですかね。 釣りに対する情熱が尋常ではありません。 (笑)
感心する事しきり…、でも私にとって非常に喜ばしい事です。 (微笑)
最後に暖かくて美味しいコーヒーまで頂きまして誠にありがとうございました。
新参者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

ということで、本日のメンバーは 浜のリーダー うえじゅん さん 、浜の釣神 カイザーソアラさん
スティーブ に禅をご教授したらしい浜の 善人 ZEN さん と私です。
浜のスティーブ は私との間に短期探偵契約を結び翌日の別浜浮気調査(鯛姫ちゃん)を委託したため
残念ながら欠席のようです。(一部フィクション)

いつもよりちょい遅のため早く出艇したい、鯛釣りたい、ワクワクしたいと全く意味もなく焦る私は
素晴らしい日出づる画像やら決して面白くない ドレインプラグ おもしろ画像などを撮る間を惜しんで
アタフタと  Take Off !
(その後、ZENさんから悲痛な叫びが聞こえましたが、波打ち際で何かあったのかな?)


さてさて、今回は鯛しか頭にありませんよ。
鯛さえ釣れればいーのです。(贅沢な話です。) 私はそんな中年男性です。

さ~ってと、ココですな、ココ。実績場。魚探のマーキングが集中してまっせ~。
ココにこうやって鯛ラバをするスルスルっと落としてなっ、コトンっ、そしたらこうしてなっ、
巻き巻き早巻き、ギュィーンって早速来ましたね、三段引きですわ。真鯛 ですわ。
ただ~し、手元に伝わる微妙な感じ…、憧れの 真鯛嬢 ではなく 真鯛坊 ってなもんです。

そんなに苦労せずあがってきたのは…




真鯛坊 35cm
でもね、最近ご無沙汰の私にとっては満足すべき1匹と言えるでしょう。
塩焼きに最高のサイズですし、一歩前進という意味でOK牧場。
とにかく本日は真鯛臭がプンプンしております。とってもいい感じ♪
海上には無数のサゴシジャンプが…。中にはペンペンも混じっているようです。


幸先良いスタートが切れました。その後立て続けにヒット




大歓迎のアマダイ35cm もちキープ  今日釣れた魚類では最高に美味です。



アオハタ31cm 常連さん大歓迎です。


その後も飽きない程度に魚(レンコ)が釣れます。(ごめんなさい、端折ります。)

レンコ祭りだ ワッショイ! ワッショイ!

   
    23cm                                23cm  
  
     ワッショイ !  ワッショイ !  5ワッショイっ !   あっソ~レ ♪ 
   27cm
   
    31cm                                24cm

レンコ は貴重なタンパク源。 調理してしまえば真鯛だか何だかさっぱり分かりませんし。(笑)


さてさて、本日は飽きない程度に魚信があるのですが、急にお腹がすきました。
今回私が用意したオヤツは、アスリートの ド定番



ヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコ  バナナアルバム (笑)

私は当面の間、バナナ派です。(マジ)



うま~い♪ バナナは栄養価が高いし、ベトつかないし、持ち運びも超便利 ♪
なにしろ安いです~。 ご家族にも自信を持っておすすめいたします。。。


さて、今日は好調のようです。立て続けに3連発 !  ゴイスー。
ただし、ヤサグレ 系の活動も非常に活発のようです。



丸裸のビンビン玉(恥)  いや~ん



こやつの仕業。人目も憚らずやさぐれるサバフグさん。
私の大事な宝石(びん玉)を2個も奪ったのに・・・ 怒りたいのはこっちだい ! ニャロメ~。


海上の皆さんは釣れているのでしょうか?




デカアマダイを手に満面の笑みを見せる浜のリーダー 
  湖でデカアイナメを釣って喜んでいた純朴?な青年も今や二児のパパ・・・




海上でもマイペースを決して崩さないのは の心か?  ZENさん


釣果は悪くないです。ただ、真鯛嬢 が欲しいです。その1点だけ…。

まだまだやりまっせ~。

するスルする、コトンっ、まき巻きMAKIって、がしがしがしガガガが~、
グイーンっ と来たな。本命 真鯛嬢 が来たな~。く~、 三段引き たまらんっ!!!
本日最強の手応えに人知れず恐れビビリまくる私でした。


ただし予断を許さぬ水深60m。リールのカウンターでは70mちょいラインを
回収しなくてはなりません。いつもの緊張する場面ですよね。
無事に海上まで回収出来るかどうか…。

私は鯛ラバの場合は合わせをいれない事にしております。人それぞれですが、私はラインフケを絶対
出さないように細心の注意を払いながら、テンションを保ちつつ大事に大事に上まで巻き上げます。
小銭が貯まって晴れてロッドを新調したら方針を変えるかもしれませんが…。
(最近バラシが多いので。)

巻き上げる途中、ほぼ鯛が何回も3段引きを仕掛けて来ます。ある意味この時間が 至福の時 。。。
これは結構なサイズかなぁ。期待で胸が痛みます。(いてて)

とにかくこの場面、孤独に耐えながら(多少にやつきながら)最後まで任務を完遂しなければなりません。 
来るべき小さな幸せを信じて…。

しかし悲劇は案外早く訪れました。だは~。安物リールのカウンターが残り40mとなった瞬間、
食い上げのような感じの衝撃と共にふっと虚しい感じが手元に伝わってきました。。。

   アワアワ   ふ~っ   やっちまった・・・

大事に大事に巻き上げるだけに、バラした瞬間はいつも何とも言えない 脱力感 に襲われます。
(熊に襲われるよりはだいぶマシですが・・・)
素晴らしい景色が一瞬にしてこの世の果てに変貌する瞬間。  実に 刺激的 です。。。


回収してフックを見ると、片方の自作フックがすっぽ抜けておりました。
今回はちょっと横着気味にフックを作成したのです。締め付けが不十分なのは自覚して
おりましたが、何とかなるやろと高をくくっていたのです。これは非常に反省すべき点です。
二度とこのような過ちを繰り返さないように気をつけたいと思います。

さてその後は ちょちょいのちょいっ イカ をやってみますが、音沙汰なし。
今シーズン、ちょちょいのちょいでは無理ですね。てか、無理でした。もう終わります。
鯛なら鯛 ! イカならイカ ! グーグーならグーグー !
とっ、とにかくメリハリつけないと共倒れになりかねないです。反省すべき点パート2ですね。

もう今年は鯛一本 ! アマダイ 違いますよ。 真鯛嬢 ですっ! (きっぱり)



(本日の釣果)




まあ、ボチボチといったとこでしょうか。
もっと遣り様がありました。もう少し真鯛が釣れてもおかしくない状況でした。(くやしー)
途中で 色気出して イカとかする時間があるのなら、ジグる べきだったと今になって思います。
今回は鯛ラバではなかっかも。。。 私はもっと考えなければならないようです。




型は小さくてもやっぱり 真鯛 ですよね~♪



Helloween - Halloween



そういやあチビの運動会…、また延期になりました。
次は3日(木)、祝日です。。。

こっそりと釣行を目論んでいましたが、こればっかりは…。

いやいや、運動会最高!! 親子レース頑張りま~す !!
運動会で食べるおにぎりって最高~ッ !!!(汗)


ではまだまだ北の浜で。(笑)