goo blog サービス終了のお知らせ 

Walk on the Wild Side

  ワイルドサイドを歩け ・・・    May the “GASA” be with you.

Please Don't Leave Me

2011年10月25日 | KFガサ





は終わったんですね。。。 今回の釣行で思い知らされました。
実は頭のどこかでは分かっていたんです。
でもその事実を認めたくなくて、ポーカーフェイス を装っていたんです。
まだまだ 真鯛 は釣れるってね。

この結果では認めざるを得ないでしょう。 夏が終わってしまったこと…。


   夏になると、CRAZY になって  バカなことばかりやっていた
     真鯛嬢 が自分のものだったころ  どうやって彼女をしてあげただろうか 。。。


   こんなふうに俺を傷つけないでくれ


皆さま、こんにちは。 今回若干傷心気味の Aki です。


週末はチビの運動会が予定されていたため一旦は釣行を諦めました。そりゃそうでしょう。
しかし、前回 沈黙 を楽しんだ身としては何とか突破口はないものかと やま悶々の日々。。。
GPVやら何やらチェックしているとあろうことか金曜日の天候が非常に良好な事に目敏く
気付いてしまい、私の中の どろどろ血 がサラサラ~、 膝 がガクガク~っと過敏に反応。。。
はっ と我に返った時には禁断の有給休暇の承認を受けておりました。(めでたし ! )

折角の機会なので 浜のスティーブ・jobs 氏後継者 ycos氏 をお誘いするも仕事は二番との
真っ当な御返事を頂き単独釣行を決断、一人寂しく現地に旅立つのであった。
おわりいやおわらんまだ早い

場所はさらっと素麺を流すように語れば、KF2回目単独釣行時に 沖沈 したあくまでも私に
とって験の悪い 魔の海域 です。
直近でスティーブが madtaka さんや やまモ さん御一行とコラボした場所ですね。

あの忌まわしい体験後、スティーブとaorigureさんと同海域でコラボした事はありましたが、
単独ではアレ以来の釣行となります。
いつの日かある意味リベンジしたいなと考えていました。


単独というお気軽さもあり、出発は遅めの 午前4時 ジャスト
現地着は6時過ぎ 淡々粛々ダラダラと準備を済ませ 午前7時

ではいつものごとくパクリ系で行ってみよう !



   ドレインプラグOK !
       Take Off ! 




ああ~、こちらの浜も朝焼けが綺麗ですね。 ほのかな ピンク色。。。
このような景色を楽しめるのは釣り人の特権ですね。(大げさ)

しかし意外にも が強いです。
まず近場でティップランを試みるも、どんどん沖に流されてしまい底取りが難しい状況
でした。2回ほどティップが グイーん と引っ張られるアタリがあり、一度はデカイカが
乗った感がありましたが、2回とも回収中にバレちゃいました ♪(残念)

本日はイカと心中のつもりでしたが、やはりダメですね。自分に嘘はつけません。
私の中の 真鯛嬢 がどんどん大きくなり、はち切れそうになったところでいざ沖へ GO ! 


すると午前7時40分 水深60m 鯛ラバ60gに反応してくれたのは、



アコウ(キジハタ)30cmジャスト 最近よくアコウ釣れるなぁ


続いて午前8時10分 水深70m 底の方で ヤラシイ アタリ。。。



レンコさん23cm どうも私は23cmものが多いような気がしますね。


非常に幸先良いスタートを切りましたが、あくまでも本命は愛しの 真鯛嬢 (ぽぉッ)
今日は特に本命重視で行くつもりだったので、深場を攻め続けます。
しかし屈辱のノーバイト。

うーん、想い が強過ぎる。。。 バランス悪いかな 


   俺を置いていかないでくれ 


スティーブの浜ラボの研究結果では、想いの強さと釣果は反比例する事を以前伝えましたが、
どうやら私は 負のスパイラル ズっポリ と嵌っているようですね。
(ま、私は別な意味で浜ってるけどね。。。)

その後はこやつらのオンパレード

        
         ★ E・S・O                                ★ F・U・G・U


徐々に低下するモチベーション  ↓↓





しかしまあ、べったベタの 超凪 状態です。海面が zawa つく 位の方が釣りにはいいんですよね。
ツーリングにはもってこいの日和でしょう。 読書もいいかもね。。。





暇です。暇だと腹が減りますが今回はオヤツ持って来ていません。(泣)
だってパンは元々苦手だし(笑)、ご飯はゆっくり陸で食べたいし…。
昼寝 したろか。  (怒)  


   
  ★ 天気はグーっ                          ★ まるで鏡面のような海原 美しい ♪ (感心している場合ではない)


何だか 渋い茶 をしばきたくなってきました。世界のヤマザキの 黒糖饅頭 を頬張りながらね。

沖での単純作業に疲れ果てた私は 一縷の望み をティップランに託しますが、艇が全く流れません。
更に澄み渡り切る潮に見事撃沈 !  今年の イカ を諦めた瞬間かも。。。


   イカって何なの? 


やる気急降下  ↓↓↓    




これにて STOP FISHING ~ !  (怒) 

皆様、何のドラマもないまま終了してしまいました。(汗)  釣果はトップ画像のとおり。。。


   こんなふうに俺を傷つけないでくれ



帰宅後、週末のチビ運動会を観戦するため鹿児島よりつばめに乗ってやって来たMy嫁Familyと
合流するも翌日(土曜日)午前7時に運動会延期のお知らせ。。。 ガーン !
てなことで急遽、皆で京滋地区のド定番 梅小路公園 (梅小路蒸気機関車館) に行くことに…。




♪ 猫さんとの接触を試みるが一見さん断られる運動会延期で傷心気味のチビ




♪ 昔のお召し列車らしいです。 何だか格好良い !
   と呼ばれる方々にはたまらないでしょうね。(当日もマニア風の方が居られました。)


    


熱烈な鉄道ファンという訳ではありませんが(どちらかと言えば 真鯛 ファン)、何だか普通に
興奮しちゃいました。 昭和ノスタルジーにも浸れるし、ここ、オススメ です。

梅小路公園 には近いうちに 水族の館(海水) も出来るそうで、建築中の建物が確認出来ましたよ。

その日は京都駅近くの宿泊施設 (HOTEL) に泊まり、翌朝(日曜日)ブラブラしていると…、




京都駅前を が歩いていました。(驚)




これまた前日から延期された 時代祭 でした。


   

★ オラも記念に参加したいベ                    ★ 父はノーザンテースト?サッカーボーイ?

   

★ 中には憧れの 真鯛姫 が居るはず …             ★ ゾロゾロてくてく。。。


   お願いだからここにいてくれ 


   季節の終わりとともに
   離ればなれになる夏の 真鯛 たち
   過ぎていった 想い出 に浸ってみても
   あの特別な日々が戻ってくるわけじゃない はぁ~


John Sykes & Phil Lynott - Don't Hurt Me This Way



このままでは終われません。

次回は 真鯛嬢 を指名手配するか、もしくは 探偵 を雇って探してみせますよ。。。

南の浜も検討せざるを得ないですかね。


では の浜で。(笑)

VALON

2011年10月12日 | KFガサ

フフフ、今日は珍しく睡眠出来たな。。。 

私は枕が変わると眠れない繊細なところがある。
理由は自分でも良く分からないが、よっぽど疲れていないと車中で寝る事が出来ない。
そのため、最近では家で早めに寝てから浜に出掛けるようにしている。

しかし、勝手知ったる我が家とは言え、確実に睡眠時間が確保出来るかというとそんなこたーない。
仕事場から色々なモヤモヤを引き摺ってしまう事もあるし、真鯛嬢 との素敵
な出会いを夢見て妄想に浸ってしまい寝付けない事もしばしば…。
寝たかどうかも分からない状態で濁り目をこすりつつHAMAに赴く事もたびたび…。

そんな私が中途半端な時間帯に4時間の睡眠を確保出来たという事は、私的には筆舌に
尽くし難い喜ばしい事なのであ~る。(大げさ)

   ふっ、何だか今日は幸先良いな。。。 

   呪い? 何ですかぁ、その言葉。私の辞書にそんな言葉ありませ~ん。 

いつもの面倒くさい作業をちゃっちゃと済ませ浜に向けて出発したのは薄ら寂しい丑三つ時。
必要最低限の睡眠時間の確保に成功した私は一人口元を緩ませながら京都市内を はんなり
猛進していた。
スピーカーから流れるジューダス・プリーストの重厚なサウンド。。。のりのり~♪♪♪
何となく携帯電話に目をやると、本日の同行者である浜のapple創業者 スティーブ・ycos 
愛phone から衝撃的メール。。。 ? なになに?ナイトでチビイカでも釣ったのかな?

   (要訳)本日の浜、出艇不可能ですっ! ワぉおおおお~ん! <スティーブ・ycos氏>

   ニャー!   <わ・た・し>

私はすぐさま本日開催のイカさまボートレースで共に戦う予定であった ホッシーナ に電話
を入れたのだが、フィッシングジャンキー化した親父3人共はその事実を受け入れる事を
拒否るかの如くしばし呆然。。。(※画像なし)  そして僕は途方に暮れる1 のであった。

   (要訳)取りあえず別の浜を見てケロっ! <スティーブ・ycos氏>

   ニャロメー!  <あ・た・し>

   だれかの 呪い なの?

鹿の体育祭(秋)開催中のサバ街道を再び浜の 野人 常識人 なおさん に追い抜かれないか非常に
警戒しながらピューっと日本海某浜へ…。

浜全体をを見渡す事の出来る高台へ一人立ってみる。島の向こう側からが射して来た。
美しい夜明け。。。 うねりがあるな…。

“この場所に立って 遠くまで見晴らして その全てバラバラで その全てがひとつになっている
あてのないこの旅で ほら
のさす方へ”

無理すれば出られない事はない。しかし、ここ2週連続のあの忌まわしい経験から大いに学習
させてもらった私は、この状況で出てもイカは2杯しか釣れない、3杯は無理であろうと予測
するのは闇夜のサバ街道で白鹿を見つける事よりも容易いのであった。えへん!

さて、話は変わりますがこの3連休の中日(ドラゴンズちゃうで)に大学時代の旧友が京都に
集まり同窓会が行われる事になっていた。久しぶり(8年ぶり?)の事である。
融通の効かない一匹狼はびっくりの大学教授、応援団から逃げてきた野人は韓国在住5年、
コンピュータ会社勤務兼ゴスペル指揮者、頭の形が ボラ に似ているという理由だけでボラ夫
と呼ばれる可哀相な男は銀行本店勤務、自分が介護されてもおかしくない
半さんは自称介護福祉士だがほんまかいな!
自慢の緑色のタンクトップがいつもびしょびしょに濡れていたパグ顔まーくんは欠席の模様。。。

いつの間にやら全国にバラバラになってしまった友がたくさんの想い出の詰まった京都の地でひとつになる。
私はイカない理由を持ち合わせていない。ちなみにイカもいない。(汗)


私は全てを見渡す事の出来る高台から光のさす方を一人眺めていた。
そして F.J1号 2号 と交信を繰り返しながら出艇の可能性を探っていた。

どう考えてもうねりがあるし、強引に浮いたとしても 不快 な事は間違いなく
しばらくの間海を眺めて状況を見守る事にした。

   そういや明日の同窓会は何時からやったけ? 

当初の適当な予定では、連休1日目の様子次第であるが合宿することも辞さず覚悟でいた。
もちろん翌日は午後から京都市内で同窓会が行われるため早上がりは必須である。
しかしF.J3号としてはギリギリの線、ワイルド・サイドを歩きたい衝動を抑えきれずにいた。
(ただ単に釣りがしたいだけという説もあるにはあるが…。)

私宛の同窓会通知をちらりと見る。便箋には何故か幹事の自称介護福祉士 半さん の書きなぐり倒した
乱れた文章がだらだらと綴られていた。世間ではこういうのを乱筆乱文と呼ぶのであろう。


うーん読みにくいなぁ なになに えっと 京都市内某老舗旅館 10月8日(土)午後○時~

ふーん あっそうなんですねー てことは合宿したら○時に浜を上がればOKって事ですね~♪♪♪  うむ? えっ? 


   NOOOOOOO~! 同窓会 今日じゃん  やっちまった

とある浜の高台で一人 そして僕は途方に暮れる2 のであった。。。


申し遅れました。 管理人の Aki です。。。

私は判断を誤ったのです。その点は関係者に深くお詫び申し上げます。すまんの~。(ポリポリ)
本日、のさす方向は浜ではなく、京都市内某老舗旅館だったのです。

そんなつまらない事に気づいた私は ホッシーナスティーブ に電話で別れを告げ、そして
急遽京都市内に戻る事に…。ぴゅ~っとな。これまでの話は何やったの? (怒)



鴨川



宮川町 舞妓さんがシズシズと歩いてはります。



そして無事宴会開始のゴングが響き渡り…。



宴も酣。



カラオケルームへ  でも飲んだだけ

京都市内に自宅のある私は当初より宿泊の予定はなかったため、一時避難帰宅。。。
そして翌日。友の多くが久しぶりの京都訪問のため、想い出深い懐かしの場所を散策。。。



※画像タイトル:猫との接触を試みるが一見さんお断られる自称介護福祉士

お昼ご飯を食べて解散。各々が全国津々浦々、己が作り上げた巣に戻っていくのです。
友っていいもんですね~。(注:淀川長治調にねちっこく)是非来年もやろうな~!(汗)


さて、次にのさす方ってどこ?



ここ  いつもの浜。(笑)本日は出艇可能です。(V)


そうそう、本日の同行者のホッシーナさんは寝坊で遅れて到着されるとの事。(泣)
単独だけど日の出が待ちきれない!
久しぶりに故郷に帰ったようなどこか優しい気持であったが、若干入れ込み気配の私であった。


では行ってみよー(パクリなのにパターン化しとるな)

   ドレインプラグOK
    Take Off! 



やはりこの浜でなくっちゃ。。。  ほらのさす方へ




マスタニさん仕事してはるかなぁ。(笑)



いやしかし、この浜から久しぶりに出艇する事が出来て幸せです。

さて魚探の反応はどうかな?アレレ、ベイトおらんの~。
ま、反応なくても鯛は釣れるし気にしない気にしない。。。どうせ底でカニでも喰ってんのやろ。
しかし何だか全く魚の気配がしません。私は直感的に渋いなっ、ちなみに俺も渋いなっ、
今日は苦戦するな…、とつぶやいてみました。(ほんまか~)

   呪いなの?

ただひたすら繰り返される退屈な鯛ラバ作業…。は~、眠たっ!
そんな硬直状態を突然切り裂いたのは…、底の方から伝わるもぞもぞした覇気のない魚信。。。
あ~、こりゃレンコやな。巻き上げる途中も軽い軽い。たまーにドラグが出るから
ちょっとだけ元気なグーグーかもね。いずれにしても小物感たっぷりだっちゃ!(ラムちゃん)
が…、午前6時50分



びっくりのマゴチ50cm。ええがな。押忍 ! ゴチになりますっ!
水深50m、ありですか? 深くないですか?

続いて午前7時10分



だから~、一見さんお断り だっつーの (怒)


マゴチが釣れてホッとしたのも束の間、また不毛地帯に入り込んだかの如く
沈黙タイムが続きます。暇です。暇だと腹が減ることは前回学習済みです。
今日は出艇するのが嬉しくて朝飯を食べていないのに気付いちゃいました。

ほなオヤツタイムとしましょう !

前回の検証で世界のヤマザキ 高級あんパンは素晴らしい事は分かっています。
ただ冷静に考えるとあんパンとしては同社の薄皮あんパンの方が好きなのです。

高級ジャムパンはリスペクトする若さんが愛する一品、うかつに私が手を出そうものなら
火傷(アチチ)しちゃいます。

ではこれどう?




(笑)ご飯党を自認する私だが、実はこれまで高級クリームパンの事は視野になかったようだ。
最近クーラー用の氷を買うために行ったローソン100の棚から目に飛び込んできたプリティ
やつ。。。期待出来そうですぞっ、若っ(さん) !

ではお腹もぺこぺこだし、豪快にがぶっといきましょうかね。がぶっ! 





いやあ、これはマジで美味しい です~。クリームパンという庶民の味を高級なレベルまで
押し上げているじゃないですかぁ♪親父的には甘過ぎないところに好感持っちゃいます。 (ハート)
さすが世界のブランド!老若男女、幅広い世代にオススメ出来ますことよ~。
一家に一個、高級クリームパンっ ! 若さんも一度お試しあ~れ。

(実際のところ低級手袋にうっすら付着した海水(塩分)とクリームの甘さが相まって
絶妙のハーモニーを響き奏でていたのであった。おわりいやおわらん

さて若さんパクリシリーズも今回を持って終了したところで、再度鯛ラバ~。 (怒)




ギャー。二見さんもお断り させていただきます、はい。(怒)



午前9時




ひっさしぶりのレンコさん、25cm。いつもはリリースだけど
今日は渋いしキープさせてね。お願い。

しかし渋いッス。この状態を打破しなくては…。一人海上で悶える悩む私にふとある考えが。。。
そうだ、のさす方へ行けば良いのだ。





ほらのさす方へ

すると午前9時30分





良型アオハタ34cm。ええがな。

続いて午前9時50分





ガッシー26cm。根魚は30cm未満リリースしますね。

更に午前10時20分





グ~太30cm。キープじゃい。しかし綺麗ですね。

はてまた午前10時40分





嬢には程遠いですな。もう少し成熟して私の元に来なさい、面倒見ますからね。 (グフフ)


何だか調子が上がって来ました。
針に乗らない輩もおりますが、アタリ頻発タイムかつエリア。
ただし、この先は漁船が多いので遠慮しておきましょう。つーか普通に大きな船怖いっす。

しかし本命が来ません。多少お土産は出来たので、本命探しの旅に出る事とします。
鯛を釣った場所にマーキングしてあるので順々に回りますが一切音沙汰なしでござる。
どうも今日は真鯛嬢ご機嫌ナナメみたいですね~。
移動、移動で時間が刻々と経過していきます。もう今日は無理かな?
ひょっとするとあの船団の方に移ったのかもね。
遅刻(笑)のホッシーナさんに電話を入れるも同じような状況。

今日はめでたく浮く事出来たんだし、多少の魚もゲットしたからもうええか ! 

真鯛嬢は諦める事にしました。正直、今年はもう会えないのかも。。。(失恋)

何となく意気消沈した私はホッシーナさんが攻めるイカポイントへ行くことに…。
もうすぐホッシーナイカポイントへ到着するという直前、魚探からけたたましい警告音が
鳴り響きます。しかしそこは水深10mくらいの小場所。急激にかけあがりになっており、
最下部は水深20mくらいか。ちゅーかいつも通りすぎるだけの場所ですわ。
ピーピー鳴りますが、一度鯛ラバしてみたらベラが釣れたのでそれ以来一切無視してます。
でも本日は真鯛嬢がどこかに行ってしまったという背景もあり、ひょっとして極浅場所に
非難しているのかな~と思って鯛ラバ投入する事に。
スルスルする、コトンっ、岩場なのでさっさと巻きあげる事2回転…、まきまき。

あろうことか稲妻のような激震が走る!!えっ、なに、なになの。私は誰なの~。

まさかのドラグ走りまくり、え、ひょっとして真鯛嬢、こんなとこにおったん?

冗談抜きに笑いが止まりません。最後の最後にやったー!

午後0時30分、満を持してあがってきたのは~




アコウ(キジハタ) 42cm  鯛ちゃうけどええがな
憧れの真鯛嬢ではなかったけど、アコウも大好きなんです。OKOK.

今日は翌日の仕事の事も考えて極力早く帰りたいので、取りあえずイカポイントへ。
しーん。
イカ釣れません。何だかここに来て渋くないっすか?爆釣している人いるんすか?





3コーナーでインを突き、まくりをかけるホッシーナ。の旗がイケてる~!
次週、ボート代表ホッシーナとカヤック代表のアッキーナの鯛決を乞うご期待。。。

イカおらんわ。もう帰ろう、そして帰る途中でピーピーなったら鯛ラバ投入しようと決心後、
すぐにピーピーが…。はやっ、ほな投入、スルスル、コトン着底!もう水深10m切ってますよ。
こんなところで鯛ラバする人は皆無でしょう。でも暇なのでやってみます。
マキって人の名前じゃないよ、とまさかの1回転で再度激震が…。うそー。

多少ドラグが出ますよ。鯛ちゃうけどデカイですよ。大ベラちゃう?いらんで。

午後1時 半信半疑であがってきたのは~





良型アコウ34cm。これまたええがな。乗り換えようかな。(笑)





浜よ ありがとう!



本日の釣果





上出来ですわ。久しぶりに魚釣れたし良しとしましょう。
欲を言えばイカが10杯程度いればね。。。

いやあ、連休初日からのドタバタ劇、当日の渋い状況から考えれば、良い釣りが出来たと
思います。ただ、やはり恋する真鯛嬢に会いたかったなあ~。(恋)
どんだけ魅力的なんでしょうね。(笑)



そして帰宅




スティーブ・ジョブズ氏 あなたは偉大でした。
私はあなたの事をいつまでも支持します ! (もちろんスティーブ・ycos氏もね。)

しかしド貧果につきエンディングで倒れるという醜態を晒す事にならなくて良かったです。


今回の釣行で新たに判明した事は…、

1.  ご飯党の私は世界のブランド ヤマザキの高級クリームパンが好き
2.  呪いを活かすも殺すも自分次第
3.  人間は自然には逆らえない(※一部の超人/野人除く)

   
以上。エヘン ! (笑)


salyu×ilmari valon




小林武史も偉大です。(断言)

雨が降ろうと 風が吹こうと 凍てつこうと 晴れ渡ろうと 槍が降ろうと
ヤリイカが釣れなくても 途方に暮れても のさす方へ行きますよ
無意味なことなんてないのですから。。。


  では燦々と光のさす浜で。(笑) 

Never Let Me Down Again

2011年10月03日 | KFガサ


天高く馬肥える秋。。。  ただし競走馬の重め残りは厳禁ですね。

皆様こんにちは  Aki です。。。


先週の釣行では小イカ2杯という近年稀にみる大凶作で忸怩たる、かつ砂を足のように
変化した胸鰭で噛むように歩きまわり回りの者に対して思わずグーグーと文句を言う程
の強い思い、揺れる思い、青空片想い。。。をした私であったが、週末のリベンジ釣行
に向けて虎視眈々と餌木を磨いた1週間でした。

   二度と私をがっかりさせないでね 

しかしどうやら雲行きが怪しいようです。土日共にウネリ、風が強いらしいです。
そして我らの誇り高きHGはあろうことか出艇不可の可能性が高いらしいのです。
浜のリーダーが威風堂々と宣言したのですから疑いの余地は全くございません!


そりゃぁ、行かずして後悔するよりも、行って後悔した方がまし、しかし後悔する事は
実に不快な事である。。。 
と文献にあるようにダメ元でこっそりひっそり浜に行って様子を
見るのも選択肢の一つ…、かも知れません。


しかし私は日曜日にチビ達の面倒を見るという神聖なるミッションを非常に優しい、
むしろ優しすぎる嫁より厳命されており、気象条件のより悪い土曜日の単独釣行は
かなりリスキーと判断せざるを得なかったのであります。


   今回は磯でエギングしよっかな。 (← 溜息まじり)


適当に準備を済ませ早めの午後9時就寝、そして土曜午前4時起床。


   うーんだるい、やめとこ、今週は家族で湖ハゼ決定! 


しかし私の心の奥底に淀みなく流れる 揺れる思い、青空片想い、両思い。。。
不貞腐れ気味に、NHK-BSプレミアム「にっぽん釣りの旅」ロウニンアジに挑む
・ゲスト 水野裕子 ~を観賞する私に、浜のイカ仙人 なおさん から入電。
その一部始終を聞いていた嫁から思いもよらぬ有難きお言葉…。浜にお行き!


   ラッキー。 (ありがとう、嫁さん)


そんなかんなで晴れて京都はんなりーズの土曜よりはマシらしい日曜釣行ツアーに急遽に
参加する事となった私であったが、まさか来るべき “あの忌まわしい悲劇をもう一度”
体験する事になろうとはその時点では知る由もなかったのである。。。




しかし、思い返せば鹿で溢れかえる夜のサバ街道を爆走する なおさんに
はんなりスンナリ追い抜かれた時が悲劇の予兆だったとは…。

道中、エギングポイント近くの浜の駐車場を通過するもドエライ数の車に
ビビる。釣り?

午前5時、いつもより遅めに別浜に到着。するとかなりの数のボーター
の皆様が夜明けはまだかとスタンバイしておられました。凄い熱気。。。
今日は小祭りでもあるのかと思うくらいでした。

ここはおそらくボーターさん達の聖地なのでしょう。(適当な解釈ですが)





カヤッカーは私となおさんのお友達 浜の善人こと ZEN さんの二人のみ。
ま、先週と同じパターンやね~、でもイカは釣れるっしょ。

あ、今回はんなりーズの参加者は私とZENさん、そしていつもの浜のリーダー
うえじゅんさん
浜の支配者 なおさん何でも欲しがる 浜のホッシー さんです。
そうそう、本日は 浜のノーベル浮遊水族学賞候補者 ycos 氏は淡路出張につき
残念ながら欠席のようです。

という訳でいつものように淡々粛々と準備を済ませ 午前6時過ぎ





   ドレインプラグOK。 

      Take Off! 

って波打ち際こそ大丈夫だけど、ちょい沖はメチャクチャですやんか! (怒)
風ビュービューだっちゃ。(ラムちゃん)ロックンロール!!

単独では絶対出艇しないであろう悪況だがまだギリとは言えないし、ボーター
の皆様が海域に大勢いはるから何とかなるやろうとそのまま前進。。。

何だか気持が乗りませんな。ま、イカも乗りませんがね。  (怒)

ティップランではまだ釣果のない私ですが、今回はイカ1本と決めていたので
DVD学習のとおりアレコレ試してみますが、お触り一切なし。

そこで近くに居られた本日は特にイカを欲しがるホッシーさんに状況を確認
してみると、既に3杯釣り上げているとの事!スゲー。
やはりホッシーさんかなりお上手です。(マジで)

ホッシーさんからそこに落とせば釣れるとの有り難い情報をご教授いただき、
スクイッドシーカーを落としてダートの上、ステイ?そのまま水平移動。

するとティップが大きく曲がります。繊細な感じではありませんでした。
素人向きのアタリのようです。

お、結構引きますよ。そこそこのサイズではありませんかね。




祝:ティップラン 初獲物! 胴長17cmでした。刺身用には十分ですね~。
何故か1杯釣れたら満足しました。昨年もエギング初獲物は小イカ1杯でしたが、
その後の展開を想像して一人ワクワクしたものです。
最初は1杯でいいのです。もちろん次回爆釣でないと困りますが。(笑)

その後アタリも遠のき、ボーターメンバーも徐々に場所移動を開始します。
こちらは強風の中持ち前の機動力も発揮出来ずにジリジリと移動を仕掛けますが、
どこに行っても渋い状況。こちらは初めての場所なので誰かが釣っている場所が
一つの目安になります。が、裏を返せば既に叩かれてイカがスレている状態である
のでしょう。(笑)

なおさんがいる場所に到着すると直前までイカ爆釣との事。
ここに投げれば釣れるとのスペシャル情報をもらいエギング開始後、すぐに1杯
釣れて喜ぶも束の間、すぐに音沙汰なしといった具合です。

うーむ、腹が減りました。
腹が減っては戦が出来ぬという事らしいので オヤツタイムとしましょう。

暇なので世界のヤマザキなら間違いなしとの若様の貴重なご意見を検証してみる事にしました。
本日私が選んだのは~





自分はアンパン派です。 (笑)

いくら世界の…と言っても間違いはあるのではないか、誰にでも間違いはあるのだし…。
そもそも俺の人生間違いだらけと疑心暗鬼になりながら食するオヤツの味はこれ如何に!





もぐもぐ。

美味いっ! パン自体のポテンシャルの高さと高級粒あんの織り成す絶妙なハーモニー。
この表面のツブツブはごまでしたか?これがまたいい感じ~。
さすが世界のブランド!!!

こうして若さんの発言の裏付けにまんまと成功した私はまた再び黙々とスクイッドシーカー
を海に投げ入れるのであった。 おわり、いやおわらん。





パンを食べ出したら頭上にトビの群れが…。
長男がサンドウィッチをトビに奪われたのが懐かしいな~。

しかし釣れませぬ。今日はイカと心中するつもりだったので、魚用品は一切
持ち合わせておりません。イカが釣れないので暇なのです。ヤバイ!
風は悪化する一方で、何をやってもあっちゅーまにドンブラコと沖に流されて
しまいます。暇なくせに、同じ場所の往来を繰り返し非っ常~に疲れました。

ホッシーさんはこの海域での実績もあるし、そこんとこどうなんやろうと思い連絡を
入れると風裏ポイントがあってイカもぽつぽつ釣れているとの事。
釣果はさておき風裏ポイントは聞き捨てならない有り難き情報。しかし、場所は
ざっと2km弱先であり、海峡を横断する必要があります。

強風は悪化の一途を辿っているようです。もうギリ間近。
しかしそのまま停滞を余儀なくされ一人黙々と極上のオヤツを堪能する事よりも
風裏パラダイスでの極上体験を夢見て移動を選択し横断開始、しかし即後悔!
ウェザーコッキングのためにバウが風上に向かうのを修正、また修正。(汗)
風は進行方向に向かって右真横(南風)から強烈に吹きつけて来ます。最悪~。(泣)
こういう時にパドリングスキルのなさを感じてしまいますね。

四苦八苦しながら何とか現場に到着し、ホッシーさんと合流。確かにここは
風裏パラダイス! とにかく安住の地に辿り着いた事で満足してしまいましたね~。
もう今日は釣りはいいですわ。ぽつぽつ釣れたイカさんも予想どおり私の到着を
待っていたかの如く睡眠タイムに突入!おいおい、まだ昼だぜ。

しかし決死の移動により腹が減りました。それにしても暇ですわ。
暇だと腹が減ることも今回学習しました。

じゃあ再びオヤツタイムとしましょう。



思い出しましたが幼稚園の頃、自分はジャムパン派でした。(笑)

昔をしみじみと思い出しながら食するオヤツの味はこれ如何に!





いやあ、これは本物の味じゃないですか。(笑)
これはどこの イチゴちゃん ですか。是非産地を教えてくださいね~。(ハート)
この高級ジャムとほんのり甘いパンの織り成すって もうええわいっ! (怒) 帰らしてもらうわっ!
てな事で一向に治まる気配のない風に愛想が尽きたところでストップフィッシング
一路出艇場所に帰る事とします。

しかしかなり沖に来てますよ~、大丈夫ですか~ と自問自答。

出艇場所までは直線距離3km弱。この状況から考えると…、

   ヤ・バ・イ

さて文章的には端折りますが、ここが一番きつかった。パドリング的に言えば
ギリギリもしくはギリちょい出の海況であり、男の鬼漕ぎ真剣勝負でした。
はい、実にワイルドでしたよ。

正直こういう状態になるとパドルが長いのが足かせになりますね。
でも2割引だったし…。(笑)

さきほどの海峡横断では南風だったので今度は力勝負ながらも楽チンな筈やと思ったのも
束の間、いつの間にやら西風になってるじゃないですかぁ~。また修正地獄かよっ!

   ひ・ど・い 

道中の有酸素運動はジョギングレベルを遙かに超えておりました。はぁはぁ言っちゃいました。
非常にマズイ状況ではありましたが、リーダーやはんなりーズの面々が励ましてくれたお陰で
ヘロヘロながらも無事に浜に戻る事が出来ました。
ボーターの皆さんと一緒に浮けるのはカヤックにまだ慣れていない者としては、
非常に有り難い事だと思っています。安心感がまるで違いますもん。

それにダイエットとしては成功と言えるでしょう。  (ニヤリ)

行きの車中で見た駐車場から溢れるほどの車は、エギンガーではなく実はBIG WAVE を楽しむ
サーファーさん達のものだったのです。





いやあ、まさかの2週連続イカ2杯。今シーズンのイカ目標100杯のところ
現在たったの10杯。1回3杯平均。。。

しかし今回はZENさんとも知り合う事が出来たし、初めての場所の難しさも学習
出来たので、釣果云々よりも目に見えない成果を得る事が出来て満足しています。

それと私はパンよりもご飯が好きという事を再認識させてくれた釣行でもありました。(笑)

今回ご一緒させていただきました皆様、どうもありがとうございました。





車中から眺める大原の里。秋の気配が色濃くなって来ましたね。
冬の大原は素敵ですよ。

どうやら私は真鯛してしまったようです。

想いの強さと釣果は半比例するとのycos氏の研究発表もあるようですが、
次回釣行はどうなることやら。。。

それに呪い の存在も気になるところです。(笑)誰かさん、お手柔らかにお願いしますね~。
GTいっぱい釣って来てくださいYO~ !


Depeche Mode - Never Let Me Down Again




次回もド貧果だったら私エンディングで倒れますよ。

   二度と私をがっかりさせないでね 



では希望の浜で。(笑)

September

2011年09月25日 | KFガサ
皆さま、こんにちは。


私の大好きな夏が去り、あれだけ元気に鳴いていた蝉の声もいつしか
ぱったりと聞こえなくなり、ここ京都洛北の地では朝晩冷え込む事が
多くなって来ました。
季節の変わり目、秋本番突入と言えましょう。

どこか物寂しげな感じは否めませんが、元気印の夏とはまた違った
切なく憂いを帯びたこの季節を私は嫌いではありません。

空気は澄みわたり透明度が高くなっているので、美しい星空を眺めて
秋の夜長を過ごすのも良いでしょう。

実りの秋、食欲の秋、という言葉があるように収穫の季節でもありますし、
スポーツの秋、芸術の秋などポジティブな言葉もあるように、感傷的な気分
に浸りつつこの魅惑的な秋を思う存分楽しみたいものです。


当ブログの管理人の Aki です。(笑)



さて、9月最後の三連休初日





絶好の秋晴れ。本日の行事は…





長男の通う小学校の運動会。紅組頑張れ~!





おっ、我が息子よ、腕白でもいい、逞しく育って欲しい。。。
棒を持って走るのかい。





徒競争。なぜか長男以外は全員女の子で6人中4位。
結果は微妙だけどよしよし、腕白でも…、いやむしろ
腕白に育って欲しい。。。と現場でつぶやく父であった。
明日から坂路調教決定!





次男坊。来週は幼稚園の運動会です。初めての徒競走を前にして
一生懸命訓練中の模様です。


話は急に変わりますが、ペナントレース終盤のこの微妙な時期に落合監督の解任が
発表されましたね。
あ、申し遅れましたが私は中日ドラゴンズの大ファンです。
ただし熱狂的なドラファンとは言えません。嫌いなチームの中にも大好きな選手が
たくさんいますし、野球小僧を愛読し熊野ベースボールフェスタ行ったついでに
黒潮での釣りを企むようなマニアックな野球ファンです。(笑)今年こそ!

さて我が中日は落合監督が就任するまでは、毎年成績が安定しないチームでした。
AクラスとBクラスをフラフラ行き来する不安定加減に私は嫌気がさしておりました。
それが落合監督就任以来Bクラス陥落は一度もなし!ここまでリーグ優勝3回、
日本一1回。どえりゃぁ~監督です。今年も優勝したらどないしよ。

落合監督の野球は頭脳野球、つまりシンキングベースボールであり、その賢さが練習や
試合の随所に素晴らしい形として表れています。決して今までの監督が何も考えていないと
いう事ではありません。落合監督は着眼点が並の監督とは全く違うスーパー監督なのです。(断言)
打撃練習では当たり前のトスバッティングですが、彼は斜め前からトスする誰もが信じて疑わない
であろう形式を否定しました。その理由は、 “球は横から来ない” でした。

落合監督が中日ドラゴンズ監督に就任した初年、彼はあろうことか一切のトレードを凍結し、
前監督から引き継いた戦力そのままにペナントレースに挑む事となりました。
私は、落合むちゃくちゃしよんなぁ、補強なしでは無理やろう、相変わらず変わり者やなぁ…
とか、球団もよう監督にしたよなぁ、何考えてんのやろ…、と思っていましたよ、そりゃ。

その時、私の心に深く刻み込まれる事となった落合語録が。。。

   “このチームは個々の選手の能力を10%底上げすれば優勝出来る。”

結果優勝。

ここ数年の観客動員減は歯止めが効かない状態に陥っており、勝利至上主義に
対する批判など問題点が複数ある事は十分理解しております。この業界で不人気は
一番ダメな事です。しかし、ただの一ファンとして強い中日球団を作り上げた
名将落合監督に尊敬と感謝の念を抱かざるを得ません。また一人の男として
見習う点はたくさんあります。今年も最後までよろしくお願いいたします。

一つ言える事は、趣味とは言え釣りの世界でも満足出来る釣果を得るためには 考える事
が大切ってことでしょう。落合監督は異端児扱いされ気味ですが、私も常識にとらわれ過ぎず
ユニークな発想を展開して行きたいと考えています。その方が絶対面白いから。

次期監督は往年の名プレーヤーである高木守道氏。現役時代は親父が大ファン
でした。おそらく私のお気に入りである 立浪和義 氏 への引き継ぎ役と推測されます。
来年は是非星野監督就任の前年(選手としての落合移籍前年)まで使用していた
ロゴが のユニフォームを復刻して欲しいです!弱い時代の象徴だけど今の中日
ならもう大丈夫でしょう。昭和ノスタルジーに浸りたいものです。

個人的には森繁和ヘッドコーチには残って欲しいなぁ。




さて前置きが長くなったのではありません。(笑) 
通常の前置き部分が全てなのです。でも一応いっときましょうか。


ドレインプラグもちろんOK。 (画像もちなし)
Take Off! って波打ち際がめちゃくちゃですやん。

こんな時に出艇したらヤバイの素人でも一目で判断出来ますよ。
出艇可能な技術をお持ちのお方はレインボーのマスターくらいでしょうか。(笑)

うねりがひどく濁りも凄いです。水潮がひどいですね。
魚類イカ類釣れそうもないです。

今回ちょい久しぶりにご一緒の 浜のリーダー うえじゅんさん と密談の上英断!

   この浜本日出艇不可能ですっ! うっ!!(残念) 
   (腸が断ち切れる思いでありましたっ!)

実は前日情報から微妙な感じは受けておりましたが、前回同様行かずして後悔
するよりも行って後悔する事
を選択したのです。(泣)
どちらにしても後悔するという事は不快な事なんだなと思い知りました。(笑)

あ、星空がめちゃくちゃ綺麗でしたよ。
思わず息を飲む素晴らしく美しい星空にただ一人感動しました。


その後、浜に向かう途中の 浜のはんなり番長 改め 浜の熱血体育教師
なおさん
に別の場所を見てもらい問題なしとの回答を得てGO! 





空は青く澄み渡り綺麗ですが、海は濁っております。分かりますか?





愛艇デスぺラードを撮影したりしてまったりとした時を過ごします。
デス君と共にこれからどれだけのお魚さんと出会う事が出来るのでしょうか。
来年はツーリングデビューも予定しています。


結果はアオリイカ2杯。海を舐めても全くしょっぱくなく、水潮の影響は
前日同様深刻なものでした。これも勉強ですね。
イカはzawa さん風にイカ焼きそばにして食べちゃいましたが、いやあ、
この時期のイカは美味過ぎて、正直焼きそばでは勿体ないっス。(笑)

ご一緒させていただきました皆様どうもありがとうございました。
今回の竿頭は、非常に礼儀正しい お子さんと参加された なおさん かな。(笑)
私も将来必ず息子達とタンデムでKFしますからね~。


ブログを更新するのも躊躇われるほどの ド貧果。
帰りに海釣り公園で発散するお金も湖でハゼ釣る気力もなし。

ただリーダーとも話し合いましたが今回の条件では何をしてもダメだったと
思います。私は既に来週末を睨んで途中から体力温存を計りました、とは最後の
意地ってやつでしょうか。(笑)

来週末、天気が気になるところですね。今からワクワクしてその時を待ちます!
来週は軍団勢揃いとなりますでしょうか。楽しみです。



Ian McCulloch-September Song



イアン・マッカロク最高!
そして波打ち際要注意ですね。


それでは皆様また元気な浜でお会いいたしましょう。

アイ・サレンダー

2011年09月19日 | KFガサ
秋ですね。 Aki です 。。。

あっ、さて、気を取り直して、前回関係各方面より至高の親父ギャグ御冗談について物議
を醸したような気配を若干感じるので、今回は取りあえず究極の親父ギャグ御冗談を封印
して臨みたいな…、なーんて考えている次第であります。

最後までチャンネルはそのままでお願いいたします。(ペコリ)

私は明智 Aki (ちと言いにくい) 、本日ご一緒するのは 浜のファッションリーダー こと
織田 ycos さん (言いやすい、むしろはまってる)、そして浜のジャニーズ事務所社長こと
ホッシー さん です。今回のパフォーマンス次第では事務所の強引な力でドラマの主役抜擢
あるかもです。(ニヤリ)

ycos 氏の性格は超激情型「勝ちたいんやっ!」 が口癖のようです。ベンチの扇風機を何台も
壊して来た しょーもない 実績は他者の追随を許しません!!! 実にワイルドであります。
紀の國の戦いにて略奪したご自慢の6本の太い刀を持参の上今回の戦に臨むという聞き捨て
ならぬ情報を独自のソースを通じて得ております。。 えっ、たっ○6本!?(クスクス)

   太刀なのに ぺらぺらとは 此れ如何に

一方私は沈着冷静につき冷酷(フフフ)、織田 ycos 氏とは絶対服従関係にありますが、
実は虎視眈々と彼が浜という浜を蹴散らしながら築いてきた地位及び名誉もしくは●●を
若干のジェラスを感じながらこっそり狙っておるのです。あ、それ秘密にしといて下さい。
趣味は下○上。本日はお手柔らかにお願いしますね~。

うむっ?本日も欠席は 浜のヤングリーダー こと、 羽柴 うえじゅん さん。最終的に浜を
制圧するのは彼しかいないでしょう。ちなみに○○レース暫定一位の実力者です。(笑)
2週連続のリーダー不在…。あれれ浜のはんなり番長 こと 徳川なおさん も参戦せず。。。
仕方がないっ、来週末までこの浜に留まりその時歴史が動いた瞬間を静観しようぞ。
ヤー! ロックンロール!!


そんな私は家庭が1番であります。



先週は…



近所でお祭りがあったので家族全員で行ってきました。




お祭りそのものより屋台での買い食いがメインですね。
ミツかけほうだい(かき氷)の文字に即バイト!




タコ焼き屋さん。可愛い!タコ焼きも美味しかったです。




お祭りを満喫したね~。




翌日には が超大好きな絶品黒みつだんご。京都市北部にお越しの際には是非!
ん?

そんな家族思いの私に悪魔の一通のメールが届きます。見れば我が親方様、ycos 氏。

    “今すぐ浜に来いっ!(怒)” 


え~、今家族サービスの真っ最中でっせ~。それに嵐が2つも来てるし、戦は時期尚早かと…。
親方様は先週、紀の國で戦ったとこですやん。それも気合入ってた割にはぺらぺらが6本しか釣れ

    “黙らっしゃい!このうつけ者ぐぁっ。今すぐ来いっ!
    これは命令だ。貴様に選択権はないっ!(野獣)”

おー怖。相も変わらず無茶苦茶なおっさんや。最近ヘアスタイルも変えた事やし、逆らうとややこしいしのう~。
しかし準備なぞ出来てないし、嵐も来とるし、何せ家族と団らん中…。もし行かなかったら~

   “おやつあげないわよっ!”

   そりゃ困る。 イエっさ~!

さすが親方様。私の一番の弱点を巧妙に突いて来るわけやね。しかし味方に兵糧攻めを仕掛けるとはね~。
まっ、ええか。今のうちは負けたことにしとこ~っと。負けるが勝ちってことで。(うしし)
こうしてあえなく降伏宣言した私は、今週も性懲りもなく渋々と浜に向かうのであった。

    I Surrender

何だか本題の釣りに至るまでが異常に長いような気が若干するが、さっさと就寝するも何故か
気分が高揚してしまい結局1時間も寝てない状態でぴゅーっと最寄りのコンビニ到着、
氷と半額弁当を購入した私は一路浜へ。実は今回も15分遅刻したのだが、おっさん
グーグー寝てたので気付いてないみたい。ラッキー。(笑)
さっさと支度を済まして、今日もやっぱりzawa さん風に行ってみよ~!




   ドレインプラグOK! (画像つき)

午前5時40分、もたつく師を浜に置き去りにして

     Take Off !  (ワォおおお~ん)




はっ、が。



そして日の出。この一瞬の静寂が好きです。厳かな空気に包まれます。

さて、今回もいつもの実績場所で早速鯛ラバを開始します。50mライン。
50m→60m→70mと徐々に深場を攻める算段です。逆の考え方もありですが、
私は人の目につかない浅場から攻めることが多いような気がします。
つーか、最初から深いところに行くのは怖いのです。(笑)私のような小心者は徐々に海に
身体を慣れさせるウォームアップが必要なのです。精神的なものですが、これは海上では重要
なポイントではないかと個人的に考えております。(偉そうに~)

結果論から言うのはどうかと思いますが、今日は海からの生命反応が全然!感じられません。
鳥もいないし、台風の影響なのでしょうか?ただし、水温は高いようです。イカは大丈夫かな。

釣り始めてから1時間ほど経過の午前6時50分にやっとこさ上がってきたのは



アオハタ37cm。良かったぁ~。これで坊主逃れました。
サイズも納得の1匹です。ありがとう。

しかしなかなか後が続きません。私はあまり頻繁に場所を移動するタイプではありませんが、
今日はベイト反応が極端に乏しく、たくさんの場所を歩き渡る事とします。
ダイエットも兼ねてパドリングしまくるか、今日は。

素人で申し訳ありませんが、私は前回から自作のフックを使用しています。(やっとこさ。恥)
某有名な方のブログの過去記事を参考に、毛糸ばり、シーハンター、真鯛王12号 で作成
いたします。本結び でしっかりと固定されるこの秀逸な方法を教えていただいたお陰で自作の
フックがさくさくと作れるようになりました。究極の面倒臭がりの私でも比較的簡単に作成
出来るので本当に有難いです。大変感謝しております、○○さん(くん)。
この拙いブログを見ていただいているでしょうか?

ちなみに究極の面倒臭がりの私が選んだノットは簡単FGノットです。(笑)
こちらもノープロブレムです。

さくさくと作れるようにはなりましたが、まだ慣れていない部分はあり、針間がデフォルト
より若干長めに仕上がってしまいます。あと0.5mちょい短く作れたらベストなのですが、ほどほど
適当な加減を好むのが私の特徴でもあり、これで鯛が釣れれば正解と言えましょう。(笑)
(ちなみにシーハンターは19.5cmに切ってから巻いております。長い?)

別の50mラインに到着、鯛ラバ投下。DUEL赤ネクタイ着用。

しゅるしゅるしゅる、コトンっ、まきまっ、ガジガジガジ、おっ、どん底から一巻きで
来たのかい?本命のあなた、来たのかい?ぐぃぐぃぐぃ、ギュイーンって来たキター!
赤いのキターっ! (嬉)

時折ドラグがドっ、ドっ、ドっ と出ていきます。いやむしろドゥかな。どっちでもいいか。
鯛の三段引き、やめられません!
この強烈な引きに魅せられたアングラーは数多いのでしょう。かく言う私もその一人です。

そしてアオハタゲットから1時間弱経過の午前7時40分

   ぷっか~ん



とても綺麗な真鯛55cm。今日も釣れてくれてありがとう!
サイコーです!特に自作のフックで釣れたのが超嬉しいです。針をチェックしてみると
何ら問題はなさそうです。ちょっと長いかな位は大丈夫でした。勉強になりました。


余談ですが、私はいつも肝心要のランディングの際、“ばしゃバシャされてバレたりして~”
なんて想像してしまう妙な癖があります。今回もこの鯛さんにバシャつかれて冷(汗)っと
しました。こういったネガティブな妙な癖を取り除くのが次回からの課題と言えましょう。
(反省)

その後、まったりとした時が過ぎていきます。それはそれで良し。

自然を思う存分肌で感じるのです。自分の中に流れるワイルドを呼び覚ますのです。



渡り鳥? V字飛行。




グーちゃん。
幸か不幸か最近釣れてなかったので、自宅用とご近所お土産用に
今回は3匹のみキープ。


魚信も途絶えたため、ホッシー社長に連絡するとイカが爆釣モードの模様。
私は結構な距離をすっ飛ばして到着してみるとそこは波静かなるワンドでした。
ティップランにはまだ早いという事で、カヤックからのエギングで攻めます。エギ王3号。
昨年から久しぶりのエギングでしたが、やっぱり楽しいですね、エギングって。

あれ?ファッションリーダーはいずこへ?連絡してみると浜でグーグーこいているとの事。
私も寝不足なので浜に上がる事を検討するも、そこまで戻ってまた再出艇する面倒臭さと
このまま癒しのイカさんエギングを続ける事により精神的安定(つまり休憩)を図る事を天秤
にかけた結果、エギング続行!




楽しいなったら楽しいなっ!こましなサイズを6杯ほどゲットして終了しました。
これだけあれば我が家のお刺身用に十分な量です。

まだまだ釣れそうでしたが、やはりがそこにいる以上、どうしても戦に戻らなくては
なりませぬ。イカさんは次週以降、もう少し大きくなった個体を本格的に狙うこととします。
最終的に目指すはイカ畑牧場!

ホッシー社長は私のちょい横でティップランをされてましたが、大きなサイズを瞬く間に
5杯追加。凄い!どちらかと言うとお上手なんじゃないですかぁ。(笑)
ホッシーさんの匠な技術を目に焼けつけ、2~3回実践し、再び師の待つ荒波へ旅立つ事
とします。

しか~し、そこからな~んも起こらず午後4時00分にストップフィッシング! (笑)
そのままイカを釣っておけば良かったとちょっと後悔。
次回からは男らしくスパッと踏ん切りをつけたいものですな。の可能性があると判断が鈍り
ますね。トホホ。





真鯛 55cm。ホウボウ30cmくらいの3つ。
アオハタ37cm&29cm。 (アオリイカは撮影を失念)



渋々な海況でしたが、何とかまとまりましたでしょうか。

今回は首を長くして待った三連休でしたが、台風の影響により前日の釣行を断念していました。
日曜日も予報的には無理そうだったのですが、これくらいの線であれば現地で状況を確認すれば
おそらく浮けるのではないかと冷静に判断したのです。もちろん無理は絶対禁物です。
状況確認の上これは出艇不可と判断すればエギング/ランガン決行を担保にしていました。




今回のメンバーの事前やり取り時での共通認識は…、

   行かずして後悔するよりも、行って後悔した方がまし

でした。(笑)


我々の下した判断は幸運にも当たりとなり、個人的には今までで一番良いコンディションで釣り
が出来たと思います。天気予報の分析って難しいものですね。(笑)

ご一緒させていただいた皆様、どうもありがとうございました。


さてここからが一番大切な時間とも言えます。ミッションは無事に愛する家族の元に戻ること。
現地を後にする事10分もしないうちに、睡眠不足の私に強烈な睡魔が襲いかかって来ました。
そこで皆様ご推薦の 強強打破 を弁当の品揃えに若干問題のあるコンビニで購入。
これがめちゃめちゃ効いて、京都までおめめバッチリで帰れました。凄いですね、びっくり。

その後なぜか渡月橋を渡った二人は京都市内の名刹を藪睨みしながら私のお気に入りの
極秘ルートで無事帰宅しました。 良かった良かった!



Rainbow I Surrender Video



3人の歴代ヴォーカリストの中で一番のお気に入りはロニー・ジェイムス・ディオ。
ハードロックの枠を超越する史上最高のヴォーカリストの一人と言えましょう。
一方、グラハム・ボネットの4オクターブの歌声も魅力的だし、この“アイ・サレンダー”を
歌う若き日のジョー・リン・ターナーからレインボーに嵌った経緯もあり、三人共が
私にとって忘れられない大事なヴォーカリストであります。


それでは皆様、またお会いしましょう。当然浜で(笑) 

On The Beach 2

2011年09月13日 | KFガサ
皆様、お世話になっております。
合宿2日目の模様をお送りする当ブログの管理人 Aki  です。

前回記事をアップした後、

   つまらん!  お前の話は つまらんっ! 

と、浜のファッションリーダー からO滝秀治に良く似た感じでお説教をくらい、追い打ちを
かけるように軽く膝蹴りまでくらっちゃいましたので、素直に反省して今回は“はんなり”と
お送り出来たらいいのかな…、な~んて考えている次第であります。
最後までよろしくお願いいたします。

合宿2日目 ~ はんなり京風連合 浜に見参 ! の巻

合宿1日目の夜、一人意気揚々と虚しくお風呂に入った後の浜に戻る途中、ウリ坊3匹を
発見し(実話)、その目に余るほどの可愛さに現役外国産ブラックタイガーの如くもんどり
打った後熟睡した私であったが、今日は 浜のはんなり○長こと、なおさん が来られるため
渋々 4時ジャストに飛び起きました。全身筋肉痛ではないようです。むしろ好調かな。

なおさんは時間どおりに到着! 軽く挨拶を交わした後、ふと空を見上げると冗談抜きに満点
の星空が二人をそっと包み込むように輝いております。しばしその美しさに目を奪われ二人とも
何故か沈黙。 好都合な事に 浜には二人以外、誰もいないようです。(ニヤリ)
一瞬訪れる静寂、そして二人の間に流れる気マズイ空気…。(笑)

   今だっ ! ワォおお~ん !!(狼)


てなワイルドな展開は当然訪れない訳であります。(笑)

しかし、前日のイルカさんといい、この百点満点の星空といいワイルドさに欠ける中年親父
にはもったいない事ですね。 (もったいない→M…、今日はも~ええか。)
私の優しい家族に是非見せたい!と素直に思いました。

  家族が1番!  釣りは2番!?です。(断言)

さて、話は戻りますが、今回のメンバーは かなりお上手な ホッシー さん。そしてお友達
というか大きな子分?さん。どことなく俳優のU○さんに似ている優しげな彼はホッシーさん
の巧妙な仕掛け(底引一網打尽系)にまんまと引っ掛かり、ガチンコグーグー道を突き進む
ことになってしまうのか…、注目の一番です。

夜明けを待つことが出来ずいそいそと準備。前日にあらかた用意をしておいたお陰で楽ちん
楽ちん。浜に漂うはんなりとした心地の良い雰囲気。。。

いやらし系 癒し系京風連合、ここに(浜のこと)見参!

うん?何か物足りないなあ~。そうだっ、浜の若きリーダー がいないぞっ!
噂によると本日は残念ながら欠席との事。リーダー不在は組織にとって致命的である。
会社であれば潰れてしまうかもしれない非常事態である。
しかし如何せん京風連合なる団体は単なる趣味人の集合体であった。(笑)

私は軽く30秒ほど焦ったが、まあファッションリーダーもどっか行っちゃたし仕方がないねっ、
気分一新、今日は残りのメンバーで頑張る事に。京風連合の名に恥じない行動を取ろう!! 
と固く誓う1カヤッカーと2ボーター(featuring 1俳優)であった。

今か今かと爪を噛みながら夜明けを待っていると、颯爽と一台の車が到着。
私が密かにリスペクトしている aorigure さんでした。 お久しぶりです。
お元気ですかぁ? わたくしアホなブログを始めてしまいました。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします、と定型的な挨拶をさっさと
済ませ、また今回も長文になってしまった事を反省しつつ…、今回だけzawa さん風に
行ってみようー!!

    ドレインプラグ OK ! (画像ないけど)

  午前6時ちょい前、 Take Off ! (ダーッシュ)



素晴らしい朝焼け、言葉になりません。いつまでも見ていたい…。

とにもかくにも昨日見つけたホットポイントへ直行。今日も浅場狙いです。(と言っても50mライン)
第一投目、異常なし。 第二投目、 これまた異常なし。
アレレ?あたりがないですねえ。まあ、毎回毎回そんなに上手く行く訳ないですよね。
でも魚は濃い感じがしますよ。

そして沈黙を破られる時が…。
午前5時50分



今日もお馴染みさん、レンコさん。もちリリース。

その後、レンコさん、リリース祭り。30cmオーバーを1匹だけキープ。


スタートから1時間経過の午前6時50分



美味しいお土産ゲット!! アマダイ36cm。
後日刺身でいただいたらめっちゃ美味しかったです。意外に刺身いけますね~。

午前7時ちょうど



アオハタ33cm。そういやあ最近アオハタばっかりで、アコウはどこに行ったのかな?

うーん。釣れるには釣れるけど本命が来ないなあ。どうしたのかな~。
釣り日和だけど、もう少し荒れてた方がいいのかな?と思いながらも、私はしゃくしゃくと
鯛ラバをただひたすら巻き続けました。

まきまきマキマキMA… → ガジガジガジっ → おっ、えっ、ギュイーンって来たキター!

この引きは間違いなく真鯛ちゃん!慎重に慎重に。
ドラグが出まくりますが、まあそこまで大きくないのかなと冷静な自分。成長?

   ぷっか~ん

午前9時30分
今日もお会いできて嬉しいな。それは綺麗な綺麗な…、



真鯛55cm。 昨日のものより5cm小さいけど、美しい魚体です。
アイシャドーもばっちりでした。



2日連続で釣れちゃいました。まぐれとは言え、とっても嬉しいものですね。
それにこういった経験の積み重ねが今は大事だと思います。
将来的に安定した釣果を得るためにはとにかくたくさん釣ってみて、肌であれこれ
感じる事が大事だと思っています。そして冷静に分析してみる。
すいません、初心者が…。(笑)料理の事を考えればサイズ最高!ですよね。


午前11時10分



チャリコ。もちろんリリース。
途中まで天気が良く釣り日和だと思っていましたが、すぐに状況が変わってしまうのが
外海の宿命。今回は割と広範囲を探っていたのですが、出艇場所に近い浅場を探る事にします。


すると午後0時30分



  ガーン     ネクタイやられてもた~。(怒)


その後、ますます悪化する天候(風)。私はこの2日間で一番反応が良いと判断したホットポイント
に戻り1~2回程度流して終了しようと思いました。既にある程度の満足感は得られていたので、
あまり期待はしませんでした。

【1流し目】
 しゃくしゃく、まきまきマキマキMAKIMAっ…、がじがじ、ぐぐぅっ、グー、
 ギュイーン 、来たキター   がキター 

 良かった浅場で。ドラグこそ出ますが、そこは40mそこそこのライン。
 20mくらい巻いたところで、この話上手すぎない?とふと思った拍子に…、
 はい、ばれちゃいました~。はぁ~。仕方がないっす。

 もう終わろかな。でもなおさんもまだ粘っているみたいだし、ホッシーさんと俳優さんも
 60mラインにいるみたいだし…。うん、あと1流しやってみようかな。

【2流し目】
 何となく例のヤツがおるなとは思いましたが、こんな浅場(でも40m)にそんなに上手い
 話がそうそうあるわけないよね~と半信半疑で鯛ラバ投下。

 しゃくしゃく、まきまきマキマキMAKIMAっ…、がじがじ、えっ、マジ?まじなのかい?
 そんな事ないやろう~、うそつきっ、しかし、ぐぐぅっ、グー、グイグイー、ドーン!
 バキューン 、また来たキター   がキター 

 まさかの2連発

 強風に艇が更に浅場に流されていたため、おいおい、あっちゅーまにあと15mやで、
 うししし~っと思った瞬間、はいはい、毎度あり~、って痛恨どころか情けないっ!!
 バレマシタ。どうしようもないっす。

 まさかの2連続バラシ。しゅん。


そろそろ帰ろうかなと思いつつも3度目の正直ってあるのかな?
な~んて色気を出して


【3流し目】
午後0時40分



ある意味貴重な手のひらサイズのグーグー。可愛い!そして終了のゴングが。アカーン!

合宿2日目の釣果は





1日目に引き続きこれまた上出来ではないでしょうか。
バランス良く釣れました。アマダイの2日連続ゲットも嬉しいです。

さて今回の戦は終了!
ご一緒していただいた皆様、どうもありがとうございました。

割と早めに引き上げたので後片付けも楽ちん楽ちん。
目と鼻の先に(今回の戦で言えばイルカとycos氏の距離)互いの家があることが最近判明した
なおさん が一緒に帰ってくださる事になった。 ラッキー!

その後、若干ジェットコースターに乗っているようなロ~ング&~ワインディングロウ~(ド) 
はんなり と暴走される なおさん の後を必死で追いかけるもどこか切なく懐かしい少年時代
を思い出しながら家路を急ぐのであった。 ありがとう、なおさん。

さて、私はそろそろこの駄文を率先してまとめなければならない立場にいると思われる。

「では浜で。(笑)」 の真実を探るべく渋々実施した今回の合宿。最後まで私はその意味を
理解する事が出来なかった。実に悔しいし、慚愧に堪えない。

私はいつの日かその真実を見つけなければいけないのだ。理由は自分でも良く分からない。
しかし、私は浜に通い続ける事になるであろう、間違いない!

一回でも百回でも。(笑)

そんなしょーもない事をつぶやきながら今回の記事を終わりたいと思う。

ご静聴ありがとうございました。


 それでは皆様、合宿で会いましょう。むろん浜で。(笑)

On The Beach

2011年09月11日 | KFガサ
皆様、こんにちは。当ブログの管理人 AKI  です。

8月9日(金)、10日(土)と合宿形式でKFしてきましたので
第9回+第10回 KF釣行記としてご報告いたします。(ブログ上は第1回目!)
第1回~第8回については、後日ダイジェスト版としてお送りする予定です。

●第一日目 ~ 真鯛はマダイルカ

「では浜で(笑)。」 の言葉の真相を確かめるべく私は一刻も早く神聖なるかの地へ
旅立ちたく誰が名付けたか作戦SDIを秘密裏に進めておりました。
問題は木曜日に行われる超重要会議。
しがない中年サラリーマンである私はこの日だけはサボる絶対外すことが出来ないのです。
万が一間違って外そうものなら非常にヤバイのです。真鯛どころではありません。
ヤバイ真鯛…。冗談抜きに私自身がヤイバ真鯛12号欠品中になりかねないのです。
(いずれにせよ某釣具店さん、早期の補充よろしくです。それまで11号で対応。)

そんな私の気持ちとは裏腹に風速5メートルを軽~く超えるような荒れまくりの某重要会議。
一体いつになったら終わるというのだ?
やはり定石どおり風速5メートル超えは出艇を控えるのが懸命なのか?
先が見えない会議に苛立ちを隠せないでいると、釣りではグンソクよりもイケてる痴人
知人男性
から幸せメールが…。ほほう、おぬしやりよんな~。若干のジェラスを感じる
私であったが、なんとこのメール受信を境に荒れ荒れ会議は和平交渉がどんどん進み、
そしてめでたく終了のゴング!ありがとう、ycosさん。
私は海上の人になるべく先を急ぎます。心の中で“真鯛はまだ残っているのか?”

ガソリン残量を見ると往復分の量は十分ありそうだが精神的余裕が欲しいなと考えて、
ちょい補充のためM○石油のセルフスタンドへちょい寄り。

KF、ボーターの皆様は寝てから行くか、はてまた行ってから寝るかで悩みませんか?
私は基本枕が変わると寝れない繊細な心(チキンハート)の持ち主なので、出来る限り
寝てから行くパターンを選択するようにしています。 焦る気持ち…。
釣りの準備が全く出来ていない状態だったので、ブツを適当に車に放り込んでさっさと
就寝。起床!うーんダルい。もうちょっとええがな。どうせおっさんは昨日から合宿やし、
全身筋肉痛で起床は5時起きに違いないさ!とゆるーく分析を行いぎりぎりの時間に出発!

あっちゅーまに最寄りのコンビニに到着。さてさて氷を買って~、あれ半額弁当ないの?
がっくし。しゃーないし定価で購入するイナリずし。この酸味が疲れた身体に優しいん
だよね~とお金を払おうとしてびっくり仰天!それも日頃は至極平和の生活を営む私に
めったに訪れない超ド級の悲劇!最上(級)悲劇!!

    おっ、お金ないじゃん。 (汗) 

はっ、あの時だ。前日、先を急いで焦っていた私は○K石油セルフスタンドで珍しく諭吉を
投入するもあろうことかお釣りの8野口、もしくは1樋口と3野口を受け取るための権利で
あるレシートの存在を完全に忘却の彼方へ押しやってバイバイキ~ン…。ぴゅ~っとね。

機械と言う魔物に釣られてしまい出鼻を挫かれた私はお金がどうのこうの言う以前の問題
として自己嫌悪に陥り、うなだれながらヨタレ目で午前4時30分に現地到着。気分的には
真鯛どころではありません。
今日はまじヤバイ真鯛…。 (まっ、レンコの連呼はいけそうですが。しょーもなっ!)
浜の上には…、おりますがな。えっ、何かいつもと感じが違うやん。頭のあたりが…。

  ガーン。  

彼に何が起こったと言うのだ。私の冷たい熱い視線の先には、おニューなヘアスタイル
で閻魔さんのように立ち尽くす全身筋肉痛予定の師の姿が…。圧倒的な存在感です。
髪型には全く興味がないと踏んでいたが、その様はフーリガン デービッドべっかむ風
ソフトモヒカンと言えるでしょう。若干目がつりあがっているようです。

  発情期なの?  
 
究極のモヒカン男はそんな私の気持ちを知ってか知らずか たった 30分の遅刻を責め立て、
その後挨拶がわりのかかと落としをお見舞いされ腕ひしぎ十字固めで軽く締め上げられたあと伝家の宝刀
パイルドライバーを決められ昇天、1、2、3、カンカン、あカ~ン。

浜の上で良かった…、妙に納得する私でした。

一応カクカクしかじか事の顛末を伝えたのですが、心優しき彼から一言。

    「真鯛を10匹釣って元を取ったらええがなっ!(怒)」 

  イエっさー、敬礼っ!(怯) 

さて前置きが長すぎましたね。(反省)このままではまた長文になってしまうので緩んだ
ドレインプラグを締めなおしてOK!午前6時頃出艇!、目指すはUMP70mライン。
精神的肉体的にもはや廃人と化した私は漕ぐ漕ぐそしてそんな私の心を察知して優しく
迎えてくれる朝日さん。





暗雲立ちこめ気味ですが気にしない気にしない。
ycosさんとは若干行き先が違うようです。海の上に出れば行き先自由ですが、お互いが
視界に入っている事の確認は必須です。
相手が見えない場合は念のため携帯で互いの状況を確認し合えばより安全だと思ってます。

漕ぐ漕ぐ、おっ、今日はパドリングの調子がいいですね~と自意識過剰に思った瞬間、突然最近
その存在のありたがみを感じ始めた魚探、まだ使い方を把握しきれず主に水深を把握するため
だけの存在に成り下がっている私にはオーバースペックな魚探がピーピーと雄叫びを奏ではじめ
たではないですか!
ふと目をやると、おおナイスベイト反応!
50mライン。すかさず鯛ラバ投下!この日のために面倒くさかったけど渋々自作したフックと
J州屋鯛ラバ大好き店員さんのおすすめのデュエル赤ネクタイに付け替えた鯛カブラはその実力を
如何なく発揮できるのか? 息を飲みます。

着底っ、まきマキMAKI、すぐにガツガツっと衝撃が伝わります。

おおっ!早速来たな、何かデカい魚がネクタイをカジカジしているのが初心者でも分かりました。
この下に例のヤツがおるなと確信。しかしフッキングには至らず再度投下の2投目。

まきまき、カジカジっ、ギュイーンっと来たキター(喜)。ドラグ出る出る、今度こそ間違いない!

真鯛だっ!鯛の3段引きだ~! ベテランの皆様はもう当然その感触を把握されている事だと
思いますが、私もデカい鯛がかかった時の感じ、つかめてきたような気がします。
はっきり言ってこの引きを一度でも経験してしまうと真鯛の虜になってしまいすね。やめられません。
一度まぐれでデカい根魚を釣りましたが、やはり感じが違いますね。

極上の三段引きを全身で受け止め何とも言えない幸せを感じながらやりとりする事5分くらい(笑)、

  ぷっか~ん

ヤッター。出艇間もない午前6時10分に登場されたお魚さんは、





真鯛60cm。今の私には十分すぎるサイズです。 
もったいない → MOTTAINAI → もっとタイいない?

今日はスタートから蹴躓いてしまい意気消沈での釣行となりましたが、この1匹で立ち直るどころか
元気いっぱい勇気百倍になりました!(笑) 真鯛さん、ありがとう。
1匹釣ったらじゃんじゃん釣れる症候群は存在するのでしょうか?不思議ですね。

横を見ればあくまでもマイペースに70mライン目指して漕ぎ続けるycos氏の姿が…。
私は股の間に鯛を挟みながら絞めている状態だったのでメール出来ません。
声は届きそうもない距離だったので、おーい、今ここに来たらベイト反応抜群で、あと何匹か
釣れるで~っとあくまでもマイペースな彼に念を送りますが届かないようで、代わりに別の
プレジャーボートが私のポイントに。念を送る相手を間違えたようです。まっ、仕方がない。

その後 午前6時40分



大好物のアマダイ34cm


午前7時30分



レンコ22cm。リリースするも上手くいかずキープ


午前8時



ちょっと控えめサイズの真鯛。リリース。


午前8時30分



アオハタ43cm。根魚美味しいので大好きです。
引きは強いながらも鯛とは違う事をしっかりと確認。キープ。


さてここでふとアノ忌まわしき出来事を思い出します。
そこでM○石油に電話してみることに…。昨日の何時頃、おたくにお邪魔した中年釣り好き男子ですが、
お釣りを取り忘れましたと直球勝負!すると監視カメラで確認、車種などを聞かれて待つ事たった1分、
無事○K石油スタンドスタッフが忘れものとしてレシートを回収していることが判明!
良かった~と胸を撫で下ろす私。今後このような事がないように深く反省するとともに
○○石油セルフスタント、グッジョブ!エクセレント!!

午前9時20分



レンコ25cm。お土産用にキープ。


しばらくの間凪に近い状態だったと記憶しておりますが、いつの間にやらヤバイ状態に…。
漕いでも漕いでも岸を見たら景色が変わってないので、余裕残しのパドリングから一気に本気(マジ)
モードに変更!ポイントを変えるだけの横移動のつもりでしたが、目的のポイントに着くと釣りに
ならない状態。安全第一、出艇場所に戻り休むこと1時間。そろそろ大丈夫?かな~っと再出艇。

今日は何だか分かりませんが、個人的に鯛が釣れる感いっぱいだったので、いそいそと例の50m
ラインに到着。鯛ラバ投下。はいっ、来ました。ギュイーン!ドラグ出まくりで、真鯛を確信しますが、
半分くらい巻いたところで痛恨のバラシ。バラシって悔しいですね。私もこれからフックの事を
研究したいと思います。ロッドとリールは安物ですが、何とか対応出来ているような気がします。
しかしロッドはもう少しあれこれ経験したら、上級種に買い変えるかもしれません。
(先立つものがあればの話ですが。笑)
ロッドはやはり柔らかくて吸収力のあるものが定石なのでしょうか。メタルウィッチ、気になります。

そして午後2時
まきマキMAKI、ギュイーン。
ドラグが出るもののそこまで大きくないと思いました。



真鯛33cm。塩焼きに最高のサイズですね。キープ。


この時点で帰っても良かったのですが、粘る師に迂闊に帰るとは言えず、もじもじしながら釣行続行。
隙あらばすぐにでも帰れそうな40mラインを渋々探ります。(笑)
鯛ラバ投下。まきまき、ギュイーン、って本日最強の引きがキタ~!!しかも結構浅い場所。
でも何となく頭をよぎる嫌な感じ。バレタリして。そんなアホな事を一瞬でも考えた私を戒めるか
のごとく、はいっと某元マラソン選手風に一言、“バレちゃいました~!”

しかし不純な動機で選んだこの場所、思いの他ベイトの反応良好です。
そこでycosさんを呼んで、ココ掘れワンワン ここに鯛ラバ落としたらすぐにでも釣れます
ことよ、オホホホ~と助言。二人で鯛ラバ投入します。

しばらく鯛ラバ作業に集中していると、ycosさんから悲痛な叫びが聞こえて来ます。うん?上手く
聞き取れませんが、イルカがどうのこうのって…、えっ、イルカって…。

はいはい、本日もご登場のイルカ様ご一行。いつもよりたくさんですね。ありがとうございます。
てか、おいおい、うじゃうじゃですやん。ちょっと遠めに居たはずのイルカさん達を呑気に眺めて
おりましたが、どんどんこちらの方に近付いてきます。

うむむ、ヤバイかも。
近くをちょっと数えただけも20~30頭位いるし、沖にも相当の数のイルカが確認出来ます。
イルカウォッチングツアーであれば大成功でしょう。

有給休暇を取得し、つかの間のフィッシングライフを満喫する中年男性2名をあざ笑うかのように
イルカさん達からビッグなプレゼントです。イルカ隊は瞬く間に我々の艇の回りを縦横無尽に
泳ぎ回り、ちょい沖を見れば何頭かのイルカ大ジャンプ。これ、水族達の館なんかのショーで
見る分には最高!エクセレント!ですが、近くでやられたら恐怖以外の何物でもありません。
冗談抜きに私はビビりました。空中1回転とかこの状況で決められてもね~、困るよ、きみ~。
彼ら、もしくは彼女らをあれほどまでに興奮させる要素が一体どこにあるというのでしょうか。
まあしかし、イルカさん達はとっても楽しそうで良かった良かった。(笑)

     グラン・ブルーの世界 

一方ycosさんは私よりも位置取りが良かったらしく、イルカの大群に囲まれていました。(笑)
どうもイルカさん達は私よりも彼に興味があるようです。(笑)

 ヘアースタイルに注目しているのでしょうか?

中年男性2名は、こえ~、ヒエ~、など声にならない雄叫びをあげながら、どうにかイルカが
艇にぶつかってこない事を祈り“”イルカって何か知らんけど頭から光線を出して相手との距離
を測ったりしてるんちゃうの?”とか、“”イルカだってぶつかって痛い思いをするのは嫌なんちゃうの?”
と非科学的な議論を交わしながらしばしイルカ撮影などを試みますが、浮いては消え、浮いては消えを
繰り返す連中の写真撮影はことごとく失敗。そんな中での奇跡の一枚 はこちら。
ひょっとすると私の知らない間に ycos氏 はイルカに乗っていたのかもしれません。(笑)





幻想的とも言えるこの1枚。しかしイルカさん、近すぎます。僕たちそんなに若くないので、
心臓に悪いです。 次回からはお手柔らかに。

さて、今回も無駄に長くなってしまいましたのでそろそろ締めたいと思います。
あまりにも内容が濃すぎて、第二日目の釣行記録は後日アップいたします。

第一日目の釣果は





初心者としては上出来ではないでしょうか。

イルカウォッチング付きの合宿第一日目のKFガサ活動、スタート時の絶望感はどこへやら、
最終的に満足を得られる事が出来ました。

ゆったりと後片付けをしてKF2日目の釣行準備を簡単に済ませてから、再び別の浜へと旅立つ
ycos氏をとても軽く見送り一人虚しくお風呂に入ります。





明日は晴れるかな?

コンビニで半額弁当を購入し、浜に戻り一人寂しく寝る私であった。(つづく)


それでは皆様、またビーチにてお会いいたしましょう! 


Chris Rea : On The Beach