
ようやく秋になりましたね。 Aki です。。。
丹後の寒ブリもついに本格化したようです。釣れ出した当初はブリ連発で、今行かなければいつ行くの?
という状態について深く理解していましたが、来春まで我が家の事情により釣りの順位は下位に低迷
しています。ということで他人の釣果を指をくわえて眺めるに留め、このような状況になる前に予約
していたジギング船限定で釣りに行かせていただく事になっています。
この秋は不思議な出会いによって繋がることの出来た“ルアーの天才”さんや“某テスター”さんとの
カヤック釣行も楽しみにしてたのですが、カヤックフィッシングは早々終了させていただきました。
人生はバランス。我慢の分だけきっと将来良いことがあると信じて進んでいきたいと考えています。

当面は次男との行動が増えますが、遠出も出来ないため、“安・近・短”のキーワードに従い、大好きな
高校野球を見に行きました。近畿高校野球秋季大会がわかさスタジアム京都で催されていたのです。
入場料がたったの600円、しかも子供無料で明治神宮野球大会への出場切符をかけて有名校が戦う
極上の試合が見れるのです。そりゃいかな、って感じです。

第一試合は立命館宇治が奈良大付属に勝ちました。第二試合目は平安対天理。

今回の観戦目的の一つは、プロ注目の平安高校高橋君を生で見ることでした。彼のピッチングフォームが
大好きなのです。この日は残念ながら1回から2デッドボールなど不調のまま天理に負けてしまいましたが、
おそらく春の甲子園出場は大丈夫だと思うので、冬の間に寒ブリなみに大きく成長してほしいと思いました。。。
しかし素人目でみても天理という高校は強い。組織力が違うし、この時期に限っては天理は無敵だなと
思いましたね。半分プロみたいな集団でした。

しかしこの日一番心に残ったのは、立命館宇治と対戦した奈良大付属の控えの選手たちです。当日は豪雨により
2時間強試合が中断されたのですが、雨も上がり試合再開が近づいたころ、反対スタンドから彼らが立命館宇治
側のスタンドにやって来て、雨でぬれた観客の椅子を一斉に拭きだしたのです。高校野球ってやっぱりいいです。
それまで立命館を応援していましたが、試合の結果度外視で両軍とも応援しちゃいました。春に甲子園に出たら
応援したいと思います。恥ずかしそうな顔をしながら黙々と作業する彼らの姿に、素直に感動しました。

春ブリのシーズンは個人的に満足させてもらいました。今回から寒ブリシーズンの始まりです。

メンバーは私と同じく季節限定とは言えベストを尽くす炎のジギンガーのホッシーさん、そして私の後輩です。後輩は
R命館大学釣り同好会出身らしく、最近釣りから離れていたのですが、私という存在と出会ったおかげ?でジギング
の世界に引きづり込まれる?事になりました。釣り再開にあたってキスのボート釣りくらいから・・・という話
だったのですが、私が前述のように当面釣りに行く機会がジギングしかなくなったため、最初からジギングやっちゃう?
という話になりました。彼はルアー釣りには慣れており、
ジギンガーとして育ってくれたらと願っている次第であります。 今日は1号艇です。

何とかジギング船での所作のようなものにも慣れて来たので、このシーズンからはこれまで目立つので避けてきた
ミヨシ側で頑張ることにしました。いつまでも艫では成長がないし、お立ち台的なところですが、自分が思うほど
他人は見ていないと判断し、いっちょやったるか的な精神です。おそらく考えすぎでしょう。。。
ここからは早いです。(笑) なんせ不漁日でしたから。 はぐれブリ以外のブリは名礁白石には居ませんでした。
ていうか、ここ数日不調期突入の模様です。釣れている時にぱっと行けたら一番良いのですが、船の予約の絡み
もあるし、週末サラリーマンジギンガーにとってこのような事はむしろ当たり前の出来事なんでしょう。
そんな中でのホッシーさんのメジロゲットは見事なものでしたし、釣れている時は何とも思わないサイズが
めちゃくちゃデカく見えました。(笑)
ただ、不調だからといって休んでいる場合、身分ではありません。一日中ジャーキングをする体力がないと
次回に繋がりません。次回の爆釣のために最後の最後まで160g~210gまでのジグをしゃくり続け倒し
ました。もはや運動の領域です。大きな声で言えませんが、ダイエットも兼ねております。。。
あ、申し遅れましたが白石手前で丸々太った鰆80cmをゲットしました。食材的には寒ブリに匹敵する鰆、
ある意味目標達成出来たかな。
それと間八ハオリをアンダーキャストした後、なかなかフォールしないなあと思ったら、鰆にリーダーを
すぱっとカットされていました。恐るべし、この時期の鰆の歯。 実に尖っています。高級ジグの使用は要注意


後ろに見えるは丹後半島の尖った先端、そう、経ヶ岬です。 さようなら白石。 船は一路網野沖のハマチツバスを
目指して全速力で向かいます。少し悲しいクルージングタイムでした。
網野沖にはハマチ、いやツバスサイズの個体がナブラを形成しておりますが、あまりジグに反応しない感じでした。
ジグはシルエットの小さいものに反応しているようで、車の中に小さめのジグを忘れた私は最後までツバスが釣れ
なくてトほほでした。今日みたいな日だと、正直小さくても釣りたいというのが釣り人の本性ですね。次回から
小さいジグを忘れないようにしなくちゃ。
ジギング船初めてのR命館大学釣り同好会出身で、
を共に楽しむ予定の癒し系後輩は、私から借りた鯛ラバを使って最後の一投で奇跡のマトウダイ!を無事ゲットして、
何とか坊主逃れとなりました。良かったよかった。
(ジギング船に乗って鯛ラバに手を出している点で、我々の追い詰められた状況を理解していただけるものと
考えております。。。笑)
【本日の釣果】

鰆80cm 1匹 (刺身が最高)
Echo And The Bunnymen - "The Cutter"
この秋冬に残された寒ブリ挑戦の機会は残すところ2回。
ただ、毎回楽しみなメンバーが顔を揃えてくれるため、例え釣果が伴わなくても楽しく過ごせると思います。
ドラゴンを目指す機会も別途ありますしね。
では次回は2週間後となります。
皆さんも頑張ってください。私も頑張ります。 ではまた。
お疲れ様です。
なかなか、厳しかったようですね。
二週間前に行った自分の釣り仲間は、白石グリで爆釣したそうですが・・・
まあ、こればっかりは行ってみないと判りませんからねぇ~。
二週間後は、爆釣になるように祈っていますよ!(^_^)/
そうなんです。2週間ほど前に急にスイッチが入った瞬間があったので、翌日行こうか迷ったのですが、
今シーズンはやはり家庭の都合優先にしたかったので、あえてスルーしました。
あの時は年に数回の爆釣期間だったと思います。ここに来て渋いのは、どうやら悪評高い
小イカパターンになっている模様です。ジグも動かし方も考えないと、ていうか考えても厳しいようですね。
去年もメジロ1匹で竿頭の日とかあったので、こればっかりは仕方がないですね。
ベイトが変われば2週間後に期待したいとこですが、まあ天候もどうなることやらって感じです。
12月にドラゴンズ戦があるので、そちらは釣果は見込めますかね~。
しかしきっと今回の穴は、いつの日か埋まるはずです。人生はバランス、+ - 0の法則ですから。(笑)
ではまた。
成魚の刺し身なんて食べたことありません。やはり釣り人の領域なのかなぁと。
それにしても歯の鋭い魚ってーのは、なぜいとも簡単にリーダー切っちゃうんでしょうかねww
まぁ私はタチウオでしか経験ありませんが、あのスカッと来る虚脱感…勘弁して欲しいですよね(^^;)
これ本当の話なんですが、去年鰆が2匹釣れた日があったんです。その時は
今ほど珍重していなかった事もあり、1本他人にあげちゃったんですが、家に
帰ってから捌いた半身を2週間ほど冷凍して(寄生虫対策)、その後自然解凍
して食べた時の衝撃ったらありませんでした。まじな話、寒ブリよりも美味しい
かもと思ったくらい美味しかったのです。だから今回も後輩にはある意味鰆も
本命と言っていたので、まあ結果的には成功なんですよね。ただ、釣り味は
今一つです。姿見るまでハマチが釣れたもんだと誤解していた位引きません。
サゴシは臭いけど、鰆になるとちっとも臭くないのも不思議です。別の魚
のようです。
しかし、鰆カットは凄いですね。スパっと瞬殺でした。表層でやられました。
高価なジグは使えませんね~。
行く前は期待で胸いっぱいだったんですが
昼過ぎからは微妙な予感しかしなかったですわ
メジロの胃の中はイカじゃないっすよ
5cm位の小魚の消化されたものが出てきましたわ
たぶんコウナゴだと思いますが小さいものを食ってるようですわ。ナゴメタルが有効だったかも!?
こればっかりは分かりませんが再来週は爆釣期待しましょう!!
いいなーサワラうまいっすよね。
自分行くときは爆の日希望っす(笑)
来たる日のために準備しているジグが10キロ越えてしまいそうですが、皆さんどれくらい持っていくのでしょうか?
いやあ、実に微妙でしたね。まあそんな中でも互いに美味い獲物はゲットしたので、
まだましだったかと。(笑) 5cmの小魚ですか。。。 小イカ情報はある遊漁船
情報なのでそちらもいると思うのですが、いずれにせよ小さいシルエットのジグ
の方が良かったのかもしれませんね。とは言っても、あの状況でジギングの最中に
なかなかそこまで考えることは出来なかったし、なんせ車の中に忘れたって事が
最大の過ちで反省しきりです。次はTGベイト、ナゴメタル必須で望みますが、
そういくと裏のパターン(良型鰯)って事も大いにありそうなので、むつかしー!!
去年?は一時期サンマベイトなんてのもあったような記憶が。。
今回あかんかったから、運命的には穴埋め作用が働くものかと期待しております。
帰り道の高速で、鹿さんを踏みませんでしたか???
2週間前は白石一面鰤だらけの火祭りが開催されていましたが、1週間前ほどから
少しづつ釣果が落ち始め、土日あたりがどん底になっていたようです。(笑)
釣れていたのは分かっていたけど、まあ都合もあるし、そないに焦らんでもなんとか
なるやろと思い、あえてスルーしたのですが超悔しいっすよ。出船可能日に毎回
釣りをする人はいるわけだし、その人々が皆良い日に当たって鰤ゲットなんて
ありえない話ですし、冷静に考えれば非常に残念ですが仕方がないことだと理解
できます。うん。(でもくやし~)
最悪なのは船中鰤乱舞しているのに、自分だけ釣れないパターンっすね。それだけは
避けたい!!(笑)ただ、二本足で踏ん張るジギングは面白いです。あらゆる意味で。
持ち込むジグはその人次第です。私の場合は、もちろん10kg超です。ただ、ベイト
などの情報は出来る限り集め、頭の中でシミュレーションを行い、当日使うジグを
5~6本セレクトして取り出しやすいところにセットしています。それで釣れれば
OKですが、どうしても釣れない時は釣れた人のジグなどを参考に、タックルボックス
の底の方から引っ張り出すという事をしています。今回の失敗は、小さいジグを固めた
入れ物を車の中に忘れた事ですね。通常使用のジグは130g位から200g位まであれば
全く問題なく(僕は160g標準)、小さいベイトの時はタングステン(TGベイトやチビまさ
むね)含めて、下は60g位からシルエットの小さいものを数個忍ばせておくと良いと思い
ます。ただ、魚の行動は人間の想像を超越することが多いので、難しい時はただひたすら
難しいです。何かございましたらまたメールしてください。正解は中々ないですね。(笑)
8さん来られる日は爆まちがいなし!?
鍋の具にしても激美味ですしね~。
ブリは実は脂がダメなので痩せてるの釣って来いと言われております(苦笑)
釣れないときは奈良大付属を見習い、他人クーラーボックスを拭いてまわりますので応援して下さい!
鍋の具ですとっ!?数年前まで最先端の尖った業界において、まるで宇宙船内部のような
エキセントリックな職場環境でブイブイいわせていた貴方のような逸材が鍋(NABE)とは、
これまた実に庶民的で興味深い。。。 でも、サワラって鍋もいけるんですか?ついこの前
までサワラの事をなめていたので、食に関する情報は刺身と西京焼きしか持っておりま
せん。なるほど。しかも痩せたブリがいいなんて、これまたかなり興味深い。つまり春後半
の鰤とかですかっ。それだったら縞々のブリモドキでもいいような気が若干しますが、味の
好みは人それぞれ、人生はバランス、他人のクーラーボックスを拭いて回る貴方をお立ち台
からヤブにらみし、そして素直に感動したいと思います。。。
ちなみに立命館宇治と奈良大付属の戦いの件ですが、立命館宇治の主将の名字が奈良
君らしくて、ほんとはどっちの味方やねん的シュールなスコアボードでした。
誕生日を過ぎたあたりから潮目は変わりますよ!! ファイトっ!!