今回からは兵庫県明石市の「明石ビール」へのビール紀行をお送りします。明石ビールを手掛ける明石ブルワリーは播磨エリアでは老舗級の醸造所で、播磨灘に面した海岸沿いのロケーションに位置します。醸造所にはカフェやレストランが併設し、そちらでケグ出しのビールを飲むことができます。ビールのスタイルはドイツやイギリスのスタイルが中心。特に、希少なシュバルツを昔から醸造しています。醸造所のある明石江井島酒館へのアクセスですが、山陽電車の西江井ヶ島駅から徒歩約12分。美しい淡路島と播磨灘の風景を眺めながらのアクセスは最高です。歩きたくない方は、明石市のコミュニティバス「Taco(たこ)バス」をお勧めします。Taco(たこ)バスのバス停は醸造所の目の前です。今回は西江井ヶ島駅から徒歩で醸造所に向かいます。訪問したのは随分前のことで、今年の1月のことでした。


山陽電車で西江井ヶ島駅に到着。神戸からもそう遠くなく、シーサイドの車窓を楽しみながらの到着です。


西江井ヶ島駅は小さな駅。ここから醸造所のある海岸方面に南下します。


駅前の幹線道路を横断し、住宅街へ。今回の目的地とは違いますが、地元の酒蔵「江井ヶ島酒造」方面へ歩いて行きます。



閑静な住宅街を歩いて行きます。しばらく歩くと、趣のある建物が見えてきます。


江井ヶ島酒造に到着。こちらは神鷹という清酒を醸造する酒蔵です。


江井ヶ島酒造は日本酒だけでなく、ウィスキーの蒸留所としても有名。その他、山梨でワインの醸造も手掛ける総合酒類メーカーです。


江井ヶ島酒造からさらに歩いて行くと、播磨灘の光景が広がる海岸線に。



海岸線の道をしばらく進むと、左手に商業施設が見えてきます。醸造所のある明石江井島酒館に到着です。
(続く)
明石ビール
兵庫県明石市大久保町西島1194
TEL:078-948-2388
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ


山陽電車で西江井ヶ島駅に到着。神戸からもそう遠くなく、シーサイドの車窓を楽しみながらの到着です。


西江井ヶ島駅は小さな駅。ここから醸造所のある海岸方面に南下します。


駅前の幹線道路を横断し、住宅街へ。今回の目的地とは違いますが、地元の酒蔵「江井ヶ島酒造」方面へ歩いて行きます。



閑静な住宅街を歩いて行きます。しばらく歩くと、趣のある建物が見えてきます。


江井ヶ島酒造に到着。こちらは神鷹という清酒を醸造する酒蔵です。


江井ヶ島酒造は日本酒だけでなく、ウィスキーの蒸留所としても有名。その他、山梨でワインの醸造も手掛ける総合酒類メーカーです。


江井ヶ島酒造からさらに歩いて行くと、播磨灘の光景が広がる海岸線に。



海岸線の道をしばらく進むと、左手に商業施設が見えてきます。醸造所のある明石江井島酒館に到着です。
(続く)
明石ビール
兵庫県明石市大久保町西島1194
TEL:078-948-2388
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます