レトロ絵日記 de 街さんぽ

レトロ好き主婦の街歩きや喫茶店絵日記など。現在、新旧の画像をまとめています。忙しい方はイラストだけ見てくださいね(^^)

箱根のクラシックホテル 富士屋ホテル 

2021-04-29 | レトロ・近代建築



東京は緊急事態宣言下で外出自粛要請が出ておりますが…
お隣の神奈川、行きたいなぁ。。。    がまん・がまん‥

GWはよく箱根に行ってたので大好きな 宮ノ下 富士屋ホテルの記事です。(撮影・記:2017年)
1878(明治11)年創業のクラシックリゾートホテルですが、リニューアル前に宿泊しました。

あこがれのクラシックホテルで 美術館に泊まっているようでワクワクしました。
一方でリゾート地なので 肩肘はらずにのんびり寛げる面もあり、すっかりホテルのファンに 
写真もたくさん撮ったので一部ご紹介します 

 本館 明治24(1891)年建造 登録有形文化財 近代化産業遺産
富士屋ホテルで現存する一番歴史のある建物




西洋館 明治39(1906)年建造  登録有形文化財 近代化産業遺産
典型的な明治の洋館。木造2階建てで、建てられた明治時代当時の面影を最もよく残す建物。


花御殿 昭和11(1936)年建造 登録有形文化財 近代化産業遺産
43室全てに花の名前がつけられており、客室のドア、鍵など細部に花のモチーフが使用されていて人気だそう。




客室はほかに比較的新しいフォレスト館と 旧御用邸 別館 菊華荘 明治28(1895)年建造(登録有形文化財 近代化産業遺産) があります

この日は2番目に古い西洋館に宿泊しました。
16時~ 宿泊者向けの無料案内ツアーがあったので そちらに参加してホテルスタッフさんと館内を廻りました。
チャペルに集合して、ホテルの歴史を拝聴。
客室は146室なのですが、ツアーに参加するかたが50人くらいと多くて、建築に関心が高いのだなーと思いました。
廻る場所はその日によって違うそうでリピーターさんもいるのかな?


本館 階段


階段横の一枚彫刻と 尾長鳥の彫刻
けやきの一枚板を使用し、源頼朝が富士の巻狩りを興じる様子を表現した彫刻と 白い尾が美しい尾長鳥の彫刻。
かつてヘレンケラーが来館したときに可愛がった尾長鳥で、いまは彫刻に。


ホテルの歴史を紹介する資料展示室(入場無料)には 創業当時からの写真や調度品が展示されています。
チャーリー・チャップリンや


ジョン・レノンらの写真も。 


ホテルの室内プールとしては日本初といわれている、天然温泉を使用した温泉プール。
プールもクラシカルで趣きがありますね
富士屋ホテルはもともとは西洋人用に造られたリゾートホテルなので 天井が高くて広々してます  


食堂へ向かう通路


メインダイニング ザ・フジヤ 昭和5年(1930)年建築 登録有形文化財


案内ツアーでも一番時間をかけて説明されていましたが 3代めの山口正造氏が作り上げた社寺建築を思わせる空間。

天井には636種類の異なる高山植物と天井付近の壁には507羽の野鳥と238匹の蝶が描かれているそう。


日光東照宮をイメージして作られた「ザ・フジヤ」には山口正造の思いいれが強く
レストラン内の全ての柱のしたには自分の顔を模したレリーフを彫りこんで スタッフがきちんと働いているか見守っているとか。


食事時はお客様がいるので、レストランを撮影したいときは この案内ツアー時がいいかとおもいます 
 
アメリカンブレックファストの朝食 グレープフルーツジュース&サラダ


選べる卵料理はオムレツと ソーセージを。 中もとろとろ 


モーニングブレッドにたっぷりのバターとジャム(またはマーマレード)


ホテルのロゴが入ったカップと銀の食器


丁寧な給仕で ゆったりとした時間を味わいました


庭園。かわいい郵便ポストも。
 
本館照明


西洋館の廊下




お風呂の猫足


おみやげにおすすめ、花御殿の入れ物に入ったクッキー

(撮影・記:2017年)

富士屋ホテルはもう少し記事かきます~

神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359
富士屋ホテル
 

洗足池 勝海舟記念館 

2021-04-27 | 美術館・ミュージアムなど



令和元(2019)年 に開館した「勝海舟記念館」を訪問しました。
池上線洗足池駅を降りると目の前にすぐ 洗足池のボート場が広がります。

洗足池の畔には、かつて勝海舟の別荘「洗足軒」がありました(現大田区立大森第六中学校)
近くに夫婦の墓所も建立されるなど、海舟ゆかりの地になっています。

 勝海舟記念館(旧清明文庫) 
旧清明文庫は、海舟関係の図書を集め公開することなどを目的として、1928(昭和3)年に建てられました。2000年(平成12)年に国によって有形文化財に登録。
現在は大田区の所有になり、令和元(2019)年に、「勝海舟記念館」としてリニューアルオープンしました。

コンクリート造りの洋風建築で、外観正面のネオゴシックスタイルの4本の柱が特徴的。


旧玄関は手押し扉で「アール・デコ」様式である草花の紋様がデザインされています。


勝海舟の資料は撮影禁止なので こちらのみ。




階段 木製の手すりは、アールデコ調の装飾が施され、なめらかな曲線を描いています。




綺麗ですねー 

 慶応4年(1868年)勝海舟は、中原街道経由で池上本門寺に向かう途中で、洗足池のそばを通ったと伝わっています。この地に魅せられた海舟は後年の明治24年(1891年)、海舟はこの地に別荘「洗足軒」を構えました。


 西郷隆盛留魂詩碑
勝海舟が、親交のあった西郷隆盛の死をいたみ、詩とその筆跡を遺すため、三回忌にあたる明治12年(1879)に自費で建てた碑が池のほとりにあります。



幕末を彷彿させるような風景は跡形なく消えてしまっていますが、大きな池だけは昔と変わらないのかなとふと偉人たちに思いを馳せ…  ふっと のんびりできる時間でした。 



勝海舟記念館

東京都大田区南千束二丁目3番1号


「SCREENを飾ったハリウッド・スターたち」展(@国立映画アーカイブ)

2021-04-27 | 美術館・ミュージアムなど



国立映画アーカイブ展示室で開催中の 
「創刊75周年記念 SCREEN を飾ったハリウッド・スターたち」展 を見てきました。

ポスターの表紙は クリント・イーストウッド(1961年頃) 



近代映画社の月刊誌「SCREEN」はこの2021年5月に創刊75周年を迎えます。
「SCREEN」を飾った歴代のハリウッド・スターたちの数々 
写真撮影可能です。


高校時代から 自分が生まれる前のハリウッドスターが好きだったのですが、最近は(オードリー・ヘップバーンやグレース・ケリー等一部をのぞいて)こういう写真展も少なくなっているので嬉しくて楽しみにしておりました 
あえてあまり接写しすぎないようにしましたが 一部ご紹介… 
来日時のスターの写真が特に興味深かったです

浅草国際劇場を訪れたクラーク・ゲーブル(1954年)


アラン・ドロン(1965年 東京モノレールで児童養護施設の子どもたちと)

アルフレッド・ヒッチコック(1955年 デパートにて)

ヘンリー・フォンダ (1962年椿山荘にて)

チャールズ・チャップリン(1961年7月・4度目となる訪日)

ジャック・ニコルソン (1976年)


アラン・ドロン(1964年6月 駒沢総合運動場)

クラウディア・カルディナーレ(1964年3月 オリンピック開催前の国立競技場)

キム・ノヴァク

エルヴィス・プレスリーと小杉修造(1960年頃)

ジャック・レモンと小杉修造(1960年頃)

岩下志麻 カーク・ダグラス 若林映子 三船敏郎 (1954年)


自分リアルタイムで好きだった リヴァー・フェニックス

↓ SCREEN と読者に贈られたサインやポートレート写真の展示。



マリリン・モンロー来日記事(「SCREEN 」1954年4月号)

物販はないかなーと思っていましたが 1階受付でポストカードの販売はありました 

チケットで 7階展示室の常設展も見られます。

ただいま緊急事態宣言下で臨時休館中ですが 2021年7月18日(土)まで開催予定です。
(詳細は公式サイトでご確認ください)

国立映画アーカイブ展示室
午前11時~午後6時半 
料金 一般250円


創業1963年 三軒茶屋 喫茶店「セブン」

2021-04-24 | 純喫茶・カフェ

三軒茶屋の老舗の喫茶店「セブン」さん。
創業は1963年。若いお客さんにも人気の昭和レトロなお店です。






ジブリのポスターに、ライトのシェードカバーはムーミン。スヌーピーのキャラクターも。




娘と行ったときに食べた オムライスとナポリタン。
名物は ナポリタンを卵でくるんだ「オムそば」。おいしいですよ~




珈琲専門店なので珈琲がおいしい・ 
そして 珈琲のおかわりが1杯無料  
ぼーっとしてたらお姉さんがついでくれてビックリしました。嬉しい


2階があるのですが まだ座ったことがありません、今度行ってみたいなと思います♪


三軒茶屋 喫茶 セブン
世田谷区三軒茶屋1-32-13
東急田園都市線「三軒茶屋駅」南口Bから徒歩2分


静嘉堂文庫美術館 世田谷最後の展示「旅立ちの美術」展

2021-04-23 | 美術館・ミュージアムなど



地元世田谷・静嘉堂文庫美術館 です。

 来たる2022年、創設130周年・美術館開館30周年を迎える静嘉堂は、美術館展示ギャラリーを丸の内の明治生命館1階に移転します。丸の内は、静嘉堂文庫創設者・岩崎彌之助が美術館建設を夢みた場所です。
移転は、三菱創業 150 周年に当たる 2020 年(令和2)の記念事業の一環として行うものとのことです。

世田谷では最後の展示『旅立ちの美術』展(2021年4月10日~6月6日)を見に行ってきました。

 前期(4/10~5/9)は、静嘉堂が所蔵する《曜変天目(ようへんてんもく)》、《禅機図断簡(ぜんきずだんかん) 智常禅師図(ちじょうぜんじず)》など国宝7点を一挙に公開します。これは平成10年(1998)の「静嘉堂・国宝展」以来23年ぶり、しかも展示室に一堂に会するのは初めてのことです。
※後期は国宝3点に加え、重要文化財《聖徳太子絵伝》を修理後、初公開いたします。


二子玉川駅からだと徒歩20~25分ほど。(東急バスが出ています)
岡本静嘉堂緑地は、国分寺崖線の一角にあり、もとは岩崎家が所有する庭園であったもの。
住宅街に ビックリするくらい貴重な自然が残されています。


静嘉堂文庫 東京都選定歴史的建造物
設計者 桜井小太郎 建築年 大正13(1924)年4月



静嘉堂文庫美術館


美術館から庭園を眺める



美術館左手には ジョサイア・コンドルによって建てられた岩崎家廟堂があります。




展示は撮影禁止なので ポストカードから。

国宝・曜変天目(稲葉天目) 南宋時代・12~13世紀
何度見ても素敵…  丸の内でも愛されてね…



河鍋暁斎 『地獄極楽めぐり図』は、5場面ずつ毎週火曜ごとに展示替えをし、40図全てを展示。ポスター、チラシに掲載の『極楽行き列車』の場面は、6/1~6/6のみ展示とのことです。

近所の美術館移転で悲しかったんですが…
「旅立ち」というテーマ… 良かったです。
人も美術品も 悠久な時間のなか 別れと出会いを繰り返してきたんだなと思いました。

◇「旅する静嘉堂」のコーナーから 購入したポストカード
岩崎彌之助高輪本邸(現・関東閣) ジョサイア・コンドル設計 
明治41年施行  
外国の絵画の1シーンのようですね~


 おまけ
さてさて 初めて行くかたはほとんど気づかないのですが 美術館の右側に「庭園入口」への小さな階段があります。


階段を抜けると眺めのいい高台の庭園が広がっていて密かに「秘密の花園」と呼んでました。 

梅と水仙の時期には特に綺麗だったので 思い出の写真を。


※ 移転施設は美術館の展示ギャラリーのみであり、美術品の保管管理・研究閲覧業務、並びに静嘉堂文庫(書庫)、敷地・庭園の管理業務は、現在の世田谷区岡本にて継続して行われるそうです。(2021年2月報道)



今回は 東京ミュージアム・ぐるっとパス2021 を利用して パスのみで鑑賞しました。
近くの五島美術館も使えます 後期の展示も見に行こうと思います

静嘉堂文庫美術館
世田谷区岡本2‐23‐1

 静嘉堂は岩崎彌之助(三菱の二代目社長)が創設し、と岩崎小彌太(三菱四代社長)が拡充したものです。大正13(1924)年、小彌太は父の17回忌に際し、ジョサイア・コンドル設計の納骨堂の側に現在の静嘉堂文庫を建てました。
父子によって収集された古典籍、絵画・版画、陶芸、陶磁器、茶道具、刀剣、仏教彫刻など、国宝7点、重要文化財83点を含む、20万冊の古典籍と6500点にのぼる東洋古美術を所蔵しています。


神保町 柏水堂 プードルケーキ (閉店)

2021-04-21 | 純喫茶・カフェ



twitter で人気があったので 自分アルバムでアップさせてください 

 昭和4年創業 神保町交差点側にあった老舗の洋菓子店「柏水堂」さん。
お店のステンドグラスは創業当時のもの。
かつて三島由紀夫や松本清張、向田邦子などがひいきにしており、羽海野チカさんの漫画『ハチミツとクローバー』にプードルケーキが登場したことでも話題に。

昭和の内装も お皿も 全部可愛いですね。




2015年 惜しまれながら閉店。

この頃 まだ自分は街の写真を撮っていなかったので 写真はこの3枚だけ。。
(今でもお店の写真を撮るのに遠慮してしまうのですが…)
久しぶりに見て あぁ、こんなに素敵だったのかと思いました。

昭和の「たぬきケーキ」や「プードルケーキ」が最近「レトロでかわいい」と人気のようですが どこかで作ってくれないかしら…… (そう簡単じゃないのでしょうね… 

神保町 柏水堂


北千住 タカラ湯 銭湯は日本のアートですねー♪

2021-04-19 | 街歩き


銭湯の絵を描いてみたいな、けど中の写真は撮れないし、、と思っていたところ 2017年に北千住・タカラ湯さんのペンキ絵公開制作を知って見させていただきました

 2010年にスタートした都内にある銭湯に富山の象徴である立山連峰を描く 「ホッとして富山市PR事業」
今回の公開制作は最高齢の銭湯絵師、丸山清人さんと銭湯博士の町田忍氏による合作で北陸新幹線を描きます。

撮影、拡散OK とのことでありがたく撮らせていただきました


地元のフリーペーパー「大千住マップ」によると千住の銭湯は8件で東京でも有数の「銭湯」タウン。
銭湯の、お寺のような外観は東京周辺に集中しているそう。
関東大震災で多くを焼失した東京で、ある宮大工が銭湯建設の依頼を受け、これまでにない銭湯を建てて東京を元気づけようと挑みました。
仕上がった宮造りの銭湯が評判を呼んで、皆がその様式を真似たとのこと。知らなかった 


歴史ある銭湯・タカラ湯さん。入り口上には七福神の彫刻(昭和13年)
(個人的に弁天様が大好きなのでちょっとうれしい)


11時から16時までの公開制作。
私が着いたころには だいぶ出来上がっておりましたが、銭湯のペンキ絵がハケで描かれていくのを見学。
近所のかたや銭湯ファンが大勢集まってほのぼの。


丸山清人さんが立山連峰のある風景を、町田忍さんが北陸新幹線を描いていきます。


大体2時間に1枚、ということで すでに仕上がっていた1枚。かっこいい。。


2枚目も完成して 丸山氏と町田氏のサインが。


記念撮影。


銭湯のペンキ絵師は、現在日本に3人しかいないとか。
その1人が 丸山清人氏
すごいアートを見させていただきました、ありがとうございました 


タカラ湯さんは 「キング・オブ・縁側」といわれるほど縁側の眺めが見事! 


錦鯉が泳ぐ日本庭園。(男湯側になります)


女湯は ゆったりとして母子にもやさしいスペースでした  


日本でたった一人の「銭湯ハンコ作家」廣瀬十四三(としぞー)さんの作品も展示。



イラストレーター・メソポ田宮文明先生のグッズ を購入しました
「銭湯もりあげた~い」公式キャラクターのお湯わいてるぞう。 
使うのがもったいないぞう。。♪  Angel of Sento   

 



 銭湯イベントもいろいろ盛り上がっているんだなぁ、とほっこり。
本当に銭湯は日本のアートですね。元気になったら自分も回りたいです

北千住もいろいろと楽しそうで気になったので またゆっくり訪問したいと思います♪ 


タカラ湯
〒120-0041 東京都足立区千住元町27-1
最寄り駅 北千住駅(所要時間:徒歩約20分 )
(JR常磐線・千代田線・日比谷線・東武伊勢崎線・東武線直通半蔵門線・つくばエクスプレス線)
電話番号 03-3881-2660
営業時間 15:00〜23:30
定休日 金曜日

入浴料金
大 人: 460円(12才以上)
小学生: 180円(6才以上12才未満)
乳幼児: 80円(6才未満)
 
(2017年2月に書いた記事です)

1922年創業 池上 欧風菓子エノモトさん

2021-04-17 | 純喫茶・カフェ



池上線池上駅すぐ 欧風菓子エノモトさん。
1922年創業(はじめは蒲田で「三河屋ベーカリー」というパン屋さん)という歴史のある洋菓子店。戦後、池上へ移転して喫茶スペースと洋菓子店を併設。
現在の店舗にリニューアルしたのは1993年だそう。


店内は広く、奥に庭が見渡せるスペースが! 嬉しくてこちらに座りました。


食べたかった 数量限定のフルーツサンド 1120円 ドリンク付き は終了していたので…

ナポリタン(ドリンク付き 1100円)のセットにしました  


あっさりとした自家製ソースのナポリタン♪ おいしかったです




ケーキの種類もたくさん。
以前、家族用にクリスマス時期に購入したケーキ 


苺のショートケーキ、モンブラン、そして「サバラン」が懐かしいなぁと購入。


ケーキ屋さんで100年続くって素晴らしいですね☆彡 ごちそうさまでした


欧風菓子エノモト


神保町 学士会館 名建築でランチ♪

2021-04-16 | クラシックホテル・旅館等

 

神保町 学士会館の絵日記を描きました 

 学士会館は 1928(昭和3)年建造、国の有形文化財に登録されています。
館内には婚礼宴会会場、宿泊、レストラン4店舗を完備。国立七大学の同窓組織・学士会の施設ですが どなたでも利用できます。

旧館の建築推進の中心となったのは佐野利器氏、設計者は高橋貞太郎氏。
詳細は こちらから 

高橋貞太郎氏が手掛けた建築はほかに 日本橋高島屋、帝国ホテル新館、前田侯爵邸洋館、川奈ホテル等々… 素敵だ~
敷居が高いかなと思いましたが、普段使いのランチもできるのです  嬉



学士会館のレストラン は フランス料理ラタン、中国料理 紅楼夢、旬彩寿司割烹 二色、カフェ&ビアパブ セブンズハウス の4店舗。

ラタンが満席だったので セブンズハウスさんへ。


ランチメニューの 新クラークカレー。
欧風カレーが好きなのですが 野菜たくさんでおいしくて感激でした。


カフェとしても利用できます 



こちらは 旬彩寿司割烹 二色 さんのランチ。
落ち着いた店内で とても素敵でした   季節の水菓子付きもうれしい♪




学士会館といえば、某人気ドラマのロケ地でも有名 
↓ ※ 以前 館内見学ツアーに参加したときの写真です(通常は立ち入りできません


奥にはオーケストラバルコニー 


土下座部屋ですね ( *´艸`)




旧館正面玄関、真鍮製のドアノブ。



食後は皇居東御苑や神保町古書街がすぐ徒歩圏。宿泊して東京観光もいいなぁーと思いました。

学士会館
東京都千代田区神田錦町3-28
地下鉄神保町駅A9番出口徒歩1分

※ レストランの営業時間等は公式サイトでご確認ください


薔薇とコンドルの洋館。旧古河庭園

2021-04-15 | レトロ・近代建築

大好きな ジョサイア・コンドルの洋館とバラの2つが楽しめる名所・旧古河庭園です  
絵日記に描きたいところですが… もう少しうまくなってからですね 

旧古河邸
 本館建物と西洋庭園は 日本近代建築の父と呼ばれるジョサイア・コンドルが設計、大正6年5月に竣工。
1917年に古河虎之助の本邸として、ジョサイア・コンドルに依頼し、陸奥宗光跡地に建てられた。
当初住まいとして、また賓客接待の場としても使用され、虎之助夫妻が1926年に新宿に転居してからは古河財閥の迎賓館として利用された。
戦後GHQに接収され、返還後30年の無人の状態を経て、1982年文化財の指定を受け現在大谷美術館として公開している。

 5月中旬~6月下旬及び10月中旬~11月下旬頃には、バラと洋館のライトアップが行われます。ツツジ、紅葉も見事で一年を通して多くの見物客が訪れます。




毎年バラの人気投票もしています。

シンデレラ


初恋


こちらは「イングリッド・バーグマン」 ちょっと意外な感じ。


見学ツアーで(大人別途800円)に参加して館内も見学しました。
館内は喫茶室も含め、撮影禁止ですが 1時間丁寧にガイドしてくれるのでぜひ。

来賓を迎える1階は洋風建築、生活の場であった2階は和風建築と、内部も和洋折衷で興味深い作りになっています
応接室の暖炉や天井四隅にはバラのモチーフがあり素敵でした(撮影不可で残念)




2017年に施行百年を迎えました。

 ↓ ちなみに旧古河庭園は紅葉の時期も綺麗で秋バラも楽しめます。
春はかなり人が多くて写真を撮るのも大変なのですが 秋は少し落ち着いていてゆっくり見られました。




 新型コロナ感染防止のため休園になる場合があります。開館状況は 公式ツイッター などでご確認ください 

(撮影:2018年12月)

旧古河庭園
・開園時間: 9時~17時
・入園料: 一般 150円 65歳以上 70円
北区西ヶ原1-27-39
(入園状況は公式サイト等で確認ください)

ジョサイア・コンドル(1852-1920)
‘日本近代建築の父’と呼ばれ、鹿鳴館、岩崎邸、三井倶楽部、関東閣、ニコライ堂、諸戸邸など数多くの西洋建築を設計。
教え子には東京駅の設計者・辰野金吾、赤坂離宮の設計者・片山東熊がいます。


奈良ホテル オードリー・ヘップバーンも泊まったクラシックホテル

2021-04-12 | クラシックホテル・旅館等

以前 春先に宿泊した奈良ホテルの絵日記です 
イラストも春らしくしました 

 奈良ホテル
1909(明治42)年に営業開始、2019年10月に創業110年を迎えた「西の迎賓館」。
設計は東京駅駅舎、日本銀行本店等を手がけた建築家・辰野金吾氏。
木造2階建て桃山御殿風檜造りの本館は「奈良公園の景観にふさわしいものを」という当時の奈良市民の要望に応えて 外観はお寺風の和洋折衷構造になったとか。


数々の国賓・皇族をお迎えした重厚な玄関 




本館玄関を入るとフロント前は約9メートルの格天井の吹き抜け。
2階につながる大階段には赤い絨毯。
階段の7段目に立って写真を撮るとすっきり足長に見えるそうですよ 
 

釣燈籠を模した和風のシャンデリア。


1983年に奈良ホテルに宿泊したオードリー・ヘップバーンも、とても気に入ってこの場所で写真を撮ったとか。右から二人目がヘップバーン。「奈良の休日」ですね 


ロビー「桜の間」


1922(大正11)年にアインシュタイン博士が滞在した時に演奏したピアノ! なんだかすごい。
1936 (昭和11)年にはチャールズ・チャップリン、1937(昭和32)年にはヘレン・ケラー女史も宿泊されています。


平成の大時計
1990(昭和2)年今上天皇の即位の折に、お祝いの意を込めて記念に設置した大時計。


スチーム暖房は1914(大正3)年、大正即位記念で全館セントラルヒーティング化された際に備え付けられたもの。
現在も現役で使えるのだけれど、残念ながら「早朝の音がうるさい」とお客様から苦情が出て 今嫁働中のものも使用が取りやめになるそう、、
クラシックホテルに好んで泊まりながら 古さを考慮しないのはどうかなーと自戒をこめて考えさせられたお話でした。 勿体ないなぁ、、、自分も気を付けたいです。。


メインダイニングルーム「三笠」
興福寺の五重塔(国宝)を眺める席もあります


朝食は 茶がゆや奈良づけを目当てに和食をチョイス。


奈良の夜は静かなので早々にホテルに戻ってティーラウンジでナイトスイーツを頂いていると、窓の外を鹿の親子が横切るのが見える。。
東京から行くとちょっと異空間でのんびり 


春や秋は外のテラスも気持ちがよさそう。


奈良ホテルの鹿は古来、神鹿として春日大社と密接にかかわってきた天然記念物。
ホテルのあちこちに鹿が描かれているのが 日本らしくてかわいい。
 

ホテルからは春日大社、興福寺、東大寺、奈良公園、、とすべて歩いて行ける距離に。
早起きして朝から鹿と遊び、、 




賑やかな京都も好きですが、ゆったりと時間が流れる奈良もいいなぁ、と気持ちがすっと洗われる感じ。
憧れの奈良ホテルは重厚ながら木造の温かみとスタッフさんが優しくて・
ずっと変わらないでいてほしいなーと思う空間でした 

奈良ホテル
〒630-8301奈良市高畑町1096
TEL 0742-26-3300(代)


渋谷 紅茶の店 ケニヤン

2021-04-11 | 純喫茶・カフェ




渋谷 ケニヤンさん。
日本紅茶協会による「おいしい紅茶の店」認定店。 赤い屋根の外観が可愛い 




一番人気の オリジナルアイミティー(アイスミルクティー)は
濃い目の紅茶にミルクと砂糖が入ったもの・コクがあってとてもおいしいです。


渋谷で働いていた時に ランチでときどき利用していました。
ドリア サラダ・スープ・ドリンク付で1200円



アイリッシュビーフカレー



ケーキは300円から。また行きたいな。


紅茶の店 ケニヤン
東京都渋谷区神南1-14-8 南部ビル1F


春の横浜 バラ巡り

2021-04-10 | 街歩き



洋館の絵日記はなかなか思うように描けません  これも思い出で。。

良い気候になりました  桜が終わってからも楽しめる横浜のバラの絵日記です。
バラは横浜の花で 春、秋と楽しめますので 機会がありましたら行かれて見てください。

みなとみらい線 元町・中華街駅 アメリカ山公園口を使うと 急な坂を上らずに山手までエレベーターで出られます 


バラの焼き菓子も販売している えのきてい


 港の見える丘公園 イギリス館 
平成元年9月 市政100周年、開港130周年を記念し、「市の花」としてバラが制定されました。
バラはイギリスの国家であり、また本公園は歴史的背景のあるイギリス館があります。
この公園が「バラ園」を整備するもっともふさわしい場所として選定され、平成3年5月に開園しました。


イギリス館前のローズ・ガーデン


「ディズニーランド・ローズ」という名前の華やかなバラ


↓ 山手111番館
CAFE THE ROSE でバラ園を見下ろしながらお茶ができます。


山下公園まで降りて、氷川丸




綺麗で綺麗で 「天国みたいだなぁ・・・」 と思っていたら 通りかかったかたも「天国みたいね」と言っていました  
あと「入場無料なんてすごいわね」と、、

いつまでも変わらずにいてほしいです 

(撮影 2017年春)


春の横浜と洋館と

2021-04-08 | 街歩き


絵になる横浜のなかでも 大好きな春のシーズン。
レトロな洋館との相性もばっちりです  好きだった写真をまとめました。



港の見える丘公園に山手西洋館のミニチュアが並んでいました。






よこはまフェアのシンボル ガーデンベア


山手西洋館 ベーリックホール


山手西洋館 エリスマン邸


山下公園と氷川丸


マリンタワー






赤レンガ前のワイルドフラワー


日本大通り 神奈川県庁前




横浜市開港記念会館


開港資料館前・横浜海岸教会






(撮影 2017年春)

ご訪問ありがとうございます♪

世田谷 JRA馬事公苑(オリンピック前の風景)

2021-04-06 | 街歩き



世田谷 JRA馬事公苑
2020年東京オリンピックの馬術競技会場として使用するため、2017年より大規模改修工事が始まっています。
馬事公苑は、2016年12月31日(土)をもって休苑・工事終了後の再開は、現在のところ2022年秋頃を予定しているそうです。

 東京オリンピックでは、馬術競技(馬場馬術、障害馬術、総合馬術)が行われることが決まっており、現在、国際馬術連盟が定める五輪競技施設としての基準を満たしていないことから、オリンピック開催までの間に新たな建物と馬場を整備。
メーンアリーナには、常設と仮設を合わせて最低で1万4000人分の観覧席を用意することが必要とか。。

自分が子供のころから慣れ親しんでいた公園。
春のお花見、ゴールデンウィークのホースショー、夏の世田谷区民まつり、秋の「愛馬の日」、冬には梅見、、と四季折々楽しませていただきました。
変わってしまうのは寂しいですが 休苑前の写真を掲載しておきます。


(2016年12月撮影)

メインアリーナ






日本庭園


広々した武蔵野自然林














これまでの自分のブログより。

「愛馬の日」の馬車 


桜の頃


アンダルシア馬


夏の区民まつり
 

ホースショー


梅林





JRA 馬事公苑
〒158-8523 東京都世田谷区上用賀2-1-1

(2016年12月に書いた記事を編集しております)