goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨシムラ・サイエンス・ラボ

身近な物を材料視点で解説「サイエンスライター」
銅の良さを伝え広める「伝銅師」、金属のお悩みへの相談「メタルソムリエ」

今年も情報発信・活動を行っていきま~す!

2016年01月01日 | お知らせ
伝統工芸と身近なものを材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

あけましておめでとうございます。

今年も、「身近なもの」、「伝統工芸」、「材料」、「金属」、「サイエンス」等をキーワードとした情報発信、活動を行っていきます!
近々の予定では、1月26日に「身近な物に隠された金属のヒミツ」と題して富山市の特別講義を予定しています。

どうぞよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身近なモノに隠された金属のヒミツ(技報堂出版)
   パパは金属博士!   好評発売中!
ツールエンジニア(大河出版)
   生活を支える金属 いろはにほへと  好評隔月連載中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

来年もよろしくおねがいします。

2014年12月31日 | お知らせ
伝統工芸と身近なものを材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

今年も残すところ、あとわずか。
お世話になりました。

来年も金属に関する話題を発信していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

世界の中の高岡銅器

2014年08月13日 | お知らせ
伝統工芸と身近なものを材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

ちょっと先のお話ですが、高岡銅器に関するお知らせです。
以下の日程で富山大学 特別公開フォーラムが開催されます。

日時:2014年10月11日 14時~17時
場所:ウイング・ウイング高岡 高岡市生涯学習センター4階ホール
『世界のなかの高岡銅器 未来への歩みに向けて』

高岡銅器の歴史の他、高錫青銅器の熱処理技術に関するご講演もあるようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身近なモノに隠された金属のヒミツ(技報堂出版)
   パパは金属博士!   好評発売中!
ツールエンジニア(大河出版)
   生活を支える金属 いろはにほへと  好評隔月連載中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久しぶりに本を買いました

2013年11月06日 | お知らせ
伝統工芸と身近なものを材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

三連休の最終日の今日、富山市にある紀伊国屋書店にぶらりと行ってきました。
久しぶりに面白そうな本を見つけました。
その本は、「よい製品とはなにか」(ダイヤモンド社)です。

メーカーに勤務する一技術者として、秋の夜長、じっくりと読んでみたいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身近なモノに隠された金属のヒミツ(技報堂出版)
   パパは金属博士!   好評発売中!
ツールエンジニア(大河出版)
   生活を支える金属 いろはにほへと  好評隔月連載中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

機械加工専門雑誌への連載

2013年03月13日 | お知らせ
伝統工芸と身近なものを材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

昨年の9月に、私の母校である芝浦工業大学で開かれているSITテクノロジーカフェにてゲスト講演させていただきました。
その講演に、ある出版社の編集ご担当者が出席されており、お名刺交換させていただきました。
その時の縁で、今春からその出版社様から出版される機械加工に関する専門誌に、身近なものを題材とした金属に関する短編を連載させていただくことになりました。
連載は隔月毎で、全12回、2年間を予定しています。

正式に発刊されましたら改めてお知らせします。
お楽しみに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身近なモノに隠された金属のヒミツ
   パパは金属博士!  好評発売中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年も残すところあとわずか

2012年12月31日 | お知らせ
伝統工芸と身近なものを材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

今年も残すところあとわずかとなりました。

ヨシムラ・サイエンス・ラボとしては、今年は大変充実した1年でした。
書籍「パパは金属博士!」の出版。
サイエンスカフェにいがた・芝浦工業大学テクノロジーカフェ・富山県民生涯学習・さばえライブラリーカフェでのゲスト講演。
多くの方々にお世話になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

来年は、
サイエンスカフェ関連では、現時点では関西方面でのゲスト講演を予定しています。
また出版関係では、金属加工専門雑誌での連載のお話も頂いています。

来年もどうぞよろしくお願いします。

2012年ウイングウイング祭

2012年10月26日 | お知らせ
伝統工芸と身近なものを材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

先日、講演をさせて頂いた富山県民生涯カレッジ 高岡地区センターにて、2012年ウイングウイング祭が開かれています!
今日から明後日日曜日までです。
色々な催し物が企画されています。

皆さんもぜひご参加されてはいかがでしょうか。

http://www4.tkc.pref.toyama.jp/takaoka/topics_detail.phtml?Record_ID=8440c6c51b5fae63c77a8f2ab3cb77ae&TGenre_ID=

365日 Charming Everyday Things

2012年10月21日 | お知らせ
伝統工芸と身近なものを材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

昨日は、久しぶりに家族そろって金沢に。
目的は、金沢21世紀美術館で開かれている「365日Charming Everyday Things」です。
日本の知恵や伝統の技が込められた素晴らしい365点の日用品を、365日の日めくりカレンダーにそって紹介されていました。




これから数回にわたり、「365日Charming Everyday Things」で展示・販売されていた商品を、サイエンスを織り交ぜながら紹介してまいります。
皆さん、お楽しみに。

本日はイベントがいっぱい

2012年10月08日 | お知らせ
伝統工芸と身近なものを材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

本日の富山は、朝から快晴!
せっかくのお天気の良い休日ですので、気軽に行けそうな伝統工芸に関するイベントをネットで調べてみました。

・高岡2012クラフト展
富山県高岡市にある高岡大和で開かれている、全国から募った入選作品の展示販売展で、本日が最終日
http://www.daiwa-dp.co.jp/tenpo/takaoka_evnt/data//1348276336.html

・おしゃれメッセ2012
石川県金沢市の広坂周辺(21世紀美術館、しいのき迎賓館)で開かれている、金沢発のライフスタイルを発信するメッセで、10月21日まで開催
http://oshalemesse.com/


お天気の良い本日午後にでもお出かけされてはいかがですか?
私もいってみようかなぁ~。

MagContainer

2012年10月07日 | お知らせ
伝統工芸と身近なものを材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです

テレビ東京系の番組で「ガイアの夜明け」っていう番組をご存知ですか?
様々な業界をドキュメンタリータッチで紹介する番組で、私が良く見る番組の一つです。
残念ながら、テレビ東京系の放送局のない富山県ではOn Timeで番組を見ることができず、5日遅れの日曜お昼に富山地方ローカル局で放映されています。

今日は、富山で今さっき放映された「第535回 雑貨ブームが日本を変える」(テレビ東京系では10月2日放送だったようです)を紹介したいと思います。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20121002.html

今、雑貨がブームになっているらしく、渋谷にできたヒカリエにでは約70店舗が雑貨を扱っているそうです。
そんな中で、衰退する伝統工芸産業の技術を活かした雑貨の一つとして、紹介されたのが「MagContainer」です!
http://msygroup.com/

徳島県にある木工加工を専門とする坪井工芸さんが製造する伝統の木工技術を活かした小箱で、内部にマグネット(磁石)が内蔵されており、自由な形に組み合わせることができる仕組みになっています。
くっ付けたときの発する音も、木のぬくもりのある心地よい音の様です。

以前にヨシムラ・サイエンス・ラボで強力磁石の小玉(MAGCUBE)を紹介した際に、伝統工芸との組み合わせについても言及しましたが、まさにその通りのモノが、MadContainer ですよね!

機会があれば、手に取ってみたい逸品の一つです。

お礼

2012年10月01日 | お知らせ
伝統工芸と身近なものを材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

昨日、富山市にある百貨店の富山大和に行ってきました。
その際に、富山大和の7階にあります紀伊国屋書店 富山店にもお邪魔しました。
サイエンス関連の書棚に、なんと、「パパは金属博士!」が4冊も並んでいました!

紀伊国屋書店 富山店様。ありがとうございます!
感謝、感謝です。

そのあと、富山大学理学部で開かれている「サイエンスフェスティバル」に向かい、学生会館で開かれたサイエンスカフェに行ってきました。
ゲストは、NHK番組「すイエんサー」のプロデュ-サーの村松氏でした。
その模様は、改めてご紹介させていただきます。
おたのしみに。

金屋町楽市

2012年09月22日 | お知らせ
伝統工芸と身近なものを材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

富山県高岡市金屋町は、江戸時代初期の町並みを残した銅器工芸職を残す、趣きのある町の一つです。
その金屋町で、年に一度、『金屋町楽市inさまのこ』が開かれており、本日(9/22)と明日がその日です。
そこで、娘と二人で、本日、金屋町楽市inさまのこに行ってまいりました。

高岡市役所の臨時駐車場に愛車のオデッセイを駐車して、シャトルバスで金屋町に向かいました。
到着してすぐに、金屋町本町石畳通りで行われている『とんぼ玉のワークショップ』に向かいました。


以前からとんぼ玉に興味があり、一度はやってみたい!と思っていたこともありましたので、いざチャレンジ!
私の作品は恥ずかしくてお見せできませんが。写真は私の娘の作品。



そのあと、町並みに沿って『金屋町楽市inさまのこ』を楽しませていただきました。
鋳物資料館で頂いたコーヒー、美味しかった~ぁ。

明日も開かれていますので、みなさんもぜひ行かれてはいかがでしょうか!!

富山県民生涯学習カレッジ

2012年09月17日 | お知らせ
伝統工芸を材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

講演会のお知らせです。

「富山県民生涯学習カレッジ 高岡地区センター」にて、『身のまわりに隠された金属のヒミツ』と題して講演させていただくことになりました。

日時:2012年10月17日(水) 14:00~16:00
会場:ウイング・ウイング高岡7F 高岡地区センター学習室(JR高岡駅より徒歩2分)

「ふるさとの知・技・心」という全5回開かれる講座のうちの一つを担当させていただきます。
身のまわりのモノをかたち作っている金属について分かりやすく説明します。

現在、講座への再募集(募集人数:4人)が行われていますので、ご興味のある方はお早めに。
http://www4.tkc.pref.toyama.jp/takaoka/

伝統技法を世界に

2012年09月09日 | お知らせ
伝統工芸を材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

先日(9月3日)の日刊工業新聞の一面に、「仏壇/金箔加工など 伝統技法を世界に」という記事がありましたのでご紹介します。

京都と滋賀地区の伝統産業にたずさわる5社で「関西伝統技法倶楽部」を結成し、仏壇作りで用いられる伝統技法を活かした製品で世界展開に乗り出すようです。
この動きは、経済産業省の「JAPANブランド育成支援事業」でプロジェクトとして進めて、滋賀大学がコーディネーターを務めるといった、産学官の連携で進められています。
金箔と言えば金沢を思いだしますが、京都の金箔加工も有名ですよね。

今後の展開が期待されますね。

ヨシムラ・サイエンス・ラボ 祝2周年

2012年08月16日 | お知らせ
伝統工芸を材料科学でサイエンスするヨシムラ・サイエンス・ラボです。

ヨシムラ・サイエンス・ラボを開所して、ちょうど本日でマル2年!
北陸先端大学院大学の伝統工芸MOTに通うことからスタートし、一時は、ブログ更新もほとんど出来ていない期間もありましたが。。。
これからもサイエンスコミュニケーターとして活動してまいりますので、宜しくお願いします。

ちなみに、
来月の9月は東京、10月は富山県高岡市、12月は福井県鯖江市でそれぞれ開かれるサイエンスカフェや生涯学習カレッジで講演します。
日にちが近くなりましたら詳細をお知らせしますが、各地に出向くせっかくの機会ですので、それそれの場所の伝統工芸について情報収集していきたいと思います。

今後もよろしくお願いします。