市橋章男のなるほど!歴史ミステリー

日本史、戦国など歴史に関する話を紹介。YouTube動画を共有します。

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説⑭北条宗時殺害の真犯人 平家劣勢の焦り 非道な南都焼討 奈良炎上の理由 【治承・寿永の乱】

2022-03-28 10:04:02 | 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説

今回の動画です。

北条時政の長男・宗時は、石橋山の合戦の途中で、殺害されてしまった。大河ドラマでは伊東祐親の雑兵によって暗殺されてしまったが、吾妻鏡には、真犯人がことが書かれている。今回の動画では、宗時について紹介。また勢力を増した源頼朝の軍勢に、焦りを見せた平家軍は、奈良にある寺院の焼き討ちを行った。これはどういった理由だったのか動画で解説。

 


大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説⑬ 非情な策略家 上総広常 大庭景親の打首と佐竹氏討伐 源頼朝の兄弟が鎌倉に集結

2022-03-19 19:16:27 | 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説

今回の動画です。

富士川の合戦で平家軍が退却後、常陸佐竹氏が反乱を起こしたことで、頼朝が率いる北条氏をはじめとする坂東武者たちも鎌倉へ戻ることとなった。今回の動画では、平家との戦いに勝利した武士たちの論功行賞や上総広常に預けられた大庭景親の最期、反乱を起こした佐竹氏の討伐、鎌倉に集結した義経、範頼ら頼朝の兄弟たちについて解説する。

 


ウクライナ侵攻 ロシアの狙いと歴史的背景「スターリンの大虐殺」

2022-03-15 19:02:12 | 世界史

今回の動画です。

ロシアとウクライナは歴史的に結びつきが強く、古くはルーシア国という一つの国でした。しかし歴史的には、ロシアがウクライナを支配する構図が長く続いてきました。ソ連時代には、スターリンがウクライナ人に過度な穀物の取り立てを行い餓死させ、大虐殺へと導いた歴史があります。ソ連が崩壊を機に、ウクライナは独立を果たします。その後、ヨーロッパ各国との関係を深めようとしてきたウクライナとそれを快く思わなかったロシアとで何度も対立を繰り返してきました。そして2014年にロシアがウクライナの国土の一部を占領したことで両国の関係は一気に緊張感が高まりました。なぜロシアはウクラナイを侵攻したのか…そこには、ロシアの本当の狙いがあった。

 


大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説⑪ 富士川の合戦 頼朝討伐の一部始終 平家軍を圧倒した武田信義【治承・寿永の乱】

2022-03-09 20:15:28 | 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説

今回の動画です。

平家のよる源頼朝討伐軍と源氏軍との争い富士川の合戦について解説。今回の動画では、その新説を解説。平清盛の命令で頼朝討伐に立ち上がった平維盛だったが…。また、この戦いで平家軍を圧倒した武田信玄の祖先・武田信義の活躍とは!富士川の合戦の一部始終を吾妻鏡やその他の史料をもとに解説する。

 


大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説⑩ 源氏一族を徹底解説「頼朝の先祖 義家、源義経、木曽義仲、武田信義、源行家…など」【治承・寿永の乱】

2022-03-05 19:07:26 | 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説

今回の動画です。

源頼朝を中心とした源氏一族について紹介。頼朝の祖父にあたる源氏の棟梁・源義家といった先祖や頼朝の兄弟・義経や範頼、また武田信義、源行家といった様々な源氏一族を紹介する。平家の時代を終わらせ、 源氏を時代をつくった一族たちはどのような人物だったのか、そしてどんな活躍をしたのか…動画で詳しく解説!