市橋章男のなるほど!歴史ミステリー

日本史、戦国など歴史に関する話を紹介。YouTube動画を共有します。

長篠の戦い 信玄の死、武田家滅亡のはじまり

2020-11-26 18:38:06 | 徳川家康シリーズ

今回の動画。

長篠の戦いの続き。織田・徳川連合軍の救援により、武田軍に取り囲まれていた長篠城は、解放された。その後、武田軍と織田・徳川連合軍は、設楽原で決戦に!
武田の重臣・馬場信春や山縣昌景らは、一旦兵を引くように武田勝頼に信玄したが、聞く耳をもたなかった。そして家臣たちの前に源氏の先祖から伝わる「楯無」の甲冑を出し「御旗・楯無、ご照覧あれ」と唱和し武田の家臣たち死を覚悟しながら決戦へ地へ向かった。

今回の動画では、長篠合戦屏風を紐解きながら、信長、秀吉、家康、勝頼、名将たちの様子や戦の行方を決定づけた「鳶ヶ巣山砦の急襲」について解説。この奇襲では酒井忠次らが大活躍している。
またその他、この頃に大活躍した火縄銃の「三段構え」などについて解説する。


長篠の戦い 悲劇の英雄 鳥居強右衛門の逆転劇 織田・徳川連合軍と武田勝頼軍の戦い

2020-11-21 18:04:03 | 徳川家康シリーズ

今回の動画です。

徳川家康は三方ヶ原の戦いで武田信玄に敗戦。しかしその後、信玄は死んでしまう。
そして武田家の跡を継いだ武田勝頼は、愛知県新城市にある長篠城をめぐり、再び家康と争うことに。
元々武田方についていた長篠城の城主・奥平貞昌は徳川方に寝返った。それに怒った勝頼は、長篠城を攻め落とそうと城を取り囲んだ。長篠城の兵糧は尽き落城が迫る中、織田・徳川連合軍への援軍要請をかけることに…。その大役を務めたのが鳥居強右衛門だった。
鳥居強右衛門の命運はいかに!
この長篠の戦いから、武田家の滅亡がはじまる…

 


姉川の戦い 将軍足利義昭の信長包囲網 浅井長政と朝倉義景との戦い

2020-11-12 19:34:46 | 徳川家康シリーズ


戦国時代の歴史を紹介。将軍の権威が失墜していた室町時代後期、室町幕府の将軍・足利義昭は復権を目指し、織田信長を頼った。ところが二人は次第に対立を深めていく。 信長が邪魔になった足利義昭は、有力大名たちに要請し信長包囲網を張った。そして信長は浅井長政、朝倉義景と争い、姉川の戦いが勃発した。 その時、信長と同盟を結んでいた徳川家康は、織田軍とともに姉川の戦いに参戦した。