goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか来た道 迷い道、いつの日か。(ノД`)・゜・。

Welcome to Tobovvo's Diary Blog.
日々湧き起こる雑多な出来事や思いなどを綴ります。

でっかくなった!ミニホテイアオイ

2018年08月04日 | 日記
ミニホテイアオイが大きく育ってきました。これでもミニの種類なので、普通のホテイアオイでは維持管理が大変手間がかかってしまいそうです。


大きく育ったはいいけれど、小さい方が都合が良いので整理せざるを得ないですが、別の水槽への移動など検討してみます。

光合成の妨げになったか分かりませんが、この発泡スチロール容器のメダカが2匹☆になっていました。ミニホテイアオイばかりよく育っても、水草のアナカリスがしっかり光合成しないといけないみたいです。(ノД`)・゜・。

発泡スチロール容器だと、なぜか水が汚く濁ったりしていなかったので油断してしまっていました。ざらざらした発泡スチロール表面が、生物ろ過などに都合が良いような気がしていたので本当に意外でした。

今日もやっぱり、週1回の水換えをしましたが、新入りメダカの隔離プラケースに入れたラムズホーンの稚貝はまだ元気そうでした。

水質悪化に一番強いのはラムズホーンで間違いないのかも知れません。やっぱりラムズホーンも、アクアリウムには切らせないタンクメイトのようですが、殖え方がえげつないのがマイナス要素だと思います。

レッドラムズホーン,石巻貝,ヒメタニシたちは巻貝タンクメイト三銃士ってところでしょうか。あとは何とかしてヒメタニシが殖えやすい環境を整えて、できるなら室内水槽で維持し続けられるかにもチャレンジしてみたいです。

あと3週間もすれば、この暑さも残暑に変わるので、もうちょっと頑張って猛暑を乗り切りたいと思います。(^-^;

ペットボトル洗浄ブラシが壊れたので、買い直さねばならないです。柄とブラシの間のところで針金が切れてしまいました。凄い便利なグッズでしたが、もろい箇所もあったのですね。

ミジンコボトルは、このブラシで洗浄した後でないと沸きが弱いみたいなので、ペットボトル洗浄ブラシはアクアリウムの必須アイテムみたいです。

明日も適当に水槽いじりなど頑張ってみようかと思います。それでは!

最新の画像もっと見る