goo blog サービス終了のお知らせ 

Woogie's Footie Seven Days

グランパス、アーセナル、ドラゴンズ、映画、旅行を中心に生活する人間のブログです!

スガキヤ スーちゃん 焼きうどん

2005年09月12日 | 食生活日記
週末に現在サンクス&サークルKで展開中の名古屋フェアで見つけたので、食べてみました。商品名が妙に興味をそそったもので、、、。ラーメンじゃなくて、焼きうどんって興味がわきませんか?

で、感想なのですが、基本的にはパッケージにも書いてあるように、商品としては焼きうどんにスガキヤ風味のソースをかけたもの。でも、僕はスガキヤのソースってどんなんだ?と思わず疑問を持ってしまいました。だって、スガキヤって多分10年ぐらい食べてないから、、、。ということで、僕にとっては普通の焼きうどんだったかも。

まぁ、興味のあるかたはぜひお試しを。

ポッキーきなこ

2005年09月10日 | 食生活日記
東京ドームの試合開始までの時間を利用して、久しぶりの食生活日記。今日は昨日食べたポッキーきなこ味。フレーバー系のチョコとしては思いつきにくいところです。でも、こういうところをしっかり見つけるのがさすがですね。

で、味のほうですが、美味しかったです。ただきなこ独特の味の重さみたいなものもあるので、沢山は食べられないかな、、、。

9月は新製品が多い月なので、これからまた食生活日記が増えるかも。その時はお付き合いくださいませ。

白くまアイスクリーム

2005年09月04日 | 食生活日記
今日は久しぶりにゆっくりとした休日。とくに外に出ての予定もなかったので、家でだらだらしてました。といっても、朝は僕のお気に入りの「林試の森公園」でちょっと走ってきましたが。緑の多いところを走るのって、とっても気持ちがよくて好きなんです。ということで、週末を東京で過ごしてるときは、ほとんど午前中はここを走ってるかも。

で、写真なんですが、セブンイレブンでうっている白くまアイスクリーム。これってたしか九州のアイスクリームなんですよね?昔、名古屋にいたときにココストアがそんなふれこみで売っていた気が、、、。まぁ、とにかく量はおおいけれど、美味しいのでたまに買って、3回ぐらいに分けて食べたりしてます。ちょっと高いのが難点かな。

で、ついでに後はつれづれなるままに、思ったことを。

- ドラゴンズ、ついに3ゲーム差、、、orz
午後はテレビの前にかじりついてみていました。野口はもうチャンスは与えられないかも、、、。あと、平井が与えた2点は余分でしたね。山井が良かっただけに残念です。最後は本当に心臓バクバクさせながら見てましたが、あと1歩届かず。うーん、悔しい。しかし横浜ももうちょっと打ってくれないかなぁ。

- ルイゾン移籍?
なんだか変なこといったらしいですね、インタビューで。移籍金3億円置いていってくれるのかな?まぁ、チームの状態からして、あとは降格をしないために戦うだけなので、この時点での移籍もありなのかな、と思ったり。ということで、やっぱりあの2ゴールは名古屋名物、外国人帰国間際のサヨナラゴールだったのでしょうかねぇ、、、。

- アメリカ南部を襲ったハリケーンの被害
週末で改めてテレビで情報を取ってみたら凄いことになってます。いくら南部のはずれとはいえ、つい数ヶ月前まで同じアメリカ南部に住んでいた人間としては、やっぱりヒトゴトではない気分ですね。特にニューオリンズは凄く好きな街なので、あんなふうな風景が映されるのは、本当にショックです。なにかできることないかなぁ、、、。

- 久しぶりに見てしまいました、、、、
よー分からんタイトルですが、誰を見たかと言えば、「蓮舫」。今日、他の候補者の応援で、武蔵小山商店街を練り歩いてました。で、実際に見て思ったのですが、すんごい顔が小さくて、スタイルがきれいでした。やっぱり生でみると違うものですね。

ということで、明日から月曜。また仕事です。なんだか僕の趣味的にはあまりよくない週末でしたが、来週は我らがドラゴンズが東京来襲。ただ、その前の首位攻防戦もあるので、しっかりそこを2つ勝って、東京に乗り込んできてほしいです!

ハーゲンダッツ カベルネ・ソーヴィヨン ソルベ

2005年07月13日 | 食生活日記
今日はまずどうでもいいことから。歯医者にいって、最終的に歯にかぶせなければならないとなったときに、「金がいい、プラスチックがいい、それとも陶器?」と医者からの質問。って、いまはかぶせ物でもこんなに種類があるんですね、、、。医者の説明によれば、金は昔ながらのかぶせ物で、丈夫だけど、前歯にかぶせてしまうと目立つとのこと。その点、プラスチックはそれほど目だたず、そのぶんちょっと割れやすいらしい。で、陶器はめっぽう高いらしい、、、。見た目を気にするんであれば、プラスチックを、という勧めに素直に従い、プラスチックに。で、そのサンプルを見せてもらったら、これってプラスチックとはいえど、見た目は本当の歯にそっくり!しかも色にも微妙なバリエーションがあって、その人の歯に極力近いものをかぶせられるようになっているのです。見た目、かぶせているなんて本当に分からないぐらいです。いやー、文明というものはすばらしいですね。

ということで今日の話題。歯医者に通っておきながら、しかも虫歯の治療をしながらこれかよ、なんてツッコミはなしにして、ひさしぶりのハーゲンダッツです。前回のソルベ第1弾に続いて、第2弾。今回はカベルネ・ソーヴィヨン。で、感想ですが、僕はこっちの方が好きかなと思いました。凄く大人っぽいテイストに仕上がっていて、これは好きですね。うーん、さすがにハーゲンダッツ。でもやっぱりハーゲンダッツは普通のアイスの方が良さが出るのかな、なんてことも同時に考えたりもしますが、、、。

今日はグランパスが鹿島に3対0。中日は巨人に圧勝と、とてもすばらしい日でした。明日はいいことあるかな?

ハーゲンダッツ リオレッド・グレープフルーツ・ソルベ

2005年07月04日 | 食生活日記
冷蔵庫に買い置きしてあったので食べてみました。やはりハーゲンダッツなのでそれなりに期待しながら。で、感想ですが、さすがにハーゲンダッツかなと思う反面、これ系のアイスは、ハーゲンダッツの良さがあまり出ないかなという気も。やはり普通のアイスクリームのほうが、ハーゲンダッツならではの繊細さが表現されやすい気がします。でも、まずくはぜんぜんないんですがね。

明日から3週間ほど地獄の移動の旅です。とりあえずは明日の目的地は名古屋。まぁ、これは実家に泊まれるからいいっか、、、。

明治 Fran 冷やしカカオ

2005年06月30日 | 食生活日記
サッカーのシーズンも終わってしまい(っていうかJは再開するけど)、あんまり書くこともないので、きょうは食べ物ネタ。最近、スパーの店頭で見かける冷やすとさらにおいしいシリーズのひとつの、Fran冷やしカカオです。やっぱり夏場は売れにくいチョコレートを売るために、どこも必死なんですね。なんだか冬の時期に鍋をテーマにビールを売っているビール会社と通じるものを感じます。

で、味なのですが、やはりFranは裏切らないですね。食感は冷して食べるだけあり、普通のFranよりも歯ごたえがありますが、逆にその食感は心地よいです。あと、味もしっかりしてますね。これは逆に冷すからこそ許容される味で、もし冷さずに食べたらけっこうくどく感じるのかな、とは思ってしまいます。

ということで、明日は同じシリーズのポルテにでも挑戦します。

キリン 茶来(サライ)

2005年06月25日 | 食生活日記
お茶の新製品は1年で一体何品出るんでしょうか?なんか1週間にひとつのペースでコメントを書いている気が、、、。で、今日はキリンの茶来(サライ)です。うーん、これはあんまり他との差が分からないなぁ、、、。一応、渋いみたいなことを書いてあるけど、特徴といえるほど渋くもないし。CMに中山美穂を使ったことだけが、特長みたいな商品かも。言い換えれば、広告代理店に乗せられてつくった商品なのかなぁ、と。もしくは24時間テレビのコラボ製品??ただ、同じ宇治茶系としては、先行の伊右衛門を抜くインパクトはないかな、というのが僕の感想ですね。

ハーゲンダッツ パルフェ キャラメルマキアート

2005年06月21日 | 食生活日記
今日もドラゴンズは惜敗、、、。ということで、ちょっとした気分転換に冷凍庫にずっと置かれたいた、ハーゲンダッツ・パルフェのキャラメルマキアートをついに食べてみる。うーん、おいしい。でも、とってもカロリーが高そうなヘビーな甘さ。ちょっと癖になりそう。もうちょっと安ければ頻繁に買えるのに。でも、その値段の高さもハーゲンダッツを楽しむひとつの要素なのかな、なんて考えたりもする。

ということで、今日は(明日は?)ワールドユースの決勝T1回戦。今日こそは本田を見たいなぁ、、、。大熊さん、頼みます!!

コカコーラ 七色亜茶

2005年06月14日 | 食生活日記
キリンの極烏と同じく最近新発売のお茶、コカコーラの「七色亜茶」を飲んでみました。とりあえず話題の新商品ということで。で、感想なのですが、この手の混合茶にありがちなパターンですが、ちょっと味がごちゃごちゃしすぎているかなと。まずくはないですが、いろんな味が楽しめる一方で、裏を返せば特徴がつかみにくい味になっているのかな、なんて思います。結局、僕のお茶の味の好みってベーシック路線なんですよね。うーん、評価の難しい1品でした。今度は温度を変えて、味が変わるか試してみようっと、、、。

ポッキー レモンチーズケーキ味

2005年06月12日 | 食生活日記
今日の食べ物はポッキーのレモンチーズケーキ味。スーパーで見つけたので、買ってみました。最近はポッキーもいろいろな味の展開をしてますね。で、今回はレモンチーズケーキ。チーズケーキ好きの僕にとっては、非常に魅力的なアイテムでした。で、食べた感想ですが、まずくはありません。でも、期待していたわりには、、、、といった感じです。なんだか味にパンチがないというか、チーズケーキの美味しさがあまり上手く表現されてないのでは、なんて考えちゃいました。きっと比較対象がムースポッキーとかになっちゃてるから、ハードルが自分の中で高くなっているのかも、、、。

興味のあるかたはぜひお試しあれ。

P.S. 中日がロッテに3連敗。あぁ、せっかく調子が出てきたと思ったのに、、、。

キリン 極烏

2005年06月10日 | 食生活日記
ここ2日ぐらいサッカー漬けだったので、今日は食べ物ネタです。夏場に向けて、お茶の新製品がいくつか出てますね。それで、今日買ってみたのは、キリンの極烏。個人的な感想としては、普通のウーロン茶との差があまり分からないかな、という感じです。味の面では、わざわざこの商品を手に取る理由が希薄かなと、、、。でも、まずくは無いんですがね。ただ、サントリーのウーロン茶では無く、あえてこの商品を手に取る理由が見当たらないんですよね。単純に茶葉の質だけでは、差別化にはなってない気が、、、。ただ個人的にパッケージは好きですが。

キリン 激流 謎のフィギア付き

2005年06月07日 | 食生活日記
今日は最近の景品付き商品に関しての文句をひとつ。出張からの帰り道のコンビニでキリンの「激流」を買ったのですが、それには首掛けの景品が。一応フィギュアっぽいものが付いているのですが、意味不明。で、とりあえず買ってみて封をあけるが、それでも意味不明、、、。っていうか、最近、意味の無いオマケが多すぎます!まだカルピスウォーターについているタッチのフィギュアとかなら分かりますが、よー分からんものを付けられても、世の中のごみの量を増やしているだけでは無いのか、なんて思ってしまいます。先月のサントリーのウーロン茶についていた「どこでもミラー」も最悪でした。ドラエモンとドラミちゃんの2種類ある小さな手鏡みたいなものなのですが、あまりにも粗悪品で鏡の機能果さず、、、。これこそゴミ以外の何物でもありません。こういう景品を付けられると、二度とその商品を買いたくなくなります。

ということで、みなさんどう思います??

ハーゲンダッツ パルフェ 和クラシック 抹茶アズキ

2005年06月06日 | 食生活日記
最近はなぜかハーゲンダッツのネタが多いですね。っていうか、季節限定で発売したときに、まとめて買っちゃったので、地道に消費しているのです。今日はパルフェの抹茶あずき味でした。これ商品名自体が超長くてタイトルに困りました、、、。あと、なんだか外見からして箱に入っていて高級そう。なんて思っていたら、やっぱり値段も高いのね。でも、その値段相応においしかったです。普通のハーゲンダッツよりもちょっと食べ応えがあったのかな。

話題は変わり、日本代表はどうやら中澤も離脱だそうで。一体誰が残っているんだ?坪井ってまだ入ってるの?でも、キリンカップはひどかったからなぁ。中田浩二あたりがDFラインにはいるのかな。まぁ、概してジーコには僕の予想は裏切られますが、、、。

ハーゲンダッツ マンゴー&ココナッツ

2005年06月03日 | 食生活日記
今日もドラゴンズ勝ちました。最後は冷や冷やでしたが、、、。でも、これで3カード連続で初戦をものにしました。山井は相変わらず不安定でしたが、それでも結果的には勝てたので、良かったです。交流戦も後半になって、僕的にはやっと楽しんでみられるようになってきました。

で、今日の写真はというと、再びハーゲンダッツ。今回は、マンゴー&ココナッツです。味はというと、僕にはちょっとキツすぎるかな、と言う感じです。ちょっと癖のある味ですね。でも、まずいということはないのですが、、、。

サントリー 伊右衛門 新茶

2005年05月30日 | 食生活日記
昨日のソフトバンクとの試合で、やっと交流戦の勝ち越しなどと言うものを我がドラゴンズは決めてくれました。なんだかほっと一息です。でもこのおかげで、パリーグはロッテがどんどん独走状態に、、、。パリーグにとってはあんまり良くないのかな。でも楽天に勝ち星3つあげたんだから、その点は許してくださいと言う感じです。あと川上以外で勝つのって久しぶりかも。しかも昨日の先発はマルチネス。うーん、ドミンゴより使えるかな。立ち上がりは不安定だったけど、、、。

あと、最近は本当に食べ物の話題がかなり多くなっていますが、これも最近出ていた季節限定品です。サントリーの「伊右衛門・新茶」です。伊右衛門自体もかなり好きですが、これもなかなか美味しいです。でも、「初摘み茶葉の清々しさ」と書いてあったのに、ぼくは通常品よりもちょっと味が渋く感じました。歯医者で麻酔を打たれたことが影響してるのかも、、、。しかし、今日の歯医者は痛かった、、、。

最後に、二子山親方が亡くなられたそうで。ご自身もすごい大関でしたが(といっても現役時代はもちろん知りませんが、、、)、僕にとってはやはり史上初の兄弟横綱の父親としての方の印象が強いです。でも、それ以外にも藤島部屋、二子山部屋から数々の名力士を生み出してきたんですよね。考えてみれば一時期の相撲ブームもすべてこの人から始まったとも言えなくはありません。とにかく心よりご冥福を申し上げます。