ひとやすみ(風のいろ:別館)

あなたは私のいのちを穴から引き上げてくださいました(ヨナ)
闇の中に座っていても主がわたしの光である(ミカ)

裏の玄関(?) 35年ぶりに掃除!?

2015年04月27日 | Daily life
長女が1歳の時、父母が 二世帯住宅風に増築してくれた。
母屋とつながっており、二階建てで、そちらにも
裏玄関がついていた。
二世帯住宅なので 私たちの入り口として。

しかし 本格的に二世帯住宅暮らしが始まる前に
私が離婚し、こちらは 幻の裏玄関となった。

今は 主に次女専門の出入り口となっている。

私の車の車庫にも近いので、車庫からたくさん荷物を
降ろす時は 一度表の玄関から入って
改めて 裏玄関から車に行き、色々荷物を搬入したりと
私もそれなりに使っている。


さて・・・・少しずつ あっちこっち掃除したり片付けしたり
しているが、この裏玄関、埃まみれで 超汚い。
そういえば、ガラス部分だけ 昨年だったか一度
拭き掃除したのだが、たたきというのか 床部分が汚い。
掃除するのも 怖いほどに。。。

しかし ここに 古い私の折り畳み机が置いてあり
(遠い昔、私が捨てようとしたら 母が拾い、こちらに設置)
バケツとか 机の下には 石油のポリ容器が置いてある。
今では石油ストーブ(ファンヒーター)を使うのは私だけだが
ここで ストーブのタンクに 石油を補充するのである。

母も亡くなり あちこち片付け、整理している中で
ここも 片づけたくなった。
ファングル棚を買って 1人で組みたて、
古い机は いよいよ捨て場へ持っていき、玄関内を 広々させた。


ファングル棚の 一番下には ポリ容器を置いた。
上の方に 裏口に置く靴やら バケツやら
車掃除のミニバケツと スポンジやら置いた。
そこまでは 1週間くらい前に行った。

昔、母か父が置いた 靴脱ぎ台の 角材(高さ14cmくらい 25cm×40cmくらい)は
泥のついた靴(というか サンダルだけど)を 乗せる台を捨てて
代わりに 先日買っておいた プラスチック製の足台2個を置き
こちらは 靴もしくはサンダルを 台の下で脱いで 台の上は
土足禁止とするべく 作業を始めた。

掃除しにくいので ファングル棚も ポリタンクも一度外へ出し
ガラス戸も全体に拭き、床のタイル部分を(たたきというの?)
水をかけては 箒で掃出し こすり ほこりを流し・・・
を 何回も何回もして バケツで何倍も水を流して・・・。
(参考イラスト)
裏玄関には たたきしかなく ホールがないので
ホールと 次女の部屋の堺の 縦になってる壁みたいな部分のタイルも
ぼろ布を 濡らして拭いて 濡らして拭いて それはすぐごみ行きにして・・・。

いよいよ 最後の仕上げに ホールの代わりに さきほどのプラ台を置いてみた。


やっと完成!!!



あいつら(娘たち) 私にばかり こういう汚い仕事させやがって~。
よおく見ておけよ。自分たちが家を守る時は こうするんだぞ。

あと 教えておくべきは 例えば キッチンのガス台の上の
レンジフードの掃除。手入れが楽なタイプにしたけれど
それでも 掃除の際 はずすにはコツが要る。

でも実は 私が知らないことも この家にはあるはずで。。。
それが怖いなあ。


コメント    この記事についてブログを書く
« 片付け がんばったどー! | トップ | 二度寝した時の夢で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Daily life」カテゴリの最新記事