goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんこ盛な日常

母親となんちゃってオヤジの二役をこなす大黒柱な私。musumeとmusukoに囲まれた日々は、贅沢でなくとも心豊かに。

いかのおすし

2005年12月08日 | Weblog
帰宅後musukoがしきりに
「車のバックって難しいんでしょ、
だから後ろに逃げるんだよね」とか、
「変なオジサンに会って、
逃げようと思ったら信号が赤のとき
どうすればいい?」とか、
聞いてきて。
最近の下校時の事件を受けて、
学校でもいろいろ防犯対策を指導している
らしい。
で、musukoなりにいろいろシュミレーション
している模様^^。
すぐに逃げられればいいけど、
出来なかったらとにかく大声で叫ぶこと。
防犯ベル鳴らすより先に叫んでいいよ。
連れてかれそうになったら、
噛み付いても蹴飛ばしてもいいよと。
要するに「いかのおすし」が重要で。
でも、咄嗟のときってできるかなぁ。
恐怖で固まって声も出せないとか・・・。
甘い言葉にはすぐ乗っちゃいそうだし・・・。
知らない人の車に乗って家まで送って
もらった前科者だし・・。
「君の場合はまず、ちゃんと決められた
通学路を通ることが一番大事なんだよ」と
言ったのだが^^。
人の通らない裏道とか、民家の塀の間とか、
危険なところほど逆に楽しいみたいで。
草をとったり虫をとったり。
気持ちはわかるんだけどね。

宅急便や新聞の勧誘も、勝手に
ドアは開けない、お母さんがいませんと
言わない、とにかく居留守でいいからと。
宅急便の人は「印鑑だけでいいから」と、
子供相手にしつこい人もいるから。
再配達が面倒なんでしょうが。

防犯意識が高まっているmusukoは、
musumeが塾へ行くときも、
「防犯ベル持った?僕の貸してあげる」と、
急いで出かけるmusumeを
チョット待って~と追いかけてまで^^。







軽くやばい、大いにやばい

2005年12月08日 | Weblog
なんとか体調は戻ったか?
微熱は下がったけど、残っているのは
単に疲労感。

冬休みの帰省切符を買いました。
発売を数日過ぎただけなのに、
希望時間帯ではなかなか取れない。
しかも横並びで3席は難しいと。
なんとか粘って指定席確保(もちろん禁煙席)。
夏は車で帰るけど、冬はさすがにチョット・・。
雪や道路の凍結や、予期せぬことが
起こるので。スタッドレスでもないし、
チェーンなんてかけられないし。
電車は何が嫌って、子供達が吐くのよね。
去年は山手線の中でも吐いてたし^^;;。

最近ちょっと太ったかも。軽くやばい^^。
(いや、軽くドコロじゃない)
なんとなく身体が重いのよね、腰まわりとか?。
たぶん年齢的に代謝が悪くなっているのでしょうか?
同じ生活していても、確実に太ってる。
もう体重で一喜一憂する年齢じゃないけど、
来週は健康診断なんだよね~。貧血も毎回言われるので、
鉄分サプリ飲みはじめ、一応準備万端。
身体はさておき、脳も調べて欲しい(マジで)。
最近物忘れひどくて・・すべてメモに残しておかないと
なんだっけ?状態だし、キッチンタイマーかけないと、
鍋とか火にかけっぱなしになっていたり。
こっちのほうが大いにやばい^^;;。


やっぱり微熱が

2005年12月07日 | Weblog
やっぱりね、出ましたよ微熱が・・。
37.2℃だから、普通ならたいしたこと
ないんだろうけど、平熱が35度台の私にとっちゃ
かなりヨレヨレ感が・・・。
先生には「寝てりゃいいから」といわれたものの、
仕事あるし・・。
栄養ドリンクと、ビタミン剤を飲んでどうにかこうにか。
帰宅してからは子供達にもゴメンネして、
ソファでウトウトさせてもらいました。
でもmusumeは塾なんだよね・・昨日作っておいた
煮魚や、残り物をアレコレ寄せ集めて夕飯に。
私は食欲もないので、スーパーピアノレッスンをBGMに
再びゴロン。
そういえば注射した部分もなんだか痛い(><)。
予防接種後のこの倦怠感も嫌だけど、
かつてインフルエンザにかかった時の
苦しみを思い出すと、それよりマシと我慢我慢。
このとき診察してもらったのが小児科で、
ただの風邪としか言われなかったのだが
(粘膜検査もなかったし)、今考えると
絶対インフルエンザだと思う。
40度以上の高熱と、身体中が痛くて寝返りも
うてなくて、それが数日間。
ベッドの中で「このまま死ぬのかな」って
ボンヤリ考えたくらい。大人の私がこれだけ
辛いんだから、子供がかかったら重症に
なるのも無理ないかも(musumeは入院経験ありなのだ)。

今日はなんとか36度台なので。
でもやっぱりダルイなぁ。
とかなんとか、このだるさは普段からの
寝不足&不摂生の蓄積ともいえる??(^^;;)。

予防接種

2005年12月05日 | Weblog
夕方からインフルエンザの予防接種へ。
時期だからかすごく混んでる**。
待つこと1時間半、のどをチェックして
あとは流れ作業。
私はかつて集団接種のころ、インフルエンザの
予防接種でいつも熱を出したので、それが気にかかる。
去年健康診断ついでに接種しようとしたら、
担当医は「そんな過去があるなら怖くてできない」と。
でも今日の先生は「微熱なら問題ないし寝てればいいよ」と。
なんかすごく簡単^^
なので接種を決心。でも注射大嫌いなのよ~。
子供達は平気な顔しているのに、私はダメ。
「お母さん力いれちゃダメ、他の小さい子も
怖がっちゃうから」って先生に^^;;。
でもほんとクラクラしてくるぅ。
値段は病院によって違うんだけど、
去年もこの病院は安かったし、今回は更に安い^^。
子供達はもう1回あるけどね。

夜実家に電話したら第一声「もう、すっごい寒いから」。
雪もうっすら降ったらしいし。
でもまだまだこれからでしょう、凍みるのは^^。



想定外の朝

2005年12月05日 | Weblog
昨日からmusukoのお腹の調子がいまいち。
自分でも心配なのか、学校へ行く前に
トイレに入り、なかなか出てこない^^;;。
通学班長さんに「あとから行きます」と連絡して。
結局20分トイレに篭ってました。
車で送ってくよ、と駐車場へ行くと車が真っ白!
ガラスがみんな凍ってる*_*。
エンジンかけて温めつつ、氷をガリガリけずって。
想定外の出来事で、私も遅刻モードだ;;。





ドタバタの日曜日

2005年12月04日 | Weblog
久し振りに予定のない日曜日。
子供達はそれぞれ出かけたので、その隙に掃除。
で、はじめたついでに床のワックスがけ。
ワックスついでにドアや壁も磨いて。
お昼で帰宅したmusukoが「ワックスかけた?」と。
そういうことには妙に気がつくのよね。
反対に全然気付かないのはmusumeのほう。
言っても「そうなの?」って感じで。
午後は続けて洋服の整理。先日もかなり捨てた
はずなのにおかしいなぁ。
挙句、子供の洋服を買いにGAPへ行ったはずが、
自分のものも買っちゃって、元の木阿弥状態。
musukoには今日はうちにお友達呼んでもいいよと。
いつもあちこちお邪魔ばかりしているので。
しかし、賑やかなこと^^。
さすが男の子は声だけじゃなくドタバタ&ドタドタ。
もうちょっと静かにね~と、ヒヤヒヤ。
一戸建に住んでいる子は、階下への音を
気にする習慣がないからね。
注意しても「??」ってな感じです。

フィギアスケートのNHK杯を連日テレビで観て。
美姫ちゃん身体も表情もすごーく硬かったような。
緊張してたのかな?1番のクジを引いた時は、
そうでもないようなコメントをしてたけど。
そういえば浜松国際ピアノコンクールのとき、
「かつて1番のクジをひいて優勝した人は
いない」と中村紘子さんがいってたっけ。
それだけ1番にかかるプレッシャーって
大きいんだなぁ。クジ運も実力のうち??
エキビジョンのときのほうが、断然生き生きしてたような。
男子は織田君の号泣ぶりに、おもわずもらい泣き。
年をとるとちょっとした事で涙もろくなっちゃって~^^;;。

サラブレッド

2005年12月03日 | Weblog
musumeの期末試験が返されつつ、今のところ崖っぷちに
踏みとどまっている^^。

今日は同じ部でフルートを習っている子の
発表会。で、アンサンブルで一緒に参加
することになているので、musumeは一足先に
リハーサルへ。私はmusukoを1時間も早く
サッカーへ送りだして会場へ。
初めてのホール?は、ドアを開けたら
いきなりホール(座席)でびっくり。
簡単なロビーとか廊下みたいなスペースも
なく、入口から下に向かって段段に座席があり
演奏者が一番下(地下部分)で演奏する。
なんでも個人の方が音楽好きが嵩じて作っちゃった
そうで、こじんまりとしていて、でもなかなか
雰囲気のある良いホールでした。
musumeたちは、もう何度も演奏している
曲なので安心(^^)して聴いていられました。
先日コンクールで入賞されたという生徒さんは、
もう全然違う~。フルートの鳴り方(響き)が
まったく別の生き物のようでした。
同じ中学生なのに、ウットリ。
ご両親ともプロの音楽一家だそうです。
要するにサラブレッドなのですね。
我が家はさしずめ馬車馬か??