goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんこ盛な日常

母親となんちゃってオヤジの二役をこなす大黒柱な私。musumeとmusukoに囲まれた日々は、贅沢でなくとも心豊かに。

洗濯機で回るもの

2005年12月19日 | Weblog
目覚まし時計が壊れました。
musukoが遊びに行くとき、帰宅時間をセットして
ポケットに入れていくのですが、
そのまま洗濯機の中へ入れてしまったようで。
うちの洗濯機は、いろんなものがガランガラン
音を立てて回っています。
ポケットの中とか、確認しないときに限って
入っているんですよね。
石ころとか、給食のスプーンとか。
まだ形あるものならいいのですが、
ティッシュだと泣きたくなる(>_<)。
先日もmusukoのポケットに入ったまま!
あまりの被害に、取れないものは、洋服ごと捨てて。

そして新しく買った目覚まし時計も調子が悪い。
今朝も鳴らない。時計の針は6時を指しているのに、
6時にセットしても鳴らず、4時の場所で鳴っているし^^;。
予備に携帯電話と、ジリジリと猛烈にうるさく
ベルを鳴らす時計も使っていますが、
あの耳をツンザクような音にも子供達は全然反応しない。
私は心臓が止まるほどビックリして飛び起きますが。

もりだくさんな1日

2005年12月18日 | Weblog
風がすごい~。外廊下に出してあった虫かごが
吹っ飛んでいました。自分もおもわず
よろけてしまうほど。外は砂煙でなんだか
モヤモヤの景色。
本日musumeはミニコンサートなので、
一旦会場へ送り届けて。
musukoはサッカーの試合。自転車でいかせるつもり
だったけど、あまりの強風に危険と思い車で送っていくことに。
途中昼食用のおにぎりを買いにコンビニに寄ると、
同じチームの子が何人も(親が考えることみんな同じ^^)。

私はその足で、musumeのミニコンサート会場へ。
もう始まってました。musumeは一番最後なので、
多少遅れても大丈夫だったのですが。
やっぱり暗譜で弾くつもりらしい(けっこう強気)。
で実際の出来は、ん~^^怪しいところもありましたが、
目立つミスもなく最後まで弾ききりました。
テンポ速かったんじゃないかしら?
自分でも速くなっちゃったぁって。
きっと心臓のドキドキに連鎖したのか?
結局本番に強いのかも。前日までボロボロだったのに^^。

終了後は友達ママたちと食事に行って、
musume同士はプリクラへ。
私はmusukoの試合会場へ。「来た来た」といわれ
何?来年の役員の打診でした。
ちょっとうちは無理・・でもいつかやらなきゃ
いけないのかなぁ。
これ以上やること増えるのはチョットつらいかも・・。

夕方から子供達を映画に。
ハリーポッターの前売りを買ったまま、
なかなか行く機会がなくて、年末年始もどうなるか・・で
急遽決定。
子供達だけ映画館へ送り込み、私は買い物。
ハリーポッターは上映時間も長いので、ゆっくりできる^^。
そういえば、チケット売り場で男性がえらく怒ってました。
どうやらぶつかったお父さんが謝らなかったとかで、
男性が追いかけてきたようです。
お父さんは謝って、奥さんも謝っていましたが
(子供は不安そうだし)、聞く耳もたず。
延々と10分近く怒鳴りつけてました。
ものすごい剣幕で-_-。
その男性も家族連れでしたが。
目の前で揉めているのに、映画館の人も知らん顔です。
という私も傍観者だったのですが・・・。
若い男性が「まぁまぁ」と割って入ったものの、
「関係ねぇだろ」と一喝。
最後は「いいか!俺が7時に出てくるまでここで待ってろよ!」
と。正直に待ってるお父さんなどいないでしょうが。

先日山野楽器のCD売り場で見た「信濃の国」の
ダンスバージョンの試聴が。
聴かないてはありません(正直ちょっと恥ずかしい)。
笑えます。思いっきりダンスダンスレボリューション。
ついでにカップリングの「木曽節」も。
こっちも原曲木曽節の面影ないです^^。
ナンジャラホイ、ヨイヨイヨイですもの。
振り付けのDVDもありましたが、
運動会とかで使えるかも~^^。

映画が終わって食事をして帰宅。
さすがに子供達はクタクタで、車の中でぐっすり^^

明日だというのに・・

2005年12月17日 | 音楽すること
musumeが必死にピアノ練習してます。
今日1日で、何時間やっているでしょうか?
それというのも、明日ミニコンサートだというのに
暗譜しきれてない^^;;。
かなりやばい状況です。発表会じゃないから、
楽譜見てもいいんじゃない?といっても、
意地があるのか「絶対やだ!」と。
musukoが、弾いているそばで鼻歌を歌う(曲を覚えちゃって)
ので「うるさい!」と八つ当たり^^。
ま、やるだけやって、
一番弾けたときで終わらせたら(いいイメージのまま)と。
でも弾けてないのでいつまでも終わりませんから~残念。  

さすが師走

2005年12月16日 | Weblog
師走なだけに忙しい。もうアップアップ(≧_≦)。
仕事は全て年末進行、しかも3連休も控えてるし、
自分も予定通り冬休み取りたいしで、昼休み返上で仕事だわ。
たぶん(いや絶対)1年のうちで一番仕事してるかも^^;。
残業するとか、早朝出勤とかすればいいのでしょうが、
それはそれで今度は家(子供)にしわ寄せがいくので、
極力避けてます。
まぁ、このくらい働かないと、ますます頭も身体も
鈍っちゃいますからね^^。

熟睡してました

2005年12月15日 | Weblog
musumeから「テスト勉強(塾の)友達の家で一緒にやってくる」と
電話が。ん~?この前もそういってテスト結果悪かったんじゃないの?
と思ったのだが、ダメといっても聞かないでしょう。
そのうち友達のママからメールが。
「うちで夕飯食べさせて、そのまま一緒に塾行かせてもいい?」と。
たぶんmusumeはその気満々でしょうから、帰って来なさいと
言っても無駄よね。よろしくお願いしました。
友達と一緒にやる勉強って、自分のことを思い返すと、
ほとんど脱線してばかりだったからなぁ。
勉強とは名目だけで。だからってmusumeも同じだとは
言わないけどさ、ほんとにやるつもりなら
図書館のほうがお互い集中できるんじゃないの?
と思ってしまう。ま、一緒に過ごす友達がいるって
いうだけでも良いのかも。それが楽しいんだし。
あとは結果に結びつけてくれればね。
今回はクラス分けのテストですから~。

会社を出て自宅に電話→誰も出ない(musukoいるはず)
駅から電話→誰も出ない
電車を降りて電話→誰も出ない
電話をかけはじめて40分・・・。
自宅へと歩きながら電話→誰も出ない
何かあった?電話に出られないほどのことが?
お隣の子の家に遊びに行ってるんならいいけど・・・。
マンションに着いて電話→やっぱり出ない
鳴らし続けてエレベーターを降りる寸前
「もしもし」と。出た!
何をしていたかって?寝ていたんだそうです。
家に入ったら寝ぼけて、髪もグシャグシャのmusukoが。
電話の音は全然気付かなかったらしい。何事もなくて良かったよ^^。
お隣さんも、息子さんが玄関の内鍵までバッチリかけたまま
寝ていたことがあり、結局我が家のベランダの境を乗越えて
(6階なのに)家に入ったことが。
子供って熟睡すると、何があっても起きないんだね。





湯たんぽ

2005年12月14日 | Weblog
かねてから「湯たんぽ」というものに興味(憧れ?)はあったのですが、
お湯を沸かして入れるの大変かなぁ・・と
手を出さずにいました。
それでもやはり夜は寒い。musukoやmusumeが小さいときは、
湯たんぽ代わりに一緒に寝ていたのですが、
さすがに大きくなったら無理で^^;。
そこで購入したのが電子レンジでチンして、
繰り返し使えるジェルタイプのもの。
ん~、持続時間が6時間というのは
ちょっと微妙。musukoが10時に布団に入るとして、
朝方にはもう冷たくなるのか?
私が寝る前にもう一度チンすればいっか。
で、とりあえず子供達用に2個購入。1個600円ほどです。
デビュー当日はmusukoが、もう待ちきれないくらい楽しみで^^。
電子レンジの中をずっと覗いて。
専用ケースに入れて布団の中へ。
足元が暖かいだけで、ずいぶん違います。
ついでに厚手の羽毛布団も出したので、暖かさは2倍。
夜中1時頃、私が寝る前にもう一度チンして、
私の布団へ^^。やっぱり朝はすっかり冷めてましたが、
けっこういいかも。ちゃんとした湯たんぽだったら、
朝までヌクヌクなんですかね。
600円でも安いと思っていましたが、近所の薬局で
400円なり。すかさず自分用にもうひとつ購入しました^^。

クワガタって

2005年12月14日 | Weblog
夏から飼っていた我が家のクワガタ。
最終的には1匹になり、それも姿が見えなくなって、
もぐっているのか、死んで風化したのか。
一応気付いたときに霧吹きで
シュッシュとしていたのですが(結局私が世話を)、
今朝虫かごの蓋を開けたらゼリーに顔を突っ込んで^^。
??生きてる?死んでる?
生きてましたよ、モゾモゾと動きは鈍いのですが。
クワガタって越冬するの?




健康診断

2005年12月13日 | Weblog
寒い~、この冬一番??

今日は健康診断を受けました。
今年はいろいろとオプションも加わり、半日ドックです。
何が違うって、検診センターでの扱いがモロに違う。
まずフロアがホテル並み。検査項目に沿って黒服の女性が
案内してくれ、まさに至れり尽くせり。
いつもの一般検診は、ゾロゾロと集団行動でしたが、
今回はすべて個別の個室で快適^^。
でも、こういうところに私たちの保険料が使われている
のでしょうが・・・。

胃の検査は、後日胃カメラ受けるつもりだったので、
辞めようかな、バリウム苦手だし・・と。
でも前日社長が「昔に比べて量も少なくなったし
大丈夫」と何度も言っていたので受けることに。
で、レントゲン室で渡されたバリウムは、
大きなコップにナミナミと(ウソ~、話が違う)。
でも逃げ出すわけにもいかず、飲みましたが、
一口二口・・・ダメ・・気持ち悪い・・
呼吸も荒くなって顔面蒼白に。
先生もちょっと焦って、辞めますか?と聞かれたのだが、
それも癪なので、ちょっと休憩させてもらって
検査続行。でも、右向け左向け、グルッと廻ってと
繰り返しているうちに、気分は最悪。
先生も、来年からやっぱりバリウム辞めたほうが
いいよって。どうせカメラやるならと。
その後の検査は、しばらくベッドで休んでからと
なりました。
血液検査でも案の定・・注射器見ただけでクラクラ。
ベッドで寝たまま採血。

すべての検査項目が終わり、
食事が出ました(一般検診ではないもんね)。
その後診断結果。
貧血がC判定だった(毎年そうなので)以外は、
全部A判定。私の身体ってけっこう優秀なのだ。
実は検査前夜お酒飲んでるしね^^;(ほんとは禁酒)。



冬支度

2005年12月11日 | Weblog
冬支度の買出しに。
といってもmusumeのスノーブーツを。
普段は必要ないんだけど、実家に帰ったときは必需品。
雪の中もズボズボ歩けるように^^。
去年はないところへもってきて、
思いがけず大雪が降り、外で遊びたいのに雪靴がない。
長靴じゃ冷たいし、
おばあちゃんのを借りるも、地味で嫌だったみたい^^。
今年は私のを貸してもいいかな、とも思いましたが、
実はすでにmusumeのほうが足がデカイ^^;。
試しに履かせると、靴がミシミシ悲鳴をあげて。
musumeに何か買うと、当然のようにmusukoが「ボクも!」と。
君はお姉ちゃんのお下がりで(女物だけど)いいでしょ。
ソレは納得なのだが、やっぱりなにか買ってで、
バトルビーダマンを買わされた。
ま、どうせ組み立てるのはmusumeがやることになるだろうし。
そのうちパーツをバラバラにして、私の掃除機に
吸われる運命になるであろう。
本人は「絶対きちんと片付ける」と言ってますが、
今までそうであったためしがないのよね。

帰りは例によっていつもの温泉に。
この時期さすがに露天風呂は頭が冷えちゃって^^。
9時半ごろにはチラホラ雪が!
初雪だよね。子供達は「積もればいいのに~」と。
雪で喜ぶのは子供の証拠、若い証拠だね。
私なんて真っ先に洗濯物が乾かない~とか
考えちゃう^^。




100年

2005年12月10日 | Weblog
子供達の昼食用にビーフシチューを作って。
余りは明日食べてもいいし、という気持ちで
鍋いっぱいに^^。

好きなだけ食べてもいいよって言ったのは
確かなのだが・・・。
帰宅して鍋を見ると?_?ほとんどない。
辛うじて鍋肌から寄せ集めて、お茶碗1杯分^^。
まぁ、いいんだけど。

奈良女子大学で修復された、100年前のグランドピアノ
の披露演奏会のニュースを観ました。
大学の倉庫って、凄いんだ。誰の目にもとまらず
ずっとしまわれていたなんて。
明治42年に1000円で購入されたとのこと。
今に換算したらいくら??
発見されたときはさすがにボロボロでしたが、
譜面台や脚には見事は装飾が施されて、
昔のピアノって、職人が作る工芸品みたい。
ヤマハ製だそうです。
修復を手がけたのは、ご年配の調律師の方で、
こちらも神の手をお持ちの方らしい^^。
ハンマーひとつにしても、機械ではできない
微妙な手加減とか、まさに職人芸。
見事に修復されたピアノは、音色も優しく
綺麗でした。弾きこめばもっと良くなるんだろうな。