goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんこ盛な日常

母親となんちゃってオヤジの二役をこなす大黒柱な私。musumeとmusukoに囲まれた日々は、贅沢でなくとも心豊かに。

感動と興奮

2005年10月21日 | 音楽すること
ショパンコンクールのファイナルも後半。
山本貴志君を見逃すわけにいきません!
しかし寝不足で仕事に支障をきたすわけにも
いかないので(根性ナシ^^;)、目覚し時計をセットして、
ひと眠りすることに。

起きてよかった・・。
感動と興奮で鳥肌が立ち、涙があふれ・・。
聴衆も終わりを待たずにブラボー!と拍手の嵐。
わかりますわかりますこの気持ち。
私も山本君と一緒に突っ走った感じだったよ~。
その後、あとわずかな睡眠を得るため布団に
入りましたが、興奮冷め遣らず
心臓がドキドキして眠れない。

朝通勤電車の中で思い切り爆睡。
終点でも気付かず、隣のオバサンに起こされなければ
折り返してしまうところでした。






なんだか色々と・・

2005年10月20日 | Weblog
musukoからまた「今どこ?」と。
「公園のところ、何かあった?」
「いつもより遅いから」
そういえば電車1本乗り遅れて。
でも時間にしたら5分程度なのだが・・。
「ゴメンね、仕事が長引いたから」
「わっかった、じゃあね」。

帰宅してmusukoに「今日ママがいつもより
帰りが遅くて心配したでしょ。同じように
〇〇が真っ暗になって、約束の時間に帰って
こないと凄く心配なんだよ」と話して。

寝る間際に音読の宿題。
読み終えてサインと思ったら音読カードがない(-_-;)。
カバンの中、机の上を整理して探して、と言ったのに
マンガ読んでいて全然やらない(?_?)
「そのくせ探してもないんだもん」と。
ウソつけ~、探してないじゃない。
結局机の上のノートの下にあって(私が探した)。

夕飯は、秋鮭のムニエル、キャベツとベーコンのスープ、
セロリの酢漬け。ダイエットもいい加減になってきた(^^;;)。

ショパンコンクールの本選、大崎さん、関本くん、
イム弟。絶対聴くぞ!と思っていたが、
映像が出ない(泣)ラジオに繋ぐもサーバーに負荷がかかりとか
ナントカのメッセージが(泣)。
しかも眠くて眠くて・・。結局寝てしまった。
でも本選のレポ読むと、聴けなかったことが悔やまれるぅ。




帰宅実況

2005年10月18日 | Weblog
学童から帰ったmusukoから携帯に電話が。
「今どこ?」(ただいま、が先じゃよ^^)
「お帰り、電車の中だよ」
「ふ~ん、あとどの位で着く?」
「30分くらいかな、宿題やってね」
「わかった、じゃーね」。

その後、駅から自宅に向かい歩いているときに
また電話が。
「今どこ?」
「歯医者さんの近くの坂道」
「ふ~ん、じゃーね」

数分後また電話が^^。
「今どこ?」
「あと50メートルくらいで着くよ」
「うんうん、コツコツって靴の音が聞こえる」
「もうすぐだからね」まるで実況^^
「じゃ、何秒で着くか数えてるね」と。

玄関前の廊下で、エレベーターの中まで聞こえるほど、
大きな声で数えてました^^。帰るコールが必要なんだろうか。
結局musukoはひとりで家にいるのがイヤなんだろうな。
musumeも部活で遅いし。
学童を出て、家に着く頃はすでに暗いから、
鍵を開けて、暗い部屋の電気をつけて、
ひとりで待っていることが嫌いなんだね。
怖がりってこともあるのかも(ひとりじゃ寝られない^^)。 

musumeもmusukoも、共に鍵っ子である我が家。
たまに用事があり休みでいるときは、
当然私が「お帰りなさい!」って言ってあげる立場になる。
子供達にとっては、やっぱり嬉しいみたい^^。
私は鍵ッ子じゃなかったからなぁ。いつも誰か家にいたし、
留守でも家に鍵がかかっていたコトが無い;;
これは全く別次元の問題で、母曰く「へたに戸締りなんか
したら、留守だってわかっちゃうじゃない」と^^;;。
でも近所で空き巣があったらしい。
戸締り気をつけてよ~、と一応注意したのだが、
またまた「家を新築して、もうお金が残ってるなんて
思わないだろうから大丈夫よ、どこ探したってないんだから」
だって^^。納得していいのかな~、これじゃセコムも困るだろうに。
車上荒らしにあったときは、母の車は小銭入れが盗まれ
(車にも鍵かけない人)、父の車はガラスが割られ
(鍵かけてあったので)お金は1000円くらい盗まれ、
姉の車は、つけっ放しにしてあった鍵を盗られた(お金はなし)。
たぶん何も盗るものが無かったから、頭にきてその辺に
鍵捨てられたのかも、といっていたら、後日近所の家の
庭先で発見されたと(キーホルダーに電話番号があって)。
で、母の導いた結論は「車の鍵ははずしておくが
ドアの鍵はかけない(ガラスを割られたら被害が大きい)。
盗まれていい程度の小銭を置いておく」
だそうです。要するに自分のやり方が(?)
一番良かったんだと^^;;。つーか、もうちょっと
防犯対策したほうがいいんじゃないの?
一応駐車場にセンサーライトは
付けたらしい。

夕飯は、musumeの塾の時間があるので大急ぎ。
ひじきご飯、アボガドとツナのサラダ、
イカの空揚げ、味噌汁(大根、里芋、豆腐、水菜)。



だから何が言いたいわけ??

2005年10月17日 | Weblog
「要するに」「所謂」「逆にいえば」といちいち頭につけて
話をする人がいますが(身近に^^;)、
全然話がまとめられてないし、全然説明になってないし、
逆どころか話が益々トンチンカンな方向にいって、
わけわかんない。
話を複雑にして、自分では説明責任を果たしたと
思っているので、こういう人と会話していると凄く疲れる。
「結局何が言いたいんだ??」って逆ギレしそう~。
同じ言葉を使っても、と~ってもわかりやすく
話をされる方もいますが。

と、少し愚痴ってしまいましたが。
帰宅するとmusumeの友達が来ていて。
ピアノのレッスン時間(7時)まで待たせてもらうと。
時間あるから練習すれば?と言ったのだが、
やらないし^^。つられてmusumeも何もやらなくて(-_-;)。
なので私も何もやらないことに。疲れていたので寝てました。
musumeは友達が帰った後ピアノ練習、私もそろそろ
夕飯作らないとぉ~。
湯豆腐(豆腐、ネギ、水菜)、ジャガイモとベーコン炒、
胡瓜のトウバンジャン和え。
熱い鍋物と、辛いもので汗汗でした^^。



日本人も大健闘^^/

2005年10月17日 | Weblog
体調不良の原因のひとつになっているショパンコンクール。
本選出場を決めた12名のうち日本人は4名^^。
個人的に(勝手に^^)応援している人もいるので、
なんとか頑張ってほしいな~。
イム兄弟もブレハッチ君も^^。イム弟は11月のリサイタルに
行くこともあり、ちょっと肩入れしてます。
ブレハッチの美しさと安定感はさすがだし。
本選が楽しみ~。
とりあえず今夜はしっかり寝るとするか。

日曜日も朝6時半に電話が;;。
雨でサッカーの試合中止(ヤッタ!)、でもmusumeが部活で。
しかも1日公開講座なので、お弁当持っていくんだった。
musumeを送り出し、musukoはやっていなかった宿題の
習字をさせて。その後雨の中友達の家に遊びに。
musukoが遊びに行くときは、いつも目覚し時計を持たせてる。
鳴ったら帰ってくる約束だよと。いつも「時間がわからなかった」とか、
「時計が無かったから」と、言い訳するので。

musukoが「学校で掘ったサツマイモをおばあちゃんに
送る」といってきかない(おばあちゃんの家にもあるのでは?^^;)。
1本袋に入れて、musukoの手紙を添えて宅急便で。
買ったほうが安いじゃん、と思うのは大人の考えね。
musukoは、おばあちゃんがどんなにか喜んでくれるだろうという
想像で頭の中がいっぱい^^。もう着いたかなぁって(さっき
出したところだよ^^)。
musumeほか吹奏楽部員を、隣市まで迎えに行かなければ。
musukoが車に乗っていると、定員オーバー。
で、お友達の家にmusukoを預けて。
「出かけるから一緒に連れてっていい?」どうぞどうぞ^^。
musumeを迎えに行って、それぞれ子供達を送り届け、
musukoを引き取りに(ほぼ同じ経路を2往復^^)。
信号で止まっていたとき、車がへんな揺れ方・・
いよいよこの車もダメかぁ~、と思っていたら
musumeから電話で「今すごい地震、ピアノの上から楽譜が落ちた!
(雑に山積になってるから)」と。
なんだ地震だったのね^^車が悪いわけじゃないんだ(ホッ)。
オイオイmusumeの心配しろよです。

そういえば来年の鈴木brothersのニューイヤーコンサート。
チケット買ったのはいいのですが、musumeの演奏会が同じ日に(;;)。
もしかして・・と嫌な予感はしていたのだが。
午前中のプログラムなら(まだ未定)、
夕方からのコンサートに間に合う。でもmusukoの面倒はどうする??
あ~、あと3ヶ月、策を練らねば。







心配性なのかしらん?

2005年10月16日 | Weblog
久しぶりに、朝ゆっくり寝ようかなと思っていた土曜日、
電話の音で起されて(朝7時)。
musukoのお友達から「○○君、遊べる?」って^^;。
もうバリバリ元気って感じの声、いったい何時に起きたの??
まだ寝てるから、10時くらいならと伝えて。
もう一度布団にもぐったが、あ~、やっぱり眠れない・・。

午後からサッカーの練習に行っていたmusukoが、
5時半過ぎても帰らず、外は真っ暗。
役員のママに電話したら「4時半ころには練習終わったから」と。
ん~着替える時間がノロノロしていたとしても、
5時にはグランドでられるはず・・。
途中で会えるかも、と自転車で様子を見に。
いない、いないと終にグランドまで。
もう真っ暗だし、誰もいない、途中でも会わなかったし。
家にいるmusumeに電話しても、まだ帰ってないよと。
仕方なく一旦帰宅して、ようやく6時ごろに帰ってきた。
「何してたの?どこから帰ってきたのよ!」とついつい^^;;。
なんでも、ひとりで歩いて帰る子がいて、その子と一緒に
途中まで帰ってきたから(すごい遠回り)。
で、自転車押したり、交代して乗ったりで遅くなったと。
かわいそうだと思って、一緒に行ったのだから、
それ以上怒れませんがね。本人は「あ~、お腹すいた!!」って。
こっちの心配もわかってくれよ。って私が心配しすぎなのかな。





食欲の秋に思ふ

2005年10月14日 | 食べること
連日連夜の寝不足がたたり(恐るべしショパンコンクール)、
疲労もピークに。
疲労の回復がなされないまま、
どんどん蓄積されて、なんだか体力とともに、
気力も失せていく気配・・。
ウツの入口に立ってしまったのかしら?
それとも更年期の入口?
どっちもやだわぁ~^^ゞ。
肝心なものが失せていく中で、
反比例するように増えているのが食欲^^
(こっちが失せてほしい)。
なんたって食欲の秋ですから~ザンネン!
ダイエットの努力(努力といえるのか?)も
虚しく、一進一退の模様・・いや一進三退か?。

帰宅したら玄関のドアノブにスーパー袋が。
中身はさつまいも^^、誰が??
どうやらmusukoたちが学校で芋堀に行ったそうで。
でも芋堀は明日のはずじゃ??(予定表確認)。
急遽行くことになったので、誰も準備してなかった
らしい。たぶん天気予報で、明日は雨の予報だった
からかな。でも今日は思いっきり晴れてますよ~^^;。
ほんとは2~3日天日干したほうがよいのでしょうが、
musukoのリクエストもあり、夕飯は早速さつまいもを茹でて。
あとはイカのトマト煮、アスパラ胡麻和。

ランチで入ったお店、頼んだものがなかなか出てこない。
別に時間はあったからいいのだが、完全に忘れられて
いたみたい。で気付いたときには材料が無くなって、
すみませんと。結局他のを頼んだところ、
「サービスです」と、おかずが何種類も追加されてる@_@。
どう考えたってそんなに食べられるはずもなく^^;。
普通ならラッキー!と思うところだが
今の私にはありがた迷惑なサービス(苦笑)。
一応ダイエット中だから。

ランチタイムコンサート

2005年10月13日 | Weblog
昼休みに外へ出たら、なにやら賑やかな音が。
池袋芸術劇場前の広場で、自衛隊「東部方面音楽隊」の
ランチタイムコンサートでした^^。
天気もよかったので、サンドイッチを買いベンチに座って
聴きながら。
自衛隊の音楽隊って、かなり本格的なんですね。
公式式典や行事などでの演奏はもちろん、
地方公演や、定期演奏会とかもけっこうやってる(そういえば
musumeが聴きに行っていたような?)。
しかも隊員としての「訓練」もちゃんとしてるんですね^^。
音楽隊に入りたくて自衛隊員になる人もいるのかな??。

不調続き

2005年10月10日 | Weblog
絶不調・・・。
原因は、まぁ不規則な生活における睡眠不足。
先日の「飲みたい会」明けの不調を引きずったまま、
ショパンコンクールのWEB中継で、さらに寝不足の日々。
頭も痛い・・雨のせい?(二日酔い・・三日酔い?まさかね)。
もうこんな生活が続けられるほど若くないという、
身体が警告を発しているのでしょう(ほとぼりが
冷めると忘れちゃう^^;;)
そういえば、カバンの中になぜか朝鮮人参のドリンクが(?_?)。

雨続きで、肌寒いこともあり、一挙に洋服の整理を兼ねて
秋冬物に入れ替え(重い腰を上げて)。
今年こそは捨てるぞ~と意気込んだのはいいが、
いざとなると、もったいないとか、また着るかも・・と。
あまり奇抜な服とか、流行ものとかは買わず、
デザインも色も定番であったり、型落ちしないものを買うので、
なかなか捨てるきっかけがない。愛着あるものはmusumeが着るかも^^で
(最近はけっこう共有できる)。
ほんとは去年着なかったものは、今年も着ないだろうし(無くても
良かったんだから)、1着買ったら1着捨てる、
としない限り片付くはずがない。
それでもどうにかこうにかゴミ袋ひとつ分処分(もっとあるはず)。
musukoのものはご近所の男の子にあげて。
で、整理したとたんご近所のお兄ちゃんから、musukoへの
お下がりが山ほど届いて^^。
お兄ちゃんもサッカー少年なので、ジャージ類やベンチコートの類は
大助かり。



すごいものを発見

2005年10月09日 | Weblog
雨の日曜になってしまい、さてどうするか。
こんなときは映画です(子供だけ)。
私はその間にゆっくりお買い物。

で、子供達を映画館に送り届け山野楽器へ。
店頭にド~ンと飾られたそれは、
「信濃の国」の“ハッピーダンスバージョン”CD。
コピーがこれまたすごい、そんなに言っちゃていいの?
ってくらい書かれてます^^「長野県人なら誰でも歌える(^^;)、
全国で1番有名な県歌(そうなの?)、
長野県で大ブレイク(ほんとに?)、超話題盤(マジ~?)、
長野県出身の方は必聴」お近くの長野県出身の友達に
プレゼントしよう!って^^。
でも、あの唄のダンスバージョンでしょ?
怖いもの見たさ、いや聴きたさもあるけど、
ちょっと買う勇気は・・・。
でも「長野県出身者は誰でも歌える」というのは
あながち嘘ではないところが^^;;。
小学校のころから「校歌・信濃の国」は必ずセットで
歌っていたからなぁ。すっかり沁みついているのよ。
不思議なことに、校歌は忘れても「信濃の国」は
未だに歌えるぅ~。なんでだろ~^^。