goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんこ盛な日常

母親となんちゃってオヤジの二役をこなす大黒柱な私。musumeとmusukoに囲まれた日々は、贅沢でなくとも心豊かに。

あけぼの

2009年10月30日 | 食べること
およそ低GI値から遠い毎日。
もうすぐ人間ドックだというのに・・・。

懲りずに栗づくし。
銀座あけぼの「栗蒸し羊羹」。
もとはスティックケーキ状にカットされ、
キャンディ包なので、片手で気軽に食べられる。
羊羹をね~。栗てんこもりでした。

栗くず羊羹

2009年10月30日 | 食べること
季節限定もの。
池袋西武の舟和の「栗くず羊羹」
一番下は栗のペースト、その上にくず羊羹と栗。
羊羹部分はいいんだけど、栗のペーストが甘いので、
一緒に食べるとけっこうキツイかも。
栗のペーストだけ違うものに付けて食べたいくらい甘甘。

栗どら焼き

2009年10月30日 | 食べること
これ超感動ものの美味しさだったよ~。
黒糖風味のふんわりした皮(雅洞のみかも山に似てる)、
中身は栗のペーストと渋皮煮の栗だけ。
甘みもあっさりでいくつでもいけます。
モンブランケーキ食べるなら、私はコレを2個食べたい。

「うさぎや」の絶品どら焼き

2009年09月30日 | 食べること
お彼岸の墓参りで新宿へ。
そのあと所沢へ向かう途中、ふと思いついて阿佐ヶ谷の「うさぎや」へ。
目当てはもちろんどら焼き。
musumeと一緒に20分ほど並びました。
トロンとやわらかい餡子に、ふっくらした皮。
持ち帰り以外に、温かいものをその場で食べました。
久しぶりに食べたけど美味しい~。
musumeも「しばらくほかのどら焼き食べられないかも」って。
でも一番最初に食べた感動とはちょっと違って。
あのときは流れ落ちるような餡子だったのよね~。
お土産で、やはりまだ温かいものをいただいた。
もしかして上野のうさぎやだったのかな~。
他にも豆大福、栗蒸しようかん、おはぎ、みたらし団子。
みたらし団子はmusumeもmusukoも大絶賛!
musumeの食べたおはぎも、すごく上品なこしあんでおいしかったそうで。
私は粒あんのおはぎ。これももちろん美味しい!
そのあと豆大福2個も一気食い。さすがにで食べすぎで夕飯はパス。
うさぎやはあんこがウマい!これに尽きますね。





ミニストップ 宇治抹茶パフェ

2009年09月30日 | 食べること
ミニストップの新作パフェ。
イートインは席がなく、車の中で食べました。
下には抹茶のゼリー、ソフトクリーム、白玉、あんこ、
抹茶パウダーが降りかかり、見た目で即買い。
ん~でも見た目より抹茶感が少ないな~。
抹茶ソフトだったらよかったのに、ちょっと残念。

まさかり南瓜のプリン

2009年09月17日 | 食べること
これも北海道うまいもの展で。
まさかり南瓜を使ったプリンで、かぼちゃ、卵、牛乳、甜菜糖のみ?
生クリームなどの表示がなかったので期待して買いました。
思ったとおり~南瓜そのものの味が濃い!
シンプルなだけに際立っています。製造は「ティフィンKOTONI」だったかな。
まさかり南瓜って幻のかぼちゃなんだって。

北のあんこや 雪だるま焼き

2009年09月17日 | 食べること
北海道の物産展でみかければ必ず買ってます。
中身はあんこ。薄皮はカリカリで焼きたてはとくに美味しい!
裏表の顔が違うのもおもしろい。裏面は怒ってます。
最終日にまとめ買いして冷凍庫にストック中。