横浜に行く時、よく使う伊勢佐木モール近くの駐輪場に行ったら
閉鎖のお知らせが・・・。
ここの駐輪場は直立固定式で停めやすくて場所も便利でお気に入りだったのに。
車と比較して絶望的に駐輪場が少ないですね。
横浜スタジアムで試合がある時、大量の自転車バイクが横浜公園に停めてありますが、あれっていいんですかね・・・。
閉鎖のお知らせが・・・。
ここの駐輪場は直立固定式で停めやすくて場所も便利でお気に入りだったのに。
車と比較して絶望的に駐輪場が少ないですね。
横浜スタジアムで試合がある時、大量の自転車バイクが横浜公園に停めてありますが、あれっていいんですかね・・・。
今回はおそらく、全く参考にならない記事です。
・・・が、出先であまりにもよく聞かれるのでちょっと記事にしておきます。
皆様はどんなヘルメットを使っていますか?
私は近場への数キロ程度の移動の場合VEMARというメーカーのヘルメットを使っています。(ツーリングはアライです)
http://www.vemarhelmets.com/
SHOEIで言うところのコレです。
http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=36
本当は日本製がよかったのですが、どうしても、色、デザインが気に入らず
結果、VEMARを使っているわけです。
【短所】
でかい⇒GIVI箱45リットルに二つ入らない(アライなら二つ入る)
内装が硬い⇒当初内装がカチカチで痛かった(3か月ぐらいしたらマシになった)
部品の調達⇒正規輸入なし(当然、SGマークなんてないし・・)
出張したらパーツやスクリーンを入手しようと考えています
目立ちすぎ⇒オープンにしてバイザー使っていると皆に聞かれる
【長所】
オープン⇒開けてソフトクリームが食べられます、きもちいい
インナーバイザー付き⇒眩しくない、サングラス不要
今日の写真は入手当時の写真です。
オープンにしてバイザーを下げています。
・・・が、出先であまりにもよく聞かれるのでちょっと記事にしておきます。
皆様はどんなヘルメットを使っていますか?
私は近場への数キロ程度の移動の場合VEMARというメーカーのヘルメットを使っています。(ツーリングはアライです)
http://www.vemarhelmets.com/
SHOEIで言うところのコレです。
http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=36
本当は日本製がよかったのですが、どうしても、色、デザインが気に入らず
結果、VEMARを使っているわけです。
【短所】
でかい⇒GIVI箱45リットルに二つ入らない(アライなら二つ入る)
内装が硬い⇒当初内装がカチカチで痛かった(3か月ぐらいしたらマシになった)
部品の調達⇒正規輸入なし(当然、SGマークなんてないし・・)
出張したらパーツやスクリーンを入手しようと考えています
目立ちすぎ⇒オープンにしてバイザー使っていると皆に聞かれる
【長所】
オープン⇒開けてソフトクリームが食べられます、きもちいい
インナーバイザー付き⇒眩しくない、サングラス不要
今日の写真は入手当時の写真です。
オープンにしてバイザーを下げています。
【9月下旬】
保証書を渡して数日後、バイク屋に取りに行った。
ここでも丁寧に説明してくれた。
ドレンのホースの取り回しも変えてくれたようでましになるでしょう。
交換部品
燃料ポンプ
Oリング
費用
0円
乗ってびっくり、こんなに力強かったっけ?
どうやら少しづつ進行していた様子で劇的に力強くなった気がする。
給油をしてエンジンが暖まったところで首都高横羽線に乗ってみた。
ツーリングに行きたくなりました。
タンクカバーでタンクキャップ周辺の雨水が逃げにくくなっているので今後はさらに気をつけようと反省。
仲間の皆様も気をつけて下さい。
終わり
保証書を渡して数日後、バイク屋に取りに行った。
ここでも丁寧に説明してくれた。
ドレンのホースの取り回しも変えてくれたようでましになるでしょう。
交換部品
燃料ポンプ
Oリング
費用
0円
乗ってびっくり、こんなに力強かったっけ?
どうやら少しづつ進行していた様子で劇的に力強くなった気がする。
給油をしてエンジンが暖まったところで首都高横羽線に乗ってみた。
ツーリングに行きたくなりました。
タンクカバーでタンクキャップ周辺の雨水が逃げにくくなっているので今後はさらに気をつけようと反省。
仲間の皆様も気をつけて下さい。
終わり
【9月中旬】
待つこと2週間前後、電話連絡が入りました。
連絡まで時間がかかったお詫びとその理由を丁寧に
説明してくれてとても好感が持てる対応でした。
要約。。。
原因:雨水混入による燃料ポンプ不調
対応:メーカーによる保証対応
今後:保証書との引き換えで部品を発送して貰えるとのこと
部品が届いた翌日には車両の引き渡しが可能であること
翌日以降、仕事中に保証書を届けに行く旨を伝えました。
もうすぐだ!
つづく
待つこと2週間前後、電話連絡が入りました。
連絡まで時間がかかったお詫びとその理由を丁寧に
説明してくれてとても好感が持てる対応でした。
要約。。。
原因:雨水混入による燃料ポンプ不調
対応:メーカーによる保証対応
今後:保証書との引き換えで部品を発送して貰えるとのこと
部品が届いた翌日には車両の引き渡しが可能であること
翌日以降、仕事中に保証書を届けに行く旨を伝えました。
もうすぐだ!
つづく
【9月初旬】
ロードサービスにより無事バイクが届いたようで
バイク屋から電話が入った。
現象の確認
ETCの確認(どこでいつ取り付けたのか?)
グリップヒーターの確認(どこでいつ取り付けたのか?)
タンクバッグの取り付け時にタンクを外したか?⇒もちろん外していない
などを話してまずは原因を探してみますとのこと。
ちょうど仕事がピークだったので
「ゆっくりしっかりやってください」とお願いした。
浜松の友人のところにでも行こうと思ったのに・・。
まあ一週間ぐらいかな、と思っていました。
つづく
ロードサービスにより無事バイクが届いたようで
バイク屋から電話が入った。
現象の確認
ETCの確認(どこでいつ取り付けたのか?)
グリップヒーターの確認(どこでいつ取り付けたのか?)
タンクバッグの取り付け時にタンクを外したか?⇒もちろん外していない
などを話してまずは原因を探してみますとのこと。
ちょうど仕事がピークだったので
「ゆっくりしっかりやってください」とお願いした。
浜松の友人のところにでも行こうと思ったのに・・。
まあ一週間ぐらいかな、と思っていました。
つづく
【9月初旬】
エンジンがかからなくなり、こちらも悲しくなったので当日は諦めて
ロードサービスをお願いすることにしました。
車でのロードサービスの経験はありましたが、バイクは初めてで心配でしたが
特に問題なく終了。
無事バイク屋に運ばれて行きました。
今回はバイク屋のサービスでついているロードサービスでした。
いろんな事を考えながら運ばれて行くバイクを見送りました。
無事に治るといいな。
それにしても雨ごときで動かなくなるとは
保証修理だよね?
旅先でなくてヨカッタ・・・
つづく
エンジンがかからなくなり、こちらも悲しくなったので当日は諦めて
ロードサービスをお願いすることにしました。
車でのロードサービスの経験はありましたが、バイクは初めてで心配でしたが
特に問題なく終了。
無事バイク屋に運ばれて行きました。
今回はバイク屋のサービスでついているロードサービスでした。
いろんな事を考えながら運ばれて行くバイクを見送りました。
無事に治るといいな。
それにしても雨ごときで動かなくなるとは
保証修理だよね?
旅先でなくてヨカッタ・・・
つづく
久々の更新になってしまいました。
皆様お元気でしょうか?
忙しくて休みもないまま9月も半ばを過ぎてしまいました。
10月はツーリングに行きたいところ。
実は9月はトラブルで入庫してました。
無事復活してとても調子よくなり戻ってきましたが、せっかくですので
何が起きたか記事にしておきます。
【8月末】
出先で大雨に降られました。
最近よくいわれるゲリラ豪雨です。
仕方ないのでその日はバイクを置いて帰りました。
普段は雨に濡れないように保管して出先でもカバーをかけられるように
GIVI箱にカバー入れていますがこの日はカバーをかける間もなく
土砂降りになったわけです。
翌日、帰宅しようとエンジンをかけて動き初めて数十メートル。
突如ボコついてエンジンが止まりました。
再び始動して走行→ボコつき停止 以降繰り返し。
感覚的にはガス欠になった時のような止り方でした。
タンクにはガソリンが入ってるのに・・。
つづく
皆様お元気でしょうか?
忙しくて休みもないまま9月も半ばを過ぎてしまいました。
10月はツーリングに行きたいところ。
実は9月はトラブルで入庫してました。
無事復活してとても調子よくなり戻ってきましたが、せっかくですので
何が起きたか記事にしておきます。
【8月末】
出先で大雨に降られました。
最近よくいわれるゲリラ豪雨です。
仕方ないのでその日はバイクを置いて帰りました。
普段は雨に濡れないように保管して出先でもカバーをかけられるように
GIVI箱にカバー入れていますがこの日はカバーをかける間もなく
土砂降りになったわけです。
翌日、帰宅しようとエンジンをかけて動き初めて数十メートル。
突如ボコついてエンジンが止まりました。
再び始動して走行→ボコつき停止 以降繰り返し。
感覚的にはガス欠になった時のような止り方でした。
タンクにはガソリンが入ってるのに・・。
つづく
雨の中、走行してみました。
ゆっくりのんびり。
滑らないように気をつけて30キロほど走行。
非常に安定していて楽でした。
そして今日、晴れたのでバイクで出勤。
なにか気になる。
視界の端が気になる。
信号で止まってメーターを見て発進。
やっぱし気になる。
給油の際、気づきました。
なんとガソリンタンクの水抜穴が詰まったようで
給油キャップを開けたら給油口周りに雨水が!
雨水のキラキラ反射が目に入っていたようです。
おおお。
なんてっこった。
しかも、バイクが揺れるたびに少しづつタンク内に流れ込んで・・・。
慌てて雑巾で拭き取ってまずは給油。
帰宅してエアダスターにノズルをつけて吹き飛ばしてみた。
これで詰まりが取れたかな?
また雨が降ればわかるかな?
ところで、私はレギュラーガソリンですが、仲間の皆様はハイオクですか?
ゆっくりのんびり。
滑らないように気をつけて30キロほど走行。
非常に安定していて楽でした。
そして今日、晴れたのでバイクで出勤。
なにか気になる。
視界の端が気になる。
信号で止まってメーターを見て発進。
やっぱし気になる。
給油の際、気づきました。
なんとガソリンタンクの水抜穴が詰まったようで
給油キャップを開けたら給油口周りに雨水が!
雨水のキラキラ反射が目に入っていたようです。
おおお。
なんてっこった。
しかも、バイクが揺れるたびに少しづつタンク内に流れ込んで・・・。
慌てて雑巾で拭き取ってまずは給油。
帰宅してエアダスターにノズルをつけて吹き飛ばしてみた。
これで詰まりが取れたかな?
また雨が降ればわかるかな?
ところで、私はレギュラーガソリンですが、仲間の皆様はハイオクですか?
自宅と駅との往復の日々を長らく続けやっと時間が取れたので
綺麗にしてあげました。
雨の日は乗らないで屋根付きのところにしまっているのに気づいたら結構さびてます。
ブレーキホースの金具部分というのがまた何ともよくわかりません。
さび落とししてあげよう。
その前にさび落としを探さねば・・・。
仲間の皆さん、さびてますか?
綺麗にしてあげました。
雨の日は乗らないで屋根付きのところにしまっているのに気づいたら結構さびてます。
ブレーキホースの金具部分というのがまた何ともよくわかりません。
さび落とししてあげよう。
その前にさび落としを探さねば・・・。
仲間の皆さん、さびてますか?