goo blog サービス終了のお知らせ 

Raptor650日記

どこへ行っても珍獣扱い、Raptor650との日々を記録してみました。
果たして仲間はいるのだろうか・・・。

バイクを降りた時のジャケット

2011-06-11 | バイク
洗濯が終わったジャケットは少しきれいになった気がして嬉しいです。
最近はバイクに乗るために乗りに行く時間があまりないのでバイクを停めて降りて用件を済ますことがほとんどです。つまり業務使用なわけです。

そうすると、この時期はジャケットが邪魔です。乗っている時は良いのですが、着たまま歩いたりすると暑くて大変です。行き先に置く場所があれば良いのですが、ない場合は仕方ないのでシートの上に畳んで置いて細いワイヤーロックで固定しています。
盗難対策というよりは風などでジャケットが落ちないようにという感じです。
シート下にヘルメットホルダーがあれば、ワイヤーロックも楽なんですが、そんな便利なものはありませんので、フレームに通した極細ステンレスワイヤーとワイヤーロックを連結しています。なんだかわかりにくいですね・・・。
・・写真も分かりづらいですね。

バイクで買い物 GIVI箱E260N

2011-06-10 | バイク
バイクで出かけて買い物する時、持ち帰ることが出来なくなるといやなのでGivi箱にゴム紐入れてます。
箱に入らなくてもゴム紐で何とかなりますので・・。

で、バイクで出かけてサッカーのスパイクを買いました。
普段使いのスニーカーだと、「箱要りません」と言って中身だけにして帰るのですが、出番が少ないスパイクだと箱があった方がいいかな??と思ったので箱のまま持ち帰る事にしました。

GIVIを開けて入れてみたら無事入りました。ほとんど余裕がありませんが。
ゴム紐なしで帰れてちょっと嬉しくなりました。
箱の幅は32センチぐらいでした。

バイクで神宮外苑

2011-06-02 | バイク
バイクで神宮外苑に行くとき、公式サイトをみても駐輪場がなさそうだったのでいつも東京体育館の駐輪場に停めて歩いていました。
でも、先日ゴルフ練習場でも野球観戦でもなく、バッティングドームに行った時にすぐ近くに駐輪場があることに気付きました!
自転車数台とバイク数台駐輪していました。raptorも十分駐輪出来そうです。
神宮外苑の管理事務所に電話して確認しよう。

バイクの駐車違反取締が厳しくなり出かけても置く場所がないとアウト。置く場所があっても満車でアウト。
これじゃ都内近郊は暇な時しか乗れません。困ったもんです。

ジャケット洗濯

2011-05-30 | バイク
雨でバイク乗れないので洗濯しました。
長年使用しているMOMOデザインのジャケットです。写真はインナーです。
最初に冬用のインナーをはずして普通に洗濯。
通常メニューで洗濯すすぎ脱水・・・いいのかなぁこんな洗い方で。

外側は背中と肩と肘のプロテクターを抜いて洗濯機で手洗いモード。
付けおき気分(?)ですすぎ・脱水はせずにしばらく放置、途中洗濯機の中をのぞくと
水が黒い!、薄い墨汁色の水と白い泡が素敵な抽象画のような水墨画のような・・・。
洗濯機の掃除が必要かも(T_T)

1時間ほど放置してすすぎ、脱水して乾燥機近くで陰干しです。いつもありがとうと感謝の気持ちを込めて。


暑いけど夏も着てます。もう10年近く使用して適当に洗濯してますがまったく問題ありません。今度は胸部プロテクターを追加する予定です。

バイクで買い物へ パソコン用ACケーブル 50cm

2011-05-13 | バイク
ちょっと時間があったのでRaptorにリヤボックスをつけて秋葉原へ。
急ぎだと首都高を使いますが、急ぎでもないので下道を使いました。
最近都内は明らかに車が減ってます、もしかして、みな避難し始めて人が減っているのではないかと心配になります(O_O)

駐輪場は長時間だとヨドバシカメラかUDXですが、短時間なので万世橋の近くにあるバイクパーキングです。週末は混んでて停められないことが多いのですが、平日の昼間はまず大丈夫です。

http://lbs.mapion.co.jp/map/uc/PoiInfo?grp=tpark3&vo=mbml&poi_code=85

しかもここはインターネットで駐車場の様子がライブで見えます!!
乗る前におっさんくさくラジオ体操してたのが誰かに見られてたかも知れませんorz


駐輪場に停めて秋葉原駅に隣接したパーツ屋をのぞきます。
買ったものはタイトル通り、パソコンの電源ケーブルです。50cmです。短いです。
本当は2ピンの物がよかったのですが、在庫がないとのことでしたので3ピンです。
場合によっては変換コネクタが必要ですが、ウチでは問題ないので買いました。
これでパソコンの裏側がすっきりします。一本600円前後。高いような・・・。

買い物後パソコンショップなどをのぞいて駐輪時間は約1時間、料金200円ナリ。

ビデオカメラの映像 小

2011-04-29 | バイク
いや、まあ、比較にならないぐらいきれいです。
もう少し長いのは後でアップします。
DRE-200の映像と比べるのが悲しくなりますね。

http://www.youtube.com/watch?v=-hDC4SLWe08


ビデオカメラのHDD保護をONにしておくとバイクの振動で録画を停止してしまいます。
OFFにするとHDDがやばくなりそうですがOFFにしちゃいました・・・借り物なんだけど・・・。

RAMマウントを使用してビデオカメラ搭載してみました。

2011-04-28 | バイク
今日は暖かいですね。

ナビ用につけたRAMマウントですが、ナビ自体あまり使っていないです。
近場移動がメインだから仕方ないですがせっかくRAMマウントが付いているのでカメラ用にゲットしておいたオスねじ付ボールをつけてビデオカメラをつけてみました!


写真の通りすごい存在感です(O_O)
某氏から借りてきた2008年製フルHDHDDビデオカメラ東芝製ギガショットです・・・
さすがにバイクに搭載してみたいとは言えず、うちの猫をビデオ撮影したい!と言って借りてきました。
でも、アームパーツの長さが足りず、画面にはビキニカウルが写りこんでしまいます(T_T)

ま、どうせお遊びなので気にせずテスト走行してきます!

PSPをもらったので・・・ナビにしてみようかと~その4~ とりあえず完了

2011-04-16 | バイク
取付完了。
結構でかいです。
場所や角度の微調整が必要そうですが、まずは運転に支障がない場所で固定し走ってみました。
カッチリとしてすばらしい安定感です。エンジンの振動がダイレクトにナビまで伝わってる感じです(O_0)
また、クイックリリースアダプターもしっかりとまっていてはずすのも簡単です。
落下防止のワイヤーをつけて高速走行テストに行ってきます。


PSPをもらったので・・・ナビにしてみようかと~その3~ ベース取り付け

2011-04-14 | バイク
バイクにPSPナビをつけるために仕事を早めに済ませちゃいました(^^;

まずはUボルトベースをつける位置を考えてみました。
ハンドルバーかクランプ部かどちらかです。
UボルトベースにはUボルトが大・小2個ついていていずれかを使用すればよいみたいです。
しかし安っぽいつくりです、高いけど。

仮組みをしてみたところ、ハンドルバーの場合は小ボルトでOKですが、クランプ部につけるには
大ボルトでした。
なんとなく、小さい方がよさげなのでハンドルバーにベースをつけてみました。
つけながら、駐車中にマウントベース盗まれたらどうするんだろう??と思いました。
まさか、ね・・・。