goo blog サービス終了のお知らせ 

Raptor650日記

どこへ行っても珍獣扱い、Raptor650との日々を記録してみました。
果たして仲間はいるのだろうか・・・。

PSPをもらったので・・・ナビにしてみようかと~その2~ マウントが届いた

2011-04-13 | バイク
RAMマウント一式が届きました。
PDA用横型ホルダーには爪が大・中・小と三つ付いています。使用するのは「中」でした。

PDA横型面ホルダーにクイックリリースアダプターオスを取り付けてPSPをセットしました。
結構、でかくて重く感じます。
大丈夫かな。

PSPをもらったので・・・ナビにしてみようかと マウント選び

2011-04-12 | バイク
こんにちは。
暖かくなってきました。少しは遠出したいです。


私はツーリングマップルを大昔から愛用しているので、バイク用ナビには興味なかったんですが・・。
仕事の関係でPSPを貰ったのでナビにしてみることにしました。まずは必要なものを・・・・。

PSP用GPSレシーバー:PSP-290
地図ソフト:MAPLUSポータブルナビ3
車体への取付け金具:??
電源取出すもの1:ACC電源⇒USB ニューイング USBstation
電源取出すもの2:USB⇒PSP 100円ショップで売ってるPSPケーブル
作業時間:1時間ぐらい?


GPSレシーバーとソフトはもう確定なのでさっさと購入します。通販万歳です。
ものが届くまで取り付け金具というかマウントシステムを調べます。
インターネットで先達のページを見て、バイク用品店に行き、サインハウスだとか、RAMマウントだとか・・・。この調べている間が楽しいんでしょうね。
サインハウスものが質感が良くてカッコイイ・・・・のですが値段が高いのと、いまひとつRaptorのハンドル周りと見比べて取付に悩みそうな気がします。
で、あれこれ悩んだ結果、RAMマウントで以下のセットを購入することにしました。

Uボルトベース
アームパーツ1.75インチ
PDA用横型ホルダー
クイックリリースアダプターオス
ボール付クイックリリースアダプターメス


クイックリリースアダプターでバイクを降りる時はサッとはずせる!・・・と思います。

以下続く

地震

2011-03-14 | バイク
皆さまご無事でしょうか?
被害に遭われた方、ご家族を失われた方には言葉もありません。

私は無事ですが、親族・友人と連絡が取れていません。無事を祈るのみです。
嫌なのは収まった感じがしないことでしょうか?
より一層注意が必要な気がします。

一人でも多くの人が助かること復興が速やかに進むことを祈ること。
寄付。
節電。

自分に出来ることはわずかですが、やれることをやっていこうと思います。
Raptorは外に出して土の地面にスタンド掛けの状態で置いたままでしたが無事でした。
スタンドが地面に5センチ程めり込んで、身を伏せて耐えていたように低くなっていました。

DRE-200をつけてみた その5

2011-03-07 | バイク
DRE-200の取り付けが完了し、使い始めて半年経過してます。
幸い、役に立つような事態にはなっていません。

さて、DRE-200そのものの評価をば・・・・


【良いところ】
 安全運転を心掛けるようになった
 防水である
 SDカード使用 ウチではトランセンド社の16GBを入れてます
 バッテリーでも動作する
 加速度センサーが付いているので再生ソフトで見るとちょっと楽しい
 白バイのお巡りさんが話しかけてくる(笑)
 キーオンで録画開始・キーオフで録画終了で操作が不要

【悪いところ】
 画質がしょぼすぎ かろうじて停止時前の車のナンバーが読める程度
 盗難・脱落防止のワイヤ穴が本体進行方向左側下にあり、どこにどう止めろというのか??
 プラスチックネジでロックタイトが使えない
 盗難・脱落防止のワイヤ穴がプラスチック・・・というかプラスチックだらけ
 フェライトコアが邪魔 インシュロック穴?が有るがどこにどう止めろというのか??
 ※フェライトコアはバイク側ケーブルにも有ります
 バイク側電源ケーブルが有りえない細さ
 バイク側電源ケーブルのアダプタ(?)がでかすぎ
 SDカード・バッテリーを収納しているふたが誰でも開けられるので本体に盗難・落下防止ワイヤを付けてもあまり意味が無い
 ミラーマウントが高い

【その他】
 事故時の強度・経年劣化が心配  

 
あれこれ思いつくままに書いていて思いました。
これは、いわば、試作品レベルじゃないか!と。
この商品を企画したチームにバイク乗りはいたのだろうか?
いたとしても責任有る立場にはいなかったのではないか?

・・・今後サポートすら覚束ない駄目な買い物をしてしまったのでしょうか・・・イヤ、自然と安全運転を心掛けるようになってしまう機械という意味では良い買い物をしたと思います。。。たぶん



http://us.oregonscientific.com/
こちらATCシリーズかな??

DRE-200をつけてみた その3

2011-03-06 | バイク
DRE-200をつけてみた その3です。

販売停止になっている製品なので今さら何の参考にもなりませんが備忘録ですからご容赦を(^^;;


さて、残念ながら、パッケージを開けてそのまま設置できませんでした。
標準で付属しているハンドルクランプだとビキニカウルと干渉します。
試しに左ミラーのステーに固定して走りましたがとっても揺れます。
馬鹿らしいとは思いましたが、DRE-200ミラーマウントを追加購入!
2520円、高すぎ。

・・待つこと数日、届きました、ステンレス製のまともな作り。本体がプラネジって間違ってますよね??

続きます。

DRE-200をつけてみた その2

2011-02-20 | バイク
DRE-200をつけてみた その2です。
実はこの記事を書くきっかけになったのはDRE-200の販売が終了してしまったためです。
愛車同様、あっという間に忘れ去られて自分でも思い出せなくなったりすると困るので(^^;;


DRE-200を通販で購入し手元に届いてびっくりしました。
自分が思っていた以上に大きくて。。。
そして今時の製品とは思えないしょぼい画質。

内蔵電池があるので配線はしないつもりでしたが、付属のケーブルの長さが十分なので配線してみました。
見にくい写真ですが、標準のウィンカーリレーをはずし、リレーがはまっていたゴム枠にアダプター(?)を通してなんとなく固定できました。
ケーブルは太目でしっかりしてると思ったら、バッテリー端子側があり得ないぐらい細いです。しかも、+-両端子が丸型端子。

・・・・ぼんやりと取り付けしてて危うくやっちまうところでした。丸型端子両方バッテリーに共締めしたら常時通電になって
良くないです。キーオン時に常時通電のテールランプの配線から分岐させました。細いケーブルがとにかく不安ですな。
本体側の太いケーブルは他の電装ケーブルとインシュロックで軽くとめて車体を這わせてハンドルまで後は本体と接続です。

以下その3に続きます。


『諸般の事情で販売終了』とありましたが、いったいなんでしょうね。
何かトラブルでも多発していたのでしょうか??
少なくともウチのマシンでは2010年8月以降使用していますが今のところ問題ありません。

DRE-200をつけてみた その1

2011-02-19 | バイク
いや~・・・2年以上更新してませんでした。
仕事が忙しかったりPCが壊れたりでほったらかしにしてました。

愛車も自分もそれなりに元気です。
昨年1回目の車検も無事に完了し、通勤快速号として頑張ってもらってます。
さて、タイトルのDRE-200ですが、ま、ドライブレコーダーですね。
実は去年の8月にバイクで物損事故に遭いました。
右折しようとウィンカー出して停止しているところを右側から追い越しかけてミラーをぶつけられました。相手は都内東部で営業している会社の馬鹿タクシーです。
一昨年には車で追突されてます。
この手の人たちはその場では謝罪し、現場検証で警察がいる間もしおらしくしているのですが任意保険未加入だったり、修理費用を請求するといつの間にか加害者から被害者に役が替わるわけです。
ま、そんなこんなで気休めの為にも付けてみました。

画質や性能など満足には程遠いですが、SDカード&防水&バッテリー運用可能でDRE-200に決定しました。本当は値段が高くてもきっちりと日時速度運転操作を全て記録できるフライトレコーダーみたいなものが欲しいのですがまだ、無いようです。
今回の画像はテスト走行時の動画を付属ソフト「DRE-200 解析ツール」で再生しているところです。取り付けが甘くナナメになってます。
日付も取り付け当日、去年の8月です(^^;;

付け方などは次回です・・。

BAGSTERのタンクバッグが・・・

2009-12-20 | バイク
タンクバッグのファスナーの金具が壊れまくってます。
最初は使用開始してから1週間ぐらい。
普通に開け閉めしているだけで金具がポロリと折れてしまいます。
乗車中に物を出し入れする際の角度が問題なのかも知れませんが
明らかに強度不足です。

正規の保証書がある限り修理無料だったと思いますが直してくれるんでしょうか?
修理しても同じ素材でしたら意味が有りません。
まずは写真添付で修理可能かどうか?また素材が変わるのかどうか問い合わせ
してみるために写真撮影したのが今日の写真です。

タンクバッグ自体はとても使い勝手が良く、マグネットタンクが使用不可能なRaptorには欠かせない物です。

長く使いたいと思っていますが対応はどうなんでしょうねえ・・

仲間

2009-12-19 | バイク
Raptorに乗り始めて3年目突入しました。
相変わらず乗っている時に仲間と遭遇しません。
一度、八景島シーパラダイス付近で仕事中に車を運転しているときにすれ違ったことがあります。

現在情報などは下記のユーザグループの掲示板で入手しています。
http://www.raptorchapter.org.uk/

掲示板に黄色のV-Rap650がありました。
VかExtraが欲しかったんですよね・・・。