(続きです)
無事(?)藤沢駅に到着、
北口➡︎南口➡︎昔の宿場町、の順で散策しようと決め、まずは北口へ脱出。
2階のコンコースを出るとそのままペデストリアンデッキへ繋がる構造。
首都圏近郊のターミナル駅の多くに見られる造りをしていて、初っ端から首都圏民を安心させます。
私の出身の松戸、高校があった柏駅前も、いま住んでいる八王子にもデッキあるし
立派な駅前広場、それを左右に2つの巨大デパートが挟んでおり、
人通りも賑やかで活気があります。すばらC
写真左側の建物はJR藤沢駅。
1日あたり20万ほどの人が乗り降りする駅にしては華奢?
右側は87年にできたルミネ。
駅前に構える築30年以上選手のデパート群と比べると曲線を多用したり、
何かと時代が進んでからの建物だなあという感じです
駅前に大型商業施設が集中しているので、この調子で全部見ていきます
(館内ではほとんど撮影禁止なので撮っていませんが、全部入店もしている)
ちなみに「ルミネ」ときいて想起するのは新宿やら横浜やらの大都会にあるハイパービッグでJRを代表する大きなファッションビルかと思われますが(一般的に)、この藤沢ルミネは名だたる新宿・横浜・大宮・立川などの店舗と比べると小ぶりで、地域密着店舗といった雰囲気があります。服飾テナントの割合もそれらの基幹店と比べるとそこまで多くないです。
とはいえ駅直結で、駅ビル開発がもはや本業みたいなところがあるJR東日本の運営とだけあって、特に改札と同じフロアの2Fは賑わいがすげえかったです シウマイでおなじみ崎陽軒もある (というか藤沢には崎陽軒が3軒ある さすが)
南口のファッションビル・OPAにあったユニクロも最近ごっそりこちらに移転してきたようで、上層フロアがユニクロで占拠されていました。
百貨店の「さいか屋」は神奈川県の地場百貨店。ルミネと比べるとカクカクしている1978年の物件。ルミネと同様に展望エレベーターもある。
「さいか屋」の「さいか」は「雑賀衆」の「雑賀」らしくめっちゃ由緒正しい名前ですやん。さすが老舗百貨店。すごい。ところで和歌山市に雑賀町って地名があった気がします・こんなところで和歌山へ行ったことをを思い出してちょっと懐かしくなる。 と思ったら和歌山の中世の地侍集団の雑賀衆の末裔が開いた百貨店らしく、普通に関係ありました。
点と点がこんなふうに繋がる感覚が好きなのです
これだから旅行はやめられませんね(???????)
で、デパートという業態一般が非常〜〜〜〜に厳Cことはニュースでよく言われていますが、
この「さいか屋」においても例外でなく、デパートというよりショッピングモールのイメージがある廉価家具店や輸入食品の店など専門店比率を増やし、集客施設としての立ち位置を維持しているようです。
建物の内装は最近あまり手が入ってないのか、それなりに昭和末期〜平成初期レトロ(?)な雰囲気。エスカレーターの色がカラフルで目を引きます。
上層階のレストランフロア、床がレンガ調のタイル張りで、最近あまり見ないテイストなのでいった方がいいです(?)
ところでめっちゃ晴れていました。
晴れていると「絵になる」街の姿が記録できて好きなのですよね・・
((いや写真撮る人は普通に晴れが好きな人多いのでは まあ☺️))
北口の大型商業施設、最後はビックカメラ。
ビーックビックビックビックカメラ、の旋律で首都圏高崎水戸札幌新潟浜松名古屋京都大阪岡山広島福岡鹿児島のみなさまにはおなじみの家電量販店。ローマ字の塔屋が赤というよりもはやピンク色をしていて時間の流れを感じます。
ここ・藤沢店のビルは、もともと冒頭で紹介した「さいか屋」の初代店舗があった建物。「7・8F ジュンク堂書店」とデカデカと書かれた出窓とか、その少し下にある出窓とか、まあ上層階にある出窓が特徴ですね(基本的に物販の低〜中層は窓が少なく、ファミレスやら飲食が入りがちな上層階だけ窓がある、みたいなパターンが商業建築だと見られがち)
さいか屋の移転後しばらくは赤いカードの丸井が店舗を構えていましたが、スクラップ&ビルドで藤沢店閉店。その後にビックカメラが入居して今に至ります。
ちなみにこの建物は元々6階建てで、後から上に2層建て増ししてるらしいです。
↑で言及した「出窓」が最上階だけでなくその下にもあるのは、建て増しする前は最上階だった名残でしょうか。ともかく、背景が見えるようで面白いですね!!!!!!!。
んで家電だけじゃなくちゃっかり大型書店も上層階に入れているし、家電屋部分でも酒を売ってたりして、ビックカメラ、家電だけじゃなく、普通にワンオブ大型商業施設in藤沢 です。
〜〜〜〜〜
現在営業中の北口の店舗をまとめると、
・1965年に出店した百貨店
・1987年に出店した駅ビル
・2006年に出店した家電量販店
この3つ。
第2回の記事でも書いた通り、ファッションビル2棟&ディスカウントストア2棟&大型スーパー1棟ある南口と比べるとそこまで数は多くありません。
藤沢駅北口の真骨頂は、戦前から続く銀座通り、それとそこから伸びる細い路地、それらが織りなす戦前〜戦後、昭和〜平成〜令和と続く時代がゆるやかに作り出してきた街並みにある、かもしれません。
次回、北口銀座商店街の周辺を歩きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます