え~とですねぇ、先日予告した調子の出ない
パソコン様のお話です!
みなさんのPCライフの中で、何かの参考にでもなれば
幸いです。
本日のクライアントさまで御座いますw

なんの変哲も無いごくごくフツーのM-ATXケース仕様なPCです。
1年3ヶ月程使用されており主な用途はMMO-RPG&WEB
閲覧程度とのことで、ヒッキーとかではないので、帰宅後に
一般的な時間で使用されていたと推測されますw
問診によりますと、ゲーム開始後30分程度でフリーズしてしまい
キー操作も受け付けなくなるようで、特にそれ以前に何かを新規で
インストールしたとかウイルス感染の可能性も薄いらしぃっと言う・・・。
依頼者さまの弟さんのPCという事で、依頼者さまも現象確認をして
とりあえず、(今となってはw)比較的軽めのベンチマークソフトである
『FF-XI ベンチマーク3』で動作確認。
Lowモードでは完走するものの、Hiモードでは起動画面でフリーズ!
(これは預った後に自分も確認・・・ただしその時はLoモードでも
起動画面でフリーズ^^;)

この画面ネ^^
ここで、チラッと見た範囲で構成を晒しておきます^^
CPU AMD AthlonX2 3800+ 2.0GHz
MB 不明(確認しようと思ってて忘れました^^;)ミドリ色w
メモリ 512MBx2(たぶんノーブランドバルク^^;)
HDD どこかの250GBモデル(未確認^^;)
グラボ G-Force7600GS
CPUクーラー サーマルティクTR2 R1
チラ見の範囲ではこんな感じです。
さてさて、現象確認は済んだのでまずはケースオープン!
現象からして熱関係かなぁ~って当たりは付けてみたんだけど
まだ1年チョイのPCで、果たしてどれくらい冷却落ちるかな~
とか思いながら開けてみたら・・・・イカンなコレToT
その汚れは想像以上でした><
じゃじゃ~ん!

それ程でもないじゃん!っと思うなかれ・・・。
写真でその有様を公開しますw
サムネイルをクリックすると別ウインドで、そのホコリ様を
ジックリとご覧になれますww(ならない写真もあります)

普通のファンより高さのあるファンブレードの為かブレードには
エッヂにのみホコリが体積・・・しかし、その裏は;;

ホコリでフッカフカにw
さらにその下のヒートシンクは!


積もってました、ホッコリ、ホクホクw
その他のホコリたちも公開!


フロント吸気ファン部です。


そして、外したフロントファンと、お掃除の友
『歯ブラシ』&『綿ボー』くん

歯ブラシでゴシゴシしたらタップリと埃が!!
こちらは今回の現象の犯人!GPUクーラーです。

よ~く見るとファンの周りに放射状に広がるヒートシンクの
風の通り道が見事にホコリで塞がっています!
その為、GPU負荷が低く発熱が少ないうちは正常に動作するものの
温度が上がりGPUが異常過熱しフリーズしたものと思われます><
これらを綺麗にお掃除したのがコチラ^^

これなら安心w

ケースファンもピッカピカ!

CPUクーラーのヒートシンクもこの通り!w

CPUクーラーのファンもご覧の通り^-^v
3DMARK06とかやろうか迷ったんですが、時間もないので、まぁ
その後FFベンチ3を数時間連続稼動しても問題なし>>>当然w
メモリ&HDDを増設して、無事退院となりました。
みなさん、PCのお掃除してますか?
特にゲームやシステムに負荷の掛かる使用をされている方!
発熱によりシステムダウン・・・無きもしもあらず・・・ですww
以前に見たPCでも、スリムケース(ブックタイプ)タイプで
CPUクーラーからの熱を電源ファンのみで排気するシステムで
その通り道のコンデンサが数個パンク寸前に膨らみPC自体が
起動不能になったものもあります^^;(コンデンサ交換で解決)。
(実際そのまま使い続けると「パンッ!」って破裂します。)
せっかくのファンやクーラーも掃除を怠ると、今回のように
なってしまうこともあります^^;
PCケースを床に直置きしている場合は特に注意です!
カーペット自体の繊維やフローリングのワタ埃も注意です!
掃除は意外と簡単で、自作機じゃなくてもケースの蓋は簡単に
開けることができます。
たいがいは、ネジ1~2本かスライド式のロックでサイドパネルが
止めてあり、それを外す(又はスライド)するとパネルが開きます。
パネル自体を後方にズラす場合も有ります。
今回のお掃除道具は・・・
プラスドライバ(#1)
使い古しの歯ブラシx1
綿棒x2
掃除機x1
根性x適量ww
っと、どこにでもあるものばかりです。
少々内部の分解もしましたが、分解しない範囲でも
それなりにキレイにできると思います。
自信が無い人は、経験者にお願いするといいですヨ^^
荒ワザとしては、エアーで一発ブッ飛ばす方法もありますww
OA用の缶スプレーでは心もとないので、コンプレッサーのある
環境(整備工場やガソリンスタンド等)でやってしまうのも効果は
かなぁ~りありますが・・・・色々飛んでいくこともあります^^;
(自分はよく、それを使って掃除します・・・w)
ブラシや綿棒の届かないところや、電源の内部などの開けない
場所とか設置されたままのパーツの隅々までキレイになりますw
ボチボチ年の瀬も近づいてきたのでPCの大掃除もやってみては
いかがでしょうか?
それでは今日はこのへんで^-^ノシ