goo blog サービス終了のお知らせ 

Ra'Qな非日常

ゆるぅ~い【Ra'Q】のblogです。

メイキング映像 PENTAX K-30 向井理出演CM「DRIFT TURN」篇

2012年06月30日 | インポート
ちょっとカッコイイじゃない!
疾走感が、デザインと性能にドンピシャ!

</object>

CMギャラリー

入門機の枠超えたスペックにビックリ!
でも、入門機の機能もしっかり押さえてて、コンデジからの乗り換えにはかなりオススメ。
ペンタ得意のカラバリも踏襲してるから、年齢層や男女も問わず入りやすいね。

価格がこなれてくれば、かなり強力な商品になる予感。
夏のボーナス商戦で小山作って、年末商戦でブレイク?・・・しないかナ?

K-20から久しぶり(約4年)のK2桁機はぶっ飛びスペックだったんで
K-5後継機には、おのずと期待が高まるネ!

TERA始動

2011年08月03日 | インポート
こんばんら。

以前からちょこちょこ案内してたTERAのOBTが間もなく開始されるみたい。
残念ながら前月開催されたCBTには落選;;

8月2日から事前選択サービスとやらが始まった。
なにかってーと、8月8日から始まるOBTに先駆けて
サーバー選択とキャラ作成ができるって寸法。

『セレン』サーバーにキャラ作成してみた。
現在稼働しているのは6鯖
そのうちPK可能鯖が2つ、PK不可鯖が4つ

朝から始まってたんだけど普通に仕事だしw
日が開けた12時過ぎに参加しても4鯖は締め切り!

PK可・不可それぞれ1つづつ残ってた鯖からPK不可鯖の『セレン』を選択。
とりあえず作成完了。

さて8日からのOBT稼働か楽しみだね!


RaQの知り合いの方はフレンド登録よろしく~♪

PENTAX K-7

2010年04月25日 | インポート
こんにちは^-^ノ

毎日寒くてヤになってるRaQです・・・。

さて、買ってみたカメラです。

PENTAX K-7
ペンタックスのケーセブンです。
なんとなく「けーなな」って言いたいとこですが、「ケーセブン」だそうですw
家電量販店で他社品とアレコレ見比べたり、カタログ眺めたり
っと色々考え、悩んで末にコレに決定!

元来、小さくって高性能なモノに弱い体質のRaQですので
中級機イチのコンパクトさと質感、メカっぽさとかのフィーリングに撃沈w

実際店頭で手に取った時に感じた第一印象が一番良かったのがK-7でした。
グリップ部の巧みな造形が、ギュッと握ったとき一番しっくりきたのです。

細かなスペックはこの際気にせず、見た目の好みと触った感触、握り心地で決定!


とりあたって、レンズは3本。
ペンタックス純正1本とタムロンを2本用意しました。


PENTAX SMC DA18-55mm F3.5-5.8 AL II
標準ズームとしてレンズキットにも使用されているレンズです。
実際のK-7キットは最後の型番がIIではなくWRとなっている
簡易防塵防滴仕様のレンズですが、ちとお高いのでコチラの
一般的なものに落ち着きました。IIはデジタル専用設計です。

TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR Di II
LD ASPHERICAL(IF)MACRO
高倍率ズームです。
荷物を減らしたい時用かな。
ちょっと欲張りな、中途半端なレンズかもw
こちらもデジタル(APS-Cサイズ)専用
です。

TAMRON AF70-300mm F4.5-5.6 Di
LD MACRO
これも高倍率ズーム。
18-200とキャラ被ってるのはご愛嬌w
ココ一発でグッと手元に引き付けたいモードの時用でしょうか?w

あとは明るめの単焦点が欲しいかな^-^

そうそう写真に写ってるストラップも買いまして、ついでにバッグも買いました。


National GeographicのアースエクスプローラーNG2345です。
W24xD16xH19とコンパクトなサイズですが、18-55レンズを付けたままのカメラ本体に
70-300がメイン収納部に余裕で収まります。
追加で更に厚さ40mmくらいまでのレンズなら入りそうです。

そのほかにファスナー付きのポケットが前部に2個と背面に1個。
外蓋部にもベルクロ止めのポケットが2個あって、携帯入れたり重宝しそうです。


天気が良くなったら、散歩に連れて行きたいのです。





なかなか面白くてヨロシ!

2010年04月10日 | インポート
リクルートの創業50周年記念サイト。

過去50年分のトピックスを列挙してて興味深い。
当時のヒットソングがバックで流れてるのも
懐古の情がわくね。

一般的なモノの価格も載ってって「そーだったかぁ~。」
とか、勝手に関心w

若い人は少ししか楽しめなさそう・・・と思うのはオッサンのヒガミかww
(RaQは当然、大部分楽しめた!>w<)

興味のある人は下のリンクからどうぞ~!



ケータイ替えてみた♪

2009年03月07日 | インポート
携帯電話は消耗品だったw

今まで使ってたケータイが壊れちゃった><
仕事の内容が変わってから、電話の使用頻度も増えたから仕方ない;;
無いと仕事にならないから、買い替えた>>>今時のってタケーYo!

通話中にプツッと切れた時ゃ~こっちが切れたネw
(相手はもっと切れたでしょうケド^^;)

スライドのロックも怪しくなってきたんで、そろそろかな?って気はしてたケド
なかなかに物持ちのイイRaQは、もうちっと辛抱して使おうと思ってたんだけどサ
通話に支障が出だしたのには・・・・もう、限界感じたョ。。。

限界が来た「D902iS」さん><
かくしてDocomoユーザーのRaQが、選んだのはですねー。
「SH-04A」はい、シャープです。

お色は白でございます。

長年D(三菱)ユーザーだったRaQですが、昨年ついに三菱が携帯電話事業から撤退;;
これは困った・・・。

わけでもないんだけどw
去年Docomoの新シリーズ発表からコレ気になってたんだよね~。
スマートフォンも良かったんだけど、iモード無いとか色々機能制限(制限てか付いてない)あるし
実際Windows無くってもいいしw
それより全部入りの方が便利だよね^-^

んな訳で、大画面、タッチパネル&QWERTY配列キーボード、スライド(折りたたみでない)
ワンセグ、充実のサービスと機能が購入の決め手になるました。

使用感は・・・。まだ、3日目なんで何とも言えないのが正直なところw
今のところは、特に不具合無く電話としては快適に使えてます。
タッチパネルの感度も良好で、思ったより動作もキビキビしてるし満足^-^v

キーボードは画面を横にして持つと、ちょうど親指でポチポチできる感じで
使いやすいと思う。十字キーも使いやすいし便利。
キーがフルじゃないから一部特殊な(Fnキー併用)操作が必要だけど
慣れてしまえばOKなのかな(まだ慣れてないけどw)

メールの返信なんかも、スライド連動でメール作成画面に切り替わる設定も
できるから便利。長文メールや、ブログの書き込みなんかにもイイかもね。

唯一の難点は、「CLR」キーが使いずらいところ><
縦持ちした時に一番下の部分になるから、ちょっと押しにくい
終話ボタンでも代用できるけど、これもちょっと下過ぎて押しにくい;;

各メニューや操作時に、必ず消したり戻ったりするのに使うから
押しやすい位置に付けるのが無理だったなら、どうしてタッチパネルに
表示されないのかが謎@@

ほとんどの操作が画面タッチでできるのに・・・・。なぜ無い!「CLR」
横持ちの時はキーボード右上に「CLR」ボタンあるから画面下のは使わない
謎・・・謎・・・謎・・・。

 この↑下の小さいボタンが「CLR」・・・低いよ~;;